このまんまで良かったんじゃん。② -3ページ目

このまんまで良かったんじゃん。②

スピ好き。おもろいもん好き。枠のはずれた世界を目指す、カメの歩み。



こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩



実はですね~、この前ふわっと思ったことがありまして、ほんとにそれはふわっとでして、お腹の底からぴょこっと芽が生えて、そのまますぐ消えてったみたいな、とてもかすかな小さなものでありました。🌱オバケ





それは何かというとですね、タイトルにもある通り、

「ふざけたお悩み相談でもやってみるのはどうだい?☝」(かすかな感じを色で表現してみました。😅)


ってな内容のものです。



わたくしのブログのコメント欄から、みなさまのお悩みを募り、わたくしがそのお悩みに対してふざけた回答をするといったものです。わんわん



みなさまの今あるお悩みに、岡山の母🍑(なんちゃって)占い師ゆかっぺ・命の炎燃やします🔥(なんちゃって)チャネラーゆかっぺ・心持ちいつでも軽やかにラブラブ (なんちゃって)カウンセラーゆかっぺの長年の豊富な(なんちゃって)経験から、あなたの為になるんだかならないんだかわからないようなテキトーな言葉を、すかしっ屁のようにあなたに放ちたいと思います。💨




ふざけたお悩み相談なので、お悩みは、
「女なのに、朝起きたら男になっていました。これからどのように生きていけば良いでしょう?」
とか、
「右巻きの野グソを放つのが得意です💩。この特技をどのように活かしていけば良いですか?」
とか架空のお悩みでもかまいません。👌


ただ、あまりにも重すぎるガチなお悩み、
「うつで今日にでも死にたいですドクロ
とか、
「事業に失敗し借金を背負い、妻や子供にも逃げられ…チーンガーン
などといった本気で救いを求めるようなものは、私にはどうにもこうにも対処出来ませんので、そういう方はみのもんた(昭和の人なら知ってるあれ!☎️)か、そういう専門機関の電話相談なりなんなりでご対処願います。🙇‍♀️


ふざけたお悩み相談なので、「ふざけた回答をされても何らノープロブレム!🙆」的な感じのお悩みをお願いいたします。🙇‍♂️




しかし、あたくし正直なところを言いますとですね、このような募集をしてみたものの、今回このお悩み相談をやるというのは、今の私にはとても自信がなく、やることが恐怖であったりもいたします。滝汗アセアセ
やらないほうが楽なので、やらないでスルーしてしまおうかと思ったりして しばらくもんもんとしていたのですが、結果「これを実行した後の自分がどうなるのかを見てみよう!☝」という答えにいたりました。


みなさまにお悩みを募ったものの、
「こんなの全然回答出来ねぇわ~‼️😭やらなきゃ良かったー💦」
と てんやわんやになり、こういう事(ふざけたお悩み相談)なら もしかしたら自分には出来るのでは?と思ってやってはみたけれど、実は全然向いてなかったことを知る結果になるかもしれません。

でも、もしかしたら、
「不安ながらもやってみたけど、案外やりこなせたわ~!」
とホッと胸をなでおろし、新たな自分の出来ることを知る結果になるかもしれません。

そして、もしかしたら、
「すんごい不安だったけど、結局一件もお悩み相談来なかったわ❗デレデレアセアセ
と肩透かしを食うような思いと安堵する気持ちが入り交じり、
「何件もお悩み相談が来たものの、それに全然回答できなかったらどうしよう驚きアセアセ
などと心配していた 自分の自意識過剰さを思い知る結果になることもあるかもしれません。


なにぶん あたくしの小さい脳ミソでやろうとしている事なので、お悩みの内容によって一休さんのようにチーン!ひらめき電球と回答が浮かぶ場合と、「私の脳ミソ❗応答願います‼️📣ピリピリ」とどんなに呼び掛けてもうんともすんとも反応せずの場合もあるかと思われます。
もしかしたら、すっからかんの全滅🏴‍☠️という可能性もありです。バレエうずまき

こればっかりは自分でもやってみないとわからない事なので、自分の能力が足りず出来なかった時には、正直に みなさまの貴重な時間を割いてお悩みを寄せて頂いたのにもかかわらず、私の能力が及ばずですんませ~んびっくりマーク🙇‍♀️と、出来なかったことをお詫びしようと思います。



そして、今回のふざけたお悩み相談につきましては、「この人初心者みたいだし、出来なくってもいいから付き合ってやろうかしらん💕」ぐらいの感じで、海や大地や衰退してはげ上がったおでこのように広い心で付き合って下さるとありがたいです。


お悩みはコメント欄より受け付けております。💌
お悩み相談の受け付けの締め切りは、6月15日あたりにさせていただこうかと思います。


どのような結果になるかはわかりませんが、どうかみなさま、何とぞよろしくお願いいたします。🙇‍♀️



↑うちの高校生の息子、制服の脱け殻。
『朝まで制服脱ぎっぱです。親としてどのようにしていけば、きちんとハンガーに掛けてくれるようになりますでしょうか?(大恩寺テツコ(仮) 52歳)』



