健康維持のフィットネスで

ロードバイクに乗ります

いずれはポタリングで旅もしてみたい

かわいいお供です


前回は不満点を洗い出した結果

コンポーネントの交換をする事になり、2×11速化の計画をたてました


そして、当初からの計画である

色の統一


最初の一回目はキャップやエンブレム他


前回の二回目はサドルやベル他


コンポーネントを黒色にしたいと思います


 以前ブレーキをなんか良い奴にしました

このシリーズカラー

アルマイト塗装の黒色

統一しつつ 2×11速にします


ブレーキは通常の塗装らしいけど・・・


膝が痛くて乗ってはいけない今のうちにやってしまいたいと思います


作業前右側面

だいぶ黒いからディレイラーの銀色が目立ちます・・・
ワンポイントで有りなのかもしれない・・・
心が揺れます

作業前左側面

STIレバーの銀色感
有りと言えば有りだけど・・・
心が揺れます・・・

作業前前面

STIレバーは樹脂の劣化で黄ばみがあります

作業前後面

テールライトを着けるの忘れてます

では作業開始


●クランクセット・BB撤去

ペダル外し

ペダルの色もいずれ変えたい

チェーン外し

500km程度でまだまだ使えるので保管

フィキシングボルト外し

コッタレスクランク外し
グリスベッチョリ効果で軽く外れました

ボトムブラケット外し
同じくグリスベッチョリ効果

撤去前のBB動作確認
初期装備なのに
よくまわってくれてると思います

●ディレイラー撤去

・まずはフロント側から


ボトルケージ外し

ナットで嵩上げしてる分取付けと外しはめんどくさい状態ですが、ガッチリと固定されてました

ワイヤー外し


ディレイラー外し

・次はリア側

ワイヤー外し


リアディレイラー外し


●STIレバー撤去

シマノ・トータル・インテグレーション

かっこいい名前だと思います


ハンドルバーテープ外し

ステム側から巻いてありました
上巻きは仕上げテープいらずのスッキリとした巻終わりになるみたいですが、残念ながら走行中に剥がれて、結局仕上げにビニールテープを巻いたので、次に巻く時は下巻きで仕上げテープでしっかり固定しようと思います

レバー外し


ワイヤー外し

●スプロケ撤去


タイヤ外し


スプロケ外し

まだまだ使えます
●撤去品

ペダル

チェーン

クランクセット

ボトムブラケット

フロントディレイラー

リアディレイラー

カセットスプロケット
まだまだ使えます

撤去品達へ
今までありがとうございました
いずれ使うかもしれないのでとりあえず保管しておきます

●フレーム補修

お掃除と傷補修
タッチアップをします

ダウンチューブ側ボトルケージ撤去

ボトルケージアジャスター撤去

サドルバッグ撤去

お掃除

フォーク取り外し
ついでなのでフォーク外しちゃいます

塗装

クリア塗装はしてないので

タッチアップというより
全体にも吹きかけました

レストア時と同じスプレー缶での塗装


ここまでバラすつもりはなかったけど
ついついバラしてしまったです

ついでにずっと気になっていたコレ↓
コラムもカットしておこうと思います

コンポ変える前だけど・・・

次回は組立編に移る前に
コラムカットをします