海外在住の小4息子。
公文や幼児教育ゼロ。
渡米しHighly giftedと認定されるも、ギフテッド専門学校には行かず現地公立学校でごく普通の生活してます。
小4になり日本の中学受験(4科)目指して自宅勉強開始。まだまだ最難関は雲の上のずっと上
息子、なかなか長時間の勉強ができません。
家には下の子もいるので、いつも猿のように2人でドタバタ遊んでしまいます。
そこで昨日、下の幼稚園児を習い事に連れて行き、その間の約2時間、息子に留守番をさせることにしました!
ちなみにうちのエリアでは概ね10歳未満の留守番は違法、ネグレクトとみなされます(厳格な規定はなく、目安10歳らしいです。赤ちゃんかよっ!って思うけど、治安悪いしそれが常識だから仕方ない)
「違法になるかもだけど、勉強環境作ってあげないと」ともう必死な私
スッゲー心配しながら、戸締りとか火の元とか5000回くらい確認して、断腸の思いでの初留守番!
留守番前には、息子とも
「留守番の間は静かだから、勉強捗ったらいいねー」と話しました。
それなのに!
2時間後に帰宅してみたら、
たったの30分しか勉強してない
ぶちっ
とキレてしまいました
「いっとゎい何でこんなにべんきょ縺ゅ>縺�∴縺� �撰シ托シ抵シ�」
叫びすぎて文字化けしました
興奮しすぎて噛むわ噛むわ、、、
自分でも「うわー噛んだーー」と思いながらも、説教が止まらない!
留守番よりよっぽど虐待でした
すると息子
「ぅぅ、、、あのね、30分も自分で勉強したから、褒めてもらえると思ってたぁ」
とシクシク泣いてしまいました
はぁ、、、基準値が違いすぎたのかー、、、温度が違いすぎたのかー、、、
ごめんよー
褒めるとこだったかぁ、と気づいた瞬間、私にもようやく別の世界が見えました
褒めといたらよかった、と後悔です。
塾に行けたら意識改革も徐々にできそうなんですが、自宅でどうシフトチェンジしていくか、今後の課題です。