ゆかっぺのふざけたお悩み相談の回答記事はこちら↓




こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩



今日、私はYouTubeを見ていて、この曲が目に留まったので聞いていました。🎶


https://youtu.be/AabAbM_Lmuo?si=mogM3XmsfYxt0GBB



私は中島美嘉さんのファンと言うほどではないけれど、この人の曲はけっこう好きでたまに聞いております。

中島美嘉さんの歌は、心にあるものをまっすぐに表現しているような感じ、それが時に心の叫びのようにも感じられ、心の琴線に触れるものがあります。💓キラキラ






私が初めて中島美嘉さんを知ったのは、テレビの歌番組で『雪の華❄️』を歌っている中島美嘉さんです。



私は『雪の華』を歌っている中島美嘉さんをじーっと見ながら、


「な~んか湿気多そうぶー雨温泉


と思いました。


https://youtu.be/oIoaIlPpIcA?si=6hyWEjuzgusoF5VX



けっして中島美嘉さんをディスっているわけではないのですが、私は『雪の華』を歌っている中島美嘉さんを見るといつも、カタツムリが這っているような湿気たコンクリート壁の(湿気の多い)部屋で、ずぶ濡れでぬめ~っとなった中島美嘉さんが歌っている様子が頭に浮かんでくるのです。かたつむり

(もちろん『雪の華』は素敵な曲だし、大好きです😚)


初めて見たときは、この曲のタイトルが『雪の華』ということも知らなかったのだけど、きっと中島美嘉さんの中から、目に見えない大雪の水分が放出されて、それを私が湿気として受け取ったのかもしれません。😅あせる

なのでそれ以来、私の中で『雪の華』の中島美嘉さんは『湿気の多い人』、『雪の華』は『湿気の多い曲』です。☔🐌☔





そして、のっけから話がそれてしまいましたが、今回私が伝えたかったのは、このTHE FIRST TAKEの『僕が死のうと思ったのは』の動画のコメント欄に、


『中島美嘉さんのLIVEで「嫌なことや不安なこと辛いこと悲しいこと全部私にぶつけて下さい。それを全部受け止めて歌にして返します。」本当にそうだと思います。本当に大好きです。』


というのがあったからです。



私は、この中島美嘉さんの、

「嫌なことや不安なこと辛いこと悲しいこと全部私にぶつけて下さい。それを全部受け止めて歌にして返します。」

という言葉がすごくいいなと思ったのです。ニコニコ



空気清浄機みたいに、みんなのいろんな思いを吸い込んで(受け止めて)、それを中島美嘉さんが歌にして放出することで、それが光となってみんなのもとへ届き、淀んでいたものは流れ それぞれの心にほわんと光が生まれていくような感じ。🕯️キラキラ


人は本来は、それぐらいの(空気清浄機のような)力はあるということらしいし、みんながそのようになっている世界であって欲しいとは思うけど、今の世の中はまだまだ病んでいたり自信のない人も多いから、そんな風に言ってくれる人がいたら、みんなの心にちょっとした希望、安心みたいなものが生まれるような気がします。ハート



私もまだ、みんなのネガティブなものを受け止められるほど頑丈ではなく「そんなもん、米粒ほどもぶつけてもらっちゃ困るぜびっくりマークノーサンキュ🙅‍♀️」ってな感じではあるけれど、それでもいろんなものを受け取りつつ、生きているだけでも、こうしてブログを書いているだけでも、微力ながらも少しは与えられているものもあるのではないのかなと思ったりします。



そうやって持ちつ持たれつとゆーのか、与えたり与えてもらったり、そんな中でみんなの中の光がちょっとずつ増えていって、気がつけば「自分にもパワフルな空気清浄機あるやん‼️」って、自分に備わっている空気清浄機を自由に使いこなせるぐらいに(おへそがスイッチ)、みんな自分を取り戻せたらいいなぁと思ったのです。ウインク飛び出すハート虹






この前、ベランダで洗濯物を干していたら、空に気球が浮かんでいるのを発見‼️👀
私は、映画『ネバーエンディングストーリー』のファルコンに乗って、空を飛びまわりたいです。流れ星


https://youtu.be/vzEYbbLDw58?si=VTfkJoE5zjAMmp61






こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩



『Delphina』の無料リーディングにて、『私の2024年について』聞いた私。ニコニコ



私の2024年は、

「けっこう怒涛の変化が起こる、忙しい年、休む暇がない」

ということらしい。


そろそろ穏やかな明るい日常を送れるのではと思っていた私には「そんなせっしょうな~えーん」と言いたい2024年であったのだ。



前回のリーディング内容はこれ↓




リーディングは続き、

「今まで生まれ育った家庭環境、学校などで習ってきたその生き方自体を変えるタイミングに来ている」と教えてもらった。


他のリーディングとかでも良く言われるのだけど、私は小さい頃からあまりにも周りから言われることを素直に聞き入れすぎたがため、いろいろとこんがらがって自分のことがわからなくなっている部分が多いそうだ。もやもや
それは自分の中でもとても納得のいくことで、それを変えようとしている最中なのだけど、リーディングしてくれた方はそこらへんもお見通しのようで、
「でも、それ(今までの生き方)を変えようと、すでにそっちのほうへ半分足は突っ込んでいて、これからそこを開け広げていく作業をし、精神的にも大きく変わる」と言われた。


