ご訪問ありがとうございます
 

 




 

 

お茶碗にドッグフードを盛りそうに

なって一瞬フリーズ。

 

 

…わしゃ何しようとしてたんやっけ?

 

 

 

 

 

 

どうもこんにちは!YUKIKOです

 

 

最近どうも

なぞの無意識行動がとまりません

 

 

 

 

 

さてちょっと

久しぶりになってしまいました!

 

 

 

改めて築9年のわが家を

とことん全部みせしちゃう企画、

yukikoの家ツアー第7弾!

 

この企画、なんとなく始めたけど

楽しみに見てくださっている方が多くて

めーっちゃめちゃ嬉しいです

 

 

 

 

今日は

自分なりにかなり工夫をこらしてきた

玄関をご紹介します♩

 

 

 

ではではLet’s go~!!

 

 

 

yukikoの家データ

 

ハウスメーカー:一条工務店

構造・工法:木造2階建て

タイプ:アイスマート

完成時期:2014年(築9年)

土地面積:70坪

建物面積:33坪

間取り:3LDK

 

おぬしはだれやって方は

こっちゃをご覧ください(自己紹介です)

 

 

 

 

 

もうぼちぼち、家庭訪問が始まるって

お家も多いんじゃないでしょうか!?

 

うちも来週なんやけど

始めてやからめっちゃ緊張してます

 

 

 

ベテランの先生とかやったら一歩入って

"玄関を見ればだいたいが分かる"

らしい。

 

 

ひぃぃぃ~~~~!!

 

 

 

 

そう。。

よく「玄関は家の顔」って言われるように

第一印象を決める重要な場所であることは間違いないっ

 

 

 

ざんねんな玄関になりがちなポイント

 

✔靴がたくさん出しっぱなし

✔砂がたまっている

✔靴箱が物置になっている

✔なんかニオう!!!

✔飾っているものに埃がたまっている

 

 

 

わが家もかつては

「ざんねんな玄関」になりがちやったけど

スッキリをキープするために

あらゆる工夫を随所にちりばめて

上記5項目を回避してるんで

よかったら一緒にごらんくださいまし~~!

 

 

 

 

 

ガチャっと玄関ドアを開けたら

こんな感じで奥には

スリットスライダーで仕切られたLDKにつながります

 

 

土間は基本、がら~~~ん

 

 

 

散乱しやすい靴はできるだけ収納するようにしてて

よく履く靴とか、ちょいかけスリッパとかは

この「隠しつっぱり棒」にしまってます

 

image

 

これめっちゃ便利でほんまやってよかった!

 

 

これを設置したときの記事↓

 

 


使いたいときはサッと取れるのに、

立った状態では死角になって

ここに収納があるなんてぜ~んぜん見えへんねん

 

 

これでざんねんな玄関ポイント

✔靴がたくさん出しっぱなし

を回避!

 

 

 

靴のほかには、

半永久使える炭八さんも置いててニオイ対策もしてます

 

↓炭八セット

 

 

 

つっぱり棒で浮かせるようになったことで

掃除がめちゃくちゃしやすいから

 

 

ざんねんな玄関ポイント

✔砂がたまっている

を回避!

 

 

 

 

シューズボックスには

あまりものを置かへんようにしてて

 

 

 

季節やイベントでたまに飾る事はあっても

ベースは無印のアロマストーンおんりー。

 

image

 

置きっぱなしのものは最小限で

✔飾っているものに埃がたまっている

を回避しています

 

 

 

 
 
ほいでこれよくみなさん悩まれる

のが玄関物置化現象。

 

 

物置にならないために

玄関ドアや、シューズクロークの収納を駆使。

 

 

 

こちらの玄関ドア、

よ~くみるとマグネットであれこれペチャ~ン!

 


貼っているのは・・

散歩で使うわんこの消臭袋

玄関マスクケース

●はんこ

消臭ビーズケース

 

を浮かせて収納!

 

 

消臭ビーズは

個人的に一番強力と思ってる

プロ御用達のこちらをリピ↓

 

 

 

炭八さんとダブル使いで

✔なんかニオう!!!

を回避!

 

 

 

 

「家に出る前に必要なもの」

がドアにあるだけで忘れ物もしにくくなります

 


マスクもぼちぼち卒業かな〜?



 

で、玄関からつながる部分には

土間続きのシューズクロークがあって(写真左側)

 

 

 

 ここ、最初は壁やったんやけど

収納にせなもったいない!って可動棚をつけて

帽子や傘、お散歩グッズを引っかけてます

 

 

 

 

奥も可動棚で、靴はもちろん

雨がっぱや電動自転車の充電器を入れてます

 

 

 

下段には無印の引き出しを並べて使ってて

 

 

 

中には

日焼け止め&虫よけ、カイロなど

外に出る前に使いたい物を。

 

 

はたまた、ダンボールをその場で解体&梱包

できるようにカッターやガムテープもしまってます

 

 
 
ハンカチ、ティッシュもここ。
 

 

 

 

一番下段はベビーカーと

ダンボールの収納です

 

 

 

 

ベビーカーの卒業、
ぼちぼちしてほしいなぁ

(場所めっちゃとるねんー!)

 

 

 

 

ウォークスルーになってて、

奥には季節もんのアウターをかけてます

 

 

 

入って廊下から見るとこんな感じ!

 

 

アウターの下のスペースには

防災グッズを置いてます

 

 

また

そろそろ中身の確認せんとあかんわ

 

 

 

で、このアウターかかってる部分の

反対側はただの引き戸部分やったんやけど

 

「ここも収納スペースにせなもったいない!!」

と、つっぱりラックを使ってかばんの収納にしています

 



大好きなかばんを

家に出る前にサッと選んで持っていくスタイル。

動線的にもこれがめっちゃ便利でやめられへんとまらへんかっぱえびせん

 

 

↓こういうやつです

 

 

 

右側の壁についてる「白い箱」みたいなんは




towerの収納ボックスで、

娘の靴下入れにしてるんやけど

これが大当たり!!

ここにあると自分でスムーズに外行く準備してくれるんで我ながらめっちゃナイスやったわ(自画自賛)

 

 

良すぎたんで

最近、追加で2セット買って

ハンカチテッシュもここに引っ越し予定です

 

 

 

 

 

 

 

壁という壁、

スペースというスペース、

全方面を駆使しまくった

わが家流の脱ざんねんな玄関でしたぁ!

 

 

 

今日も最後までお読みくださり

ありがとうございました♩

 

 

 

 

 

 

 

おすすめの収納グッズまとめ→

 

 

 

<yukikoお家ツアーバックナンバー>

 

第3弾☆リビングぜんぶ見せ!

第4弾☆和室兼キッズスペースぜんぶ見せ!

第5弾☆冷蔵庫ぜんぶ見せ!

第6弾☆パントリー&サイドボードぜんぶ見せ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
さんざん毛穴に悩み散らかした私ですが
自分史上、今がいちばん肌に自信持ててます
これ作ってくれた人、ありがとう(涙)
 
 
 
ガンコなウォータープルーフも
スルリん!気持ちよくおとせてお気に入り

 

 
基礎化粧品は長年こちらを使ってます

 

 

愛用歴4年!
1日元気に頑張りたいママにおすすめ
わが家は夫も飲んでます▼
 
 
 
 
 わが家の愛用品は↓