先日は「冷やし中華始めました!」

 

 

というタイトルでブログを書きましたが、「今日はバーベキュー始めました!」(笑)

今まで私、バーベキューは炭でないとバーベキューって呼びたくない!と思って、かたくなに炭を使ったバーベキューをしていました。

前の家はお隣の家との距離があったので煙のことなどあまり気にせずにバーベキューを楽しんでいました

 

 

 

 

 

そしてバースに引越しをして街の中心に近くしかも住宅街。

近所への匂いや煙のご迷惑を考えると、バーベキューやっていいの?とイマイチ踏み切れず・・・

そういえばお友達の家でバーベキューをした時(ここ数年で一番二日酔いになった楽しい会でした。笑)を思い出してみるとそこまで煙がなかった記憶。

よし!ガスバーベキューを買ってみよう!

 

 

 

炭火で焼くと美味しいのは100%わかっているのですが、さて、ガスだとどうでしょう?

 

 

最初に使うわけですから、ある意味デビューです。

ちゃんと華やかなデビューをさせてあげたい〜。

新人歌手のマネージャーのようです。私。あはは><

 

バーベキューといえば!!!!

串焼きはビジュアルもいいし楽しく華やかですよね❤️

串はイギリスでいう100円ショップのPoundlandというところで買いました〜〜!

ここはなんでも1ポンド!(って物がほとんど。時々2ポンドの物もあります。笑)

1ポンド=100円って感覚になっちゃいますが厳密には2020年6月24日現在1ポンドは133円。。。

100円じゃないのですがなんとなく気分は100円ショップ。

あまり行くことはないのですが、たまに気が向くと偵察兼ねて行ってます。

串は焦げにくいステンレスの物、シーズンごとに新しくしたいので、リーズナブル価格のものがありがたいです。(笑)

 

今日は他にお肉があるので串焼きにはサーモンを使います!

紫玉ねぎ、ズッキーニ、パプリカ!

一口大に切りますが、刺す時のことも考えて刺しやすく自分で調節しましょう〜!

基本は塩味でいいのですが、今日はお魚なので魚介類によく合う、レモン風味のペッパーと塩、オリーブオイルをまぶしておきました。

 

ステンレスの串にもちょっとオリーブオイルを刷毛で塗っておいてあげるといいですよ^^

竹串を使う時は焦げないように水につけて湿らせましょう。

バランスよく刺していきます。

この日はラムとミントのバーガー、鶏ささみのアジアン串焼き、サーロインステーキです!

サーロインステーキは市販の味付けスパイスを買ってみました。

アルミ箔のトレイに盛り付けてもいいですが、できるだけゴミを減らしたいので、ロースト用のトレイを使います。

これは洗いやすいのでオススメです。

ラムとミントのパテでハンバーガーにして食べるので、ここで炒め玉ねぎを作ります。

紫玉ねぎを生を挟むのも美味しいのですが、最近は屋台のハンバーガー屋さんから漂ってくる香りがたまらなく好きになってしまい、家でも炒め玉ねぎ派になってます❤️

紫玉ねぎ小さめ2個分をオリーブオイルでじっくり炒めます。

ひよこ豆とキヌアのサラダはバーベキューによく合います。

サラダは最低2種類は用意します。

たっぷりのパクチーとレモンを添えて❤️

主人は特に生のパクチーは震えるほど苦手でキヌアもどうでも良い存在だそうなので(笑)これは主人以外の私たちが食べます。パクチーが入ると一気に爽やかに〜❤️

 

バーベキューは彩りが大事!

そんなことで、大変ですがソラマメをまずは剥き始めます!

ここは座ってのんびり単調作業になるので、ビールを用意!

ビール片手にボサノバ聞きながら楽しく作業🌟

このソラマメってかわいいし色合いも綺麗。

でも手のかかる子供のようです。(笑)

まずは外の鞘から取り出します🌟

中を開けるたびにいっぱいのソラマメ君が出てくる出てくる!