きっと、心の純度が上がった1年後の私は、『きれいなジャイアン』ならぬ『きれいなゆかっぺ』として生まれ変わっていることであろう。キラキラ




そしてここで、
「ここまでで、何か聞きたいことはありますか?」と聞かれた。

私は、「何かあってもドドーンと受け止められる自分になりたいんですけど、不安や恐れみたいなものが常に沸き上がってきて、なかなか安心リラックスが出来ないんです。どのようにしていけば良いでしょうか?」と聞いてみた。


すると、
「それは自分のエネルギーではないです。」
と言われた。

そして、
「黒に近い茶色が見える。最初にバラに例えた茶色いもやというのも同じで、それは自分のエネルギーでないものを表しています。」
「自分のエネルギーではない その向こう側にゆかりさん(私)のピンク色の波動が見えます」とも言われた。

以前 Delphinaで受けたオーラヒーリングでも、「ゆかりさんは優しすぎるので、オーラも大きくなり いろんなものを拾ってしまっている」と言われたのだけど、おそらく「自分のエネルギーではない」というのは、私が無意識に拾っているエネルギーなのだろうと思う。


「なんか損してる気分~ぐすんアセアセ
と私は思った。

自分のものでネガティブになったり不調をきたしているのならともかく、自分とは関係ないもので腹の底からポップコーンみたいにポンポン負のものがわき出てくるとは、なんちゅうことなのだ‼️

そういえば、私はアトピーがあるのだけど、そのことについて以前、他のヒーラーさんから「ゆかりさんは他人との境界線が薄いから」とも言われたことがある。

私はどうやら、他人との境界線がちゃんと引けていないことで不調をきたしているようだ。🤔
コロナ期は、人とのソーシャルディスタンスなどもあまり心掛けてはいなかった私だけど、エネルギー的なソーシャルディスタンスはもっと強化しなくてはならないようだ。💪



そしてそのあと、
「ゆかりさんの瞑想している姿が見えます。🧘‍♀️」
と言われた。


そうなのだ‼️
私は最近、瞑想を試みている。
思考が超絶うるさい私は、今まで何回も瞑想を試みては挫折をし、「これならどうだ!」と、今話題のネドじゅんさんの本を買い、オンラインサロンにも入り、エレベーター呼吸を試みるもまたしても挫折。ガックリ

毎回「もう瞑想は無理~悲しい」となってしまうのに、出産の痛みを忘れてまた妊娠してしまうかのように、時が過ぎると「やっぱこのうるさい思考を黙らすには瞑想しかないのかも!」と、私を救えるのは瞑想しかない!とばかしに瞑想を始めてみたりする。(ただのバカなのか😱⁉️)

でも、今回の瞑想に至っては、今までより少~しばかし何かちょっと違う気がしていたのだ。
相変わらず、思考のおしゃべりはすんごいのだけど、そんな中でもたまに 今までわからなかったようなものがはっきりするような瞬間があるとゆーか、それはとても小さな些細なものではあるけれど(しかも次の日には忘れていたりもするのだけど😅)、今まで瞑想をしていても「なんかよーわからん‼️」となっていた私にとっては大きな進歩なのだ。

それでも、ふわ~っと心地よい瞑想などとは程遠いレベルなので、「やっぱ瞑想向いていないのかも」なんて思ったりもしていたけれど、リーディングしてくれた方は、それも知っているかのように、
「瞑想をすることによっていろんなものを受け取れているし、気付きも生まれる。瞑想中、生産性を求める思考がすごく出るし、不安恐れなども重くのしかかってくるけど、瞑想を続けることで、自分本来のピンク色の波動、明るい波動を広げることが出来る」と言ってくれた。
私にとって瞑想は、魂がぐんと成長するツールなのだそうだ。⤴️⤴️⤴️



そうなのか‼️☝
今までずっと、そして今も悪戦苦闘している瞑想なのだけど、こんなに苦手とする瞑想が自分を救うとは、思いもよりませんでした。
ぜひとも自動思考オフの世界へと行ってみたいもんです。📴


ネドじゅんさんのエレベーター呼吸など実践の方、『うのヒカリ』さんの動画、わかりやすいと思います。↓
そして、残り時間も少なくなり最後に、
「日常生活の自分へのごほうびとして、自分の好きな枕かクッションを買って下さい。」
と言われた。


私は「なんか いいとこついてるね~🎯」と思った。指差し
私は低めの枕が好きなのだけど、今 家にある枕はどれもいまいちで、結局バスタオルを折り畳んで枕代わりにして、それで良しとしていたのだ。
「これぐらいでいっか‼️」と思って使っていたけれど、やはり質の良い睡眠とは「これぐらいでいっか‼️」では済ませず、自分に合った寝具を選ぶことも大事なのでしょう。


なので、私が自分へのごほうびとして買った枕がこれですびっくりマーク





みなさまこんにちは!✋

ゆかっぺでございます。🙇‍♀️



ここんとこ、めんどくさくさ病の私はブログを書くのもめんどくさくさで、更新するのもすっかり滞っておりました。zzzうずまき
(次回にとしておりました『私の2024年①』の続きもいつになるのでしょう…😅⁉️)

まだめんどくさくさの中ではあるのですが、この前、双子の息子たちの入学式で私が思ったしょーもないことを、めんどくさくさなりに ここに記そうと思います。



先ほどにも述べたように、先日は双子の息子たちの入学式。🎌🌸
それぞれ学校が違うので 午前は長男、午後は次男と、期待と不安を心に秘めた新入生たちの これから大人の階段を上るさまを、しかと目にする1日となりました。👀


しかし、入学式とゆーのは実に堅苦しい。
ここんとこ 子供たちの卒業式やらそーゆーもんには足を運んでいなかったので、久しぶりにそういうちゃんとした場に身を置いた私は、愛息子の成長ぶりに感動!キラキラとかいうよりも、鼻くそほじるぐらいに「退屈~😑もやもや」となっていたのであります。



そして、私が入学式の最中、暇ながら思ったこと。🤔

それは、新入生入場は、くら寿司みたいに新入生を1人ずつ皿に乗っけて、レーンで運ばれて入場してきたらオモロイのに!ということと、
入学祝いに、これまたくら寿司のビッくらポンのように、学校のオール先生方それぞれの顔写真入りキーホルダーのガチャを新入生に引かせるのも良いのではないかと。😁
レアで用務員のおじさんキーホルダーあり。
そんな入学祝いはけっして生徒は喜ばず、ゴミが大量に増える事態にはなりそうだけど、私がオモロければそれで良いのです。
レアの用務員おじさんキーホルダーをかばんにつけた生徒を見つけたら、私はうきっ❣️となることでしょう。ちゅー💕

あと、校長先生は祝辞を述べるとき、宝塚歌劇団のようであれ!と思いました。
宝塚トップスターのようなメイク、羽を背負ったきらびやかな衣装。キラキラ


↑このようななりで、🎵愛~、それは~🎶とミュージカル調で祝辞を述べてもらえば、こちらも本腰を入れて前のめりで聞き入ると思います。



これが私の近年退屈な入学式のあり方の、改善案でございます。ウインク



 



こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩
前回『私の2024年①』の続きは次回❗



双子の息子たち、無事どうにか高校合格いたしました。🙆🙆‍♂️


2人とも小学校から中学まで支援学級、ずっと勉強せずで5教科足しても100点あるかないかの成績。😅

次男は、高校受験にあたり、勉強がそんなに出来なくても不登校でも けっこう受け入れてくれるような県立の高校を選んだ。
しかしこの学校、私が若かった頃は、受ければ誰でも受かると言われていた学校だったのに、今は比較的本人のやろうという意思を重視し、勉強もけっこう丁寧に見てくれるとあり、入試試験の倍率が高い。⤴️

ずっと勉強をしない姿勢をつらぬき通してきた次男なので、担任の先生からも「特別入試はまず落ちると思ったほうがいい」と言われていて、私もそのつもりでいたのだけど、奇跡的に特別入試で合格した。⭕


長男は、毎年支援学級で野菜を育てる機会があり、3年になってからは自ら店で買ったすいかの苗を学校で育てたこと(夏休みもすいかの水やりに、ほぼ毎日学校へ)をきっかけに、「○○高校(農業系の高校)へ行きたい❗」となり、そこから塾へ通い始めた。
しかし、塾へ通い始めたのは中学3年の秋が始まろうかという時期だ。
お、遅すぎるアセアセとは思ったけど、本人は「ここの高校落ちたら、また来年受けなおす」と言うぐらいの勢いなので、やるだけのことはやりたまえ❗と見守ることにした。

塾のお陰で、成績は少しずつ上がってはきたけれど、長男の成績はその高校が受かるかどうかのぎりぎりのライン。
しかもここ数年、長男の行きたい高校の入試試験の倍率は、定員割れするかしないかぐらいの感じなのに、今年は何故だかいつもより高い。
長男は特別入試では残念なことに不合格になってしまった。

そして引き続き一般入試なのですが…。
ほんとに何故だかと思うのだけど、長男の行きたい園芸科学科(長男は将来フルーツを作りたいのだそうだ。)の倍率が、さらに2倍近くはね上がっていた。
もう1つの米作りや動物に関わる科は、前年と変わらず定員割れしてるというのに、私が神社まで行って神頼みまでしてきたというのにどうしたことなのだ❗☝

でも、昭和の時代にシブがき隊が、
🎵ジタバッタ すっるなよびっくりマーク🎶
と歌っていたのも、このような時のためにあるのだろうと、そうなったのことを受け入れるしか仕方あるまいと私は思った。


そして、一般入試のあと、長男は自信なく撃沈。ガックリ
合格発表までのしばらく間、なんとなく影を落とした日々を送ってはいたけれど、そのあとの高校の合格発表の日、自分の受験番号があったこと、ワンダフルDAYSの始まりに喜びもひとしおの長男であった。😂 (もちろん私もだけど!)