むか〜し、子供たちが小さかった頃、いつも読み聞かせていた本が「そらまめくんのベッド」

そらまめくんの鞘の内部がふかふかで柔らかそうで・・・そこに他のお豆たちも寝てみたいって思うのですが意地悪にも貸してあげないそらまめくん。でもあることがきっかけで・・・そらまめくんに優しい気持ちが芽生えて・・・最後はハッピーエンドというお話なんです。

こうしてそらまめの鞘の中をじっくり観察すると他の豆に比べて本当にふかふかなんですよね。

私が剥いたそらまめが絵本の主人公に見えてきて・・・(笑)くすっと昔を懐かしんでしまいました。

小さなお子さんがいらっしゃる方にオススメしたい絵本です。

そして読んだ後はそらまめの鞘だしを一緒にしてみてはいかがでしょうか?(笑)

きっと楽しい時間になると思います❤️

タイムマシーンで過去にすっ飛んで行ってたので、あっという間にできました!(笑)

その後は塩茹でをします!

茹で過ぎないように^^

大きさにもよりますが、昨日のそらまめは小ぶりだったので2分ちょっと。

立派なそらまめだったらもう少し時間長くてもいいかもしれません。

そらまめのおつまみとして食べるならこれでオッケー!

皮を向きながら食べたらいいのですが、今日はサラダの彩りに使いたいので、ここでさらにもうひと頑張り!

この作業が結構大変。

ひーーーーっ!

でも、鮮やかなグリーンがポンとでてくると嬉しい気持ちがアップしてきます。

時間とともに剥くのも上手くなってくる。

いいぞいいぞ〜〜その調子!ってときに大体の物事は終了しますよね???

今回もその法則通りでした。(笑)

私のストーリーの中ではそらまめくんはキャベツとセロリの千切りベットへ向かいます。(笑)

肉がメインのバーベキューなので消化を助けるキャベツが必須。

ほのかに塩味を感じるセロリも千切りにしてシャキシャキな歯ごたえと爽やかな風味でキャベツをさらに美味しく引き立ててくれます。

私はお肉と食べるときはドレッシングなしで食べます。

お好みでドレッシングをかけてください。

上にはキラキラグリーンの宝石のように輝くそらまめくんがトッピングです。

今日のパティオはホリデー気分を味わいます。

温度的にはポルトガルを連想しちゃいました。(笑)

真っ白いパティオ用に買ったテーブルクロスはアマゾンで購入。

使ったらじゃぶじゃぶと気にせず洗えて、何度洗っても強そうな・・・そんな使い勝手です。

この前の不思議の国のガーデンショップで買ってきた植木鉢に植えた鉢植えをそのまま無造作におきました。

ちっとも高級ではありませんが(笑)この雰囲気が私は好き❤️

飾らない空間だけどなんとなくお洒落な・・・そんな肩肘張らない私スタイルです。

あ・・・そしてビール片手にも私スタイル?!とも言います。(笑)

さて〜〜いよいよバーベキュー点灯式!

いぇ〜〜い🌟🌟🌟

続きます。

 

(お知らせ)

第1回目のゲストとしてお招きいただいた「幹細胞コスメ「MYCELLUCE」オンラインサロン」マイセルーチェ「光代社長の部屋」トークショーも記憶に新しいのですが、そんな中、第2回目が早速開催されるそうです!

  • 日時:2020 年6 月 27 日(土)
  • 時間:16 時スタート(終了予定 16 時 45 分)
  • 会場:Zoom 
詳しいことはマイセルーチェのHPにてご覧ください!
↓   ↓   ↓

光代社長のとってもチャーミングなお人柄の大ファン。

そしてご活躍中の中野先生のお話も興味津々🎵

私も一視聴者として申し込みをしました。

今回ももちろん無料で参加できます。

そしてプレゼントも抽選で当たるそうですのでぜひぜひ振るってご参加ください〜。

お顔は見えませんが同じ空間にいる気持ちでご一緒できたら嬉しいです❤️

 

今、外は29度!

ひぇ〜〜〜〜!

って感じな気温なのですが、私の家の地下はひんやり涼しく半袖だと寒いぐらい。

ラッキー!(笑)

古い家の良さ、もう一つ見つけた〜〜って気持ちです。

↓こちらの記事Amebaトピックに選んでいただきました❤️

ありがとうございました^^

 

 

 レシピブログに参加中♪