そしてきのうは、長男が入学する高校の入学説明会&物品購入の日。

長男は、これから入学する学校までの通学手段を「しばらくの間は電車通、慣れたら自転車通にしようかな」と言うので、うちには旦那が買うだけ買って物置きに放置してあるロードバイクがあるので、私は「それ(ロードバイク)で行ったら?」と言っておりました。


しかし、入学説明会での先生の話しによると「通学用の自転車は、ロードバイク、クロスバイクは禁止❌」ということ。

うちの放置されたロードバイクは、ますます日の目を見ないことが決定されたのですが、

「それならこれでどーよ⁉️😀

と長男に交通手段としてあるものをすすめたら、即却下されました。🙅‍♂️







息子にすすめたあるもの↓
 





レトロなペダルカー。🚗




これに乗って通学している高校生いたら、可愛いと思うんですけど~❣️❣️




追加。風船
この前、長男が友達との電話で、
「島田(友達の名前)~、嘘はとびきりの愛らしいぞ~」
と言ってて笑けた。🤣
『とびきりの愛』ってのが良いな~👍




こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩



この前、『Delphina』というところの15分ほどの無料リーディングを受けた。
私は12月にもこちらでオーラヒーリングやリーディングを受けていて、今回はその時言われたことなども多少交えながら(交えないかもしれないけど😅)書きたいと思う。



今回のリーディングは、1つ自分の聞きたいテーマを決めて、そのことについて答えてもらえるというものだ。


聞きたいテーマと言われても、特にこれといったものが浮かばない。🤷‍♀️

「だったら受けなくても良いのでは?うーん
と言われそうだけど、私はこういうリーディングで自分の奥底にある、自分自身ではなかなか感知しきれないものを教えてもらうのが好きなのだ。
(だからといって、それが全部正解かどうかはわからないので、とりあえず自分の頭の中のリストに並べとくといった感じ。)

なので、『Delphina』さんから送られてきたメールを読むと、聞きたいテーマの例文がいくつかあって、その中の、
「2024年はどんな年になるか?気をつけたほうが良いことについて」
というのが今の私には良さそうだと思ったので、それをそのまんま質問してみることにした。



私をリーディングしてくれたのは、ドラえもん色の縁のメガネを掛けた親しみやすい雰囲気の30代ぐらいの女性だ。

「まずは今の名前を3回、そのあとに旧姓の名前があれば1回言って下さい」
と言われたので、私は今の名前3回と結婚前の名前を1回言い、それを言っているあいだに、なにやら調整というかチューニングが行われているような感じであった。


初めに、私から発せられている色が「晴れている空の色」、私のオーラを象徴している色は「サーモンピンク」、バラ🌹に例えると「オレンジ、黄、ピンクが、躍動感あふれる感じで 交互にちかちかと色が変わっていて、少し茶色いもやがかかっている」と教えてくれた。
たくさんの色があって、もはや自分の色がなんなのか良くわからないのだけど、きっと どれも自分の何かを表している色なのだろう。

そういえば、私のオーラを象徴している色(サーモンピンク)と関係しているのかどうかはわからないけれど、最近、自分は柔らかめの落ち着いたピンク色のものを、けっこう選んでいることに気がついたばかりだ。(長年そうしていたのに気付くのが遅すぎだ‼️☝)
以前、ペンジュラム(振り子)を買おうとした時も、ヒーラーさんから「ゆかりさん(私の名前)は絶対これ❗」とすすめられたペンジュラムも、優しいピンク色の石がついたもので、正直その時の私は「え⁉️私、こんな可愛いピンク色?」とちょっとばかし戸惑ったりもしたのだけど、今から思えば、昔から可愛いピンク色を求めつつ、「可愛いピンク=自分とは違う(合わない)」とかって頭のどこかで決めつけていたのではないかと思う。
なので、林家ペー・パー子ばりにまでとは言わずとも、これからは自分のしっくりくるピンク色を添えた人生を選ぼうと思っている。ピンクハート



そしてリーディングに話しは戻り、次に「どのようなことを聞きたいですか?」と、このリーディングの本題を聞かれたので、私は最初に決めていた『私の2024年について』聞いてみた。


すると私の2024年は、
「けっこう怒涛の変化が起こる、忙しい年、休む暇がないうずまきピリピリ
ということであった。

最初にバラに例えた、オレンジ、黄、ピンクが交互にちかちかと変わっていたのも、それを象徴しているのだそうだ。


なんでもこの1年は、私の肉体的な観点から言えば、驚いたり、つらい😭「またー‼️😱何なの~アセアセ」といった感覚なのだけど、私の魂の観点から言えば、もうわかっていて準備が出来ていることで、それを望んでいて、それを軽くとらえているぐらいなんだとか…。💧



正直、
「まだやるのか❗自分‼️👊」

と思った。



私が地球のすったもんだ(眠り)を熱望して この地球に来たことは、今まで幾つかのリーディングなどを受けてきた中で良~くわかっている。真顔

私が地球に来る前、私と向こうの世界で一緒だったというヒーラーさん(同じ星にいて、私はその星で先生をしていたそうだ。)からは、私は猛烈に地球でのすったもんだ(眠り)を経験したいがあまりに、自分の持っているものは何もかもそこに捨てまくり、頭には何本も注射💉を打ちまくり(これは多分、例えで言っていたのだと思うけど)、そこの星にいた人たちは「この人(私のこと)、大丈夫なん?」と思うぐらいに、自分のことを何がなんやらワケわからなくして地球へ行ってしまったと教えてもらった。🛸


根がお調子モンの私のことだびっくりマーク
きっと能天気に調子ぶっこいて「やっちゃえ、やっちゃえー❗どうにかなるわ~‼️」とばかりに、周りが呆れるぐらいのテンションでやりやがったのだと思う。笑い泣きアセアセ

その願いは叶い、見事にワケわからんほど眠ってしまった私なのだけど、それを教えてくれたヒーラーさんは、昔、(多分)立派だった自分の先生(私)のあまりの変貌ぶりに「(私がそれを希望してそうなったこともわかってはいるので)腹が立つってわけではないんですけどー!」とその時4、5回は言われてたと思う。💧

それぐらい深く眠っていた私なのだけど、並木(良和)さんを知り、そこから脱せれたとまでは言わずとも、少しはマシになった私だ。
そろそろ地球のすったもんだも卒業し、今年ぐらいからは穏やかな日々が送れるようになってくるのではないかと期待していた矢先にこのようなリーディング内容。

ほんまに魂の観点からとは言え、
「んなもん、軽くとらえてんじゃねーよ‼️自分‼️物申す
とそれを設定してきた過去の自分に言ってやりたい。

魂の観点から んなもんを求めてたって、昔よりマシになったとはゆえ 肉体的な私はまだまだガラスのハートだし、何か起こるごとに身が縮まる思いなのだ‼️
だからこその魂の自分が計算してきたこと、自分を鍛える怒涛の1年なのかもしれないけれど、これ以上こんなことを続けてたら私は死んでしまいそうなのだびっくりマークゲッソリ魂


そのように、肉体を持った今の私は切実にそう思っているのだが、リーディングでは、「そのことによって、魂のすごく早い成長を遂げる」と言われた。
そして、「起こっていることに対して、自分でコントロールしようとしない」ともアドバイス頂いた。

まわりに振り回されない自分を作っていくことが大切なのは重々わかってはいても、こんな怒涛の1年は、とっととタイムワープでもして今すぐ成長を遂げた自分になりたいものである。🛸



、、、と、今の肉体的な自分はそうは思ってはいるけれど、なんとなく魂的な自分は、
「何かあったらブログのネタにもなるし~😙ラッキー👍🎶」
ぐらいに思っているような気がするのであります。笑い泣き




リーディングの続きは次回びっくりマーク





続きの補足動画




こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩




きのうの風呂上がり、洗面所で鏡に映った自分を見て思った。


「地の時代にいた私とは、なんだかエクソシストみたいだな~💀」と。




そう、あのエクソシストです。魂 

(知らない人はごめんなさい🙇‍♀️ 昔あったホラー映画です。)


詳しく言うと、少女が悪魔に取り憑かれて 首がグルグル回っているシーン。🙃うずまき

あれが、地の時代と言われた少し前の私っぽい。



人間の体は、当たり前だけど顔が前に向いている。🧍🧍‍♀️

それが本来の姿なのに、地球の常識、ルール(エクソシストでいう悪魔の呪い)などに縛られてしまった私は、本来あるべき自分のあり方を忘れて、外側ばかりを見て動くようになってしまったさまが、あのエクソシストの首がグルグル回っている女の子のようだなぁ~と思ったのです。🤔




もともとネガティブを知らない高次元にいた私たちは、地球ゲーム(ネガティブ)を楽しむために地球(ここ)へ来て、地球ゲーム(ネガティブ)を楽しみすぎたがために本来の自分を忘れてしまったとかって言うけど、私も地球ゲームのアトラクションを四六時中乗り回しすぎて、自分自身を制御不能になるぐらいにしてしまったように思う。チーンガーン

よく若い子たちが、興味本位で心霊スポットへ行ったはいいが、お化けに取り憑かれ とんでもないことになってしまった❗叫びアセアセ みたいな感じ。



悪魔の呪いで首がグルグル回り出し、誰かに「あなた!首がグルグル回って可笑しなことになってますよ」と言われたって、それが当たり前すぎて、自分がおかしいなんて疑うことすらなかったのだ🤷‍♀️



今から思えば、きっと地の時代には 表面的にはわからなくても、首グルグルの人はたくさんいたんだろうな~と思う。うずまき

私の頭の中の地の時代は、たくさんの人たちが畑に埋められ、すいかのように顔だけ出して その顔がグルグル回っているイメージだ。😱アセアセ



私たちは、そんな大変なことを何世紀も繰り返し繰り返しやってきて、本当に良くやったとも思うし、こんなこと もうたくさん‼️🙅‍♀️こりごりだ‼️とも思うけど、でもやっと 今は風の時代と言われる 、悪夢から目を覚ますことも可能な時代になったので本当に良かったと思う。👌




昔お化け屋敷とかでも見た、首がグルグル回る人形みたいな人たちが、そこやかしこに普通に歩き回っていたなんて、ほんとに地の時代とは、ホラーだったんだなって今さらながら思います。👻





こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩




この前、図書館へ行った時、ひさしぶりに絵本でも読んでみようかと、『二番目の悪者』という絵本を借りました。


 

 



その中で、私が心に残ったところを紹介しますね。😊🌱



はるか頭上を過ぎ行く雲は、今日も呟く。☁️



「誰かにとって都合のよい嘘が

世界を変えてしまうことさえある。



だからこそ、なんどでもたしかめよう。🔍️



あの高くそびえる山は、本当に山なのか。⛰️

この川は、まちがった方向へ流れていないか。

皆が歩いて行く道の果てには、何が待っているのか」



雲の切れ間から、澄んだ光が地上を照らした。キラキラ



出典元:二番目の悪者 P58

(林 木林/作 庄野 ナホコ/絵 小さい書房 発行)



くれぐれも悪代官に「よいではないかニヤリ」と、帯をクルクル「あ~れ~😵うずまき」と、いともたやすく巻かれて流されてしまわないように☝


‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››~♪





きのう見た動画、中村咲太さんが言っていたことも、これに通じるところもあるんじゃないかと思いました。



《最高の流れを選ぶ4つの準備》


①自分の半径1.5mに、意識を戻す。

②変化を「可能性」から見る。

③変わることへの「覚悟、許可」

④違和感がある時はすぐ戻る。



🌈🌈🌈




『自分の世界を作り出しているのは自分。

自分の世界を作り出せるのも自分。🧙』

ということを、忘れっぽい私だけど 忘れないようやっていこうと思います。😅




こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩



きのうは、うわさのバレンタインデー(昭和の少女マンガ『うわさの姫子』的な感じにしてみました。😆)でしたね❣️

みなさまは、この日に向けてパートナーや恋人、会社のひとやお友だちなどに、いろいろとご用意され、昔よくあった 家を建てる時のめでたい餅投げのように、方々(ほうぼう)にばらまいたりしたのでしょうか?チョコレート



私は3年前、バレンタインの創作(偽装)したチョコレートケーキについてのブログ記事を上げているのですが、それを読んでくれていた『私の笑いの友 アミ姉さん』から、先月、
「ゆかっぺはまたバレンタインに面白創作チョコレート作るのかい?」
といったコメントを頂いた。


その時は、バレンタインに特にこれをといったものもなく、買ったものでやり過ごそうと思っていた私は、「買ったものを渡すだけよん」とお返事した。



そこから1、2日経ち、ある時 私の頭の中に『ピンクのかまぼこ』が浮かんだ。


「このかまぼこは何じゃい?」と思いながら、頭に浮かんだ そのかまぼこを良く見ると、当たり前だけど かまぼこには板が付いている。

私は「これを板チョコということにしたら良いんでねーか?」と思った。🤔



私の、かまぼこを板チョコとする案の工程は、頭の中で次のように作られていった。

まず、かまぼこの包み紙をはがし、ビニールに覆われたかまぼこに 油性ペンで「板チョコです」と書く。
そしてその横に「(かまぼこ味)」と付け足す。

これで『かまぼこ風味の板チョコ』が完成し、それを皿の上に置いて、「頑張って作って(書き足して)みたの~」と旦那に出せば、きっと旦那は泣いて喜ぶ(絶句する)だろうという設定。

フランス料理っぽくするなら、「板チョコ仕立てのカマボナーラです🇫🇷」というのも良いかもしれません。


このような行為は、若干私のブログ記事、今年のバレンタインネタのために旦那を犠牲にしている感が漂う感じがする人もいるかもしれませんが、それはきっと気のせいです。滝汗


本当は、(生理ナプキン)夜用には羽根つきガードがないと愛が溢れ出てしまうぐらいの私です。💖
なので、バレンタインのプレゼントがこれだけというのも可哀想なので、旦那の好きな缶コーヒーや柿ピーなどのおやつ、スーパーに売ってるチョコレート関連のデザートも付けちゃうわよ‼️と、特典も付けることにしました。





で‼️
バレンタインの前日、買い物へ行ったのですが、私は肝心のかまぼこを買い忘れていたようです。えーん

「バレンタインデー当日でも買いに行けばいいやろ‼️物申す

と思うかもしれませんが、うちは車が一台しかなく、その日は旦那が車を使っていたので、わざわざオッチラオッチラ自転車を漕いで買い物へ行くのが面倒だったのです。🤷‍♀️

そうです。面倒臭かったのです。
バレンタイン記事を作ることより、面倒臭いが上回ってしまいました。ニヒヒうずまき


なので、今年のバレンタインデーは、前日にスーパーで買った お買い得の398円のガトーショコラ(安いわりには美味しかったです👍)を家族分に切り分け、旦那の分を皿に盛り、ぬかりなく手作り風に「なかなか美味しく出来たわよ~」と、お仕事から帰ってきた旦那に差し出しました。
(「しっとりしていて美味しい」と旦那、「そりゃそうだ‼️」と思う。🤣)



…ということで、とりあえず今年のバレンタインデーは、この様な かまぼこ風味の板チョコを作り上げ、ブログに上げるはずだったのよ~と、みなさまにその旨をお伝え致したく、ブログに書いた次第でございます。🙇‍♀️




こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩



私の前回の記事『許されているであろう服』に、先日、私の笑い(昭和期多し)の友 アミ姉さんキメてるから「杉本彩にツボった笑」とコメントをもらい、そこから数日、私はこの動画に見入っていた。



「杉本彩って昔、すんごい格好をして歌っていたよな~」と、ひさしぶりに杉本彩のゴージャスぶりを覗きたくなって見てみたのだけど、
やっぱすごいびっくりマークポーン



「昭和だから‼️」と言う人もいると思うけど、やっぱ杉本彩だからよね~と私は思う。にやり

このSM嬢っぽい衣装(片手にムチを持っていても違和感なし)に、ナイスバディな容姿ビキニ、野性的なエロスな雰囲気…。💋💄


これが菊池桃子であったのなら、きっと『ゴージャス』どころか、『ドーデス?🍑💕(桃子、やってみたけど~)』になってしまい、パズルのピースが どう頑張ってもはまらないぐらいの仕上がりになってしまうであろうと思う。笑い泣き


そもそも菊池桃子はそんなことはしないのであるけれど、やっぱ菊池桃子は、お花畑の上で優しく微笑みながら、ほわんほわん歌ってるほうが菊池桃子なのである。🌷花


逆に、ほぼ全裸で、ターザンのように大事な部分のみヒョウ柄の布をまとって、堂々と世に出て良いのが杉本彩なのだ。



🐅🐅🐅



そして、私はこのゴージャス動画を見ながら、ふと思い出したことがあった。ひらめき電球


10数年前、私が双子妊娠中、切迫早産気味となり病院に入院していた時のことだ。🏥

入院中は、自由に動きまわることも出来ず、やることもないので、同室の子と喋るか、それが無理ならテレビでも見るか~!となるのだけど、そこの病院のテレビは、普通の地上波の番組と、あと1つ 何なのか良くわからないけど、昔(昭和)の番組ばかりやっているようなチャンネルがあった。(たまたま私が目にした時が、昔の番組ばかりだっただけで、本当は違うのかもしれません。)



そしてある日、また暇になった私は、テレビでも見ようとテレビをつけたら、どの番組も面白そうなものはやっておらず、例の昔(昭和)チャンネルにすると『志村けんのだいじょうぶだぁ』をやっていたのだ。


今より若かりし頃の志村けんや田代まさしなどを見ながら、「今日はこれだな~」と見る番組がこれに落ち着いた私は、横になってぼーっとテレビを見始めた。📺️


しばらくコントが続いたあと、次はゲスト(歌手)が歌うコーナーになり、昭和のアイドル歌手ならけっこう知っている私なので「(ゲストは)誰かしら?」と思ったのだけど、その日のゲストは全然見たこともない「何じゃこれ?」と思うような女性3人組がマイクを持って出てきた。🎤


その女性3人組は、ちょうど『ゴージャス』を歌っていた頃の杉本彩のような、バブリー時代を感じさせる長いソバージュ頭に(よく覚えていないけど、1人ぐらいはショートヘアだったかも)、衣装が信号のようにカラフルな、まんま昭和エアロビクスの格好だったのだ。🚥



自分の知っている昭和のアイドル歌手が出てくると思って「(出てくるゲストは)誰かしら?」と見ていたのに、全然知らないエアロビ3人組の登場に、私は「(ホントに)誰かしら❓️(?_?)?」となってしまった。


曲が流れ、エアロビの格好をした女性3人組は、エアロビのダンスを盛り込み、跳び跳ねたり片足を上げたりしながら歌っている。バレエ音符

ダンスと言えども安室ちゃんみたいなカッコよいダンスや曲とは違い、エアロビのレオタードにエアロビのダンスなので、それはある意味 おもしろくもあったけど、すんごいヘンであった。うずまき

きっと、この時代にリアルに見ていたとしても、私は「何じゃこりゃ?ガーン」となっていたと思う。


エアロビクス自体がカッコ悪いわけではないけれど、やはりエアロビクスをこんなとこに盛り込んでいるのが可笑しいのだ❗☝



私はその奇妙なエアロビ3人組をテレビで見ながら、「この人たちは、どうしてこんな成りをしてデビューしたのだろう?」とその3人組のことを思った。🤔


レコード会社のおじさんたちが、空前の昭和のエアロビブームに乗っかって、エアロビをモチーフとした斬新なエアロビユニットデビューの案に「いっちょやってみますか~✋」ぐらいな気持ちでこの3人をデビューさせたのかもしれない。

しかし、そんな風にデビューすることが決まったこの3人は喜んだのだろうかと思う。🤔



もともとエアロビクスを得意としていた3人組なのか、そこそこ普通に スクールメイツぐらいのダンスは踊れるぐらいのエアロビ初心者だったのかは知らないけれど、芸能界デビューを目指して頑張ってきたのに、


これでやるんっすかー⁉️😱


とならなかったのか…?




それとも、今までにない斬新な形でデビュー出来ることを喜び、


「ミュージック界に新しい風を巻き起こすぞー❗おー‼️👊🌀」


ぐらいな前向きな感じで、手と手を取り合って、紅白出場を夢見てデビューしたのか…?





まぁ、どっちにしても、私はこの入院中に、このテレビを見るまで、このエアロビ女性3人組を見たことも聞いたことも無く 全然知らなかったわけだし、今日の今日まで そのエアロビ女性3人組をテレビで見かけたことは1度もないので、きっと震災のつめあとも残すことなく突風で芸能界から押し退かれてしまったのかもしれない。💨




ある意味斬新なエアロビユニットではあったけれども、杉本彩のようにあんな格好で歌っても、誰にも文句は言わせない美貌と風格を持ち合わせているのとは違い、突っ込みどころ満載だったエアロビユニットをやっていたあの人たちは今、



「私もPerfumeとしてデビューしたかったわ~🤷‍♀️もやもや



と言っているのではないかと思う。







最近、私の頭の中で流れる曲がこれ‼️