石塚です。
キャンピングカーが壊れ
修理工場に預かっていただき
部品があるのか
色々とあたりながら過ごす毎日。
これ
サラリーマンの時だったら
対応はできないだろうな
と思った。
まず住んでいる地域以外のところに
長期滞在するには
お金がかかること。
また
車によって
今回は
特殊な車なので
預かっていただいたり
縁故関係で見ていただいたり
長期化するにあたり
置いておく場所が必要だったりと
フレキシブルにご連絡
失礼のないように動く必要もある。
おそらく
会社勤めの自分だったら
廃車にしてしまうしかない。。。
と言う意思決定
でも今は
諦めずに
と言う方向で現在動いています。
朝起きて
ジム行って
シャワー浴びて
リモートワークして
ランチして
と言うような
変わらない日々を
どこに行っても過ごしています。
さらに
現地のお祭りや
活動のお手伝いなどにも
参加させていただいています。
伺った地域在住の
会合ができたりと言うのも
良いですね。
「お近くと思いますー」
などとご連絡すると
と言うような形で
オンラインでは普段お会いできないような方と
リアルでお会いすることができる。
もちろん
これも
リモートワークで場所が自由であるからこそゆえ
全国どこでも
会いに行けます。
完全リモートに憧れて
コンテンツビジネスをしたいという入口の方も
もちろんいらっしゃると思いますが
僕が大切にしているのは
オンラインとオフラインの掛け算。
両方の良さがあり
メリットデメリットがあり
自動化自動化と
大切な人としての温かさや
お会いした時の波長。
微細なところは
文字だけでは表現できない部分や
ニュアンスが伝わらないことも多々あります。
特に商談だったり
コンサルティングだったり
会ったことがあるないは
大きな差となります。
そして
一時対応
困った時の対応。
これも
文字でさっと返信されるのと
(自分で考えることを促している
事象であるということは別として)
実際に膝を突き合わせて
会話するのと
どちらが安心感と
その後の発展性があるか。
僕が消費者だったら。
会ったことがあったり
話したことがあったり
信頼がある人に
お金を払いたい。
オンラインで
テクニックだけを解説する
と言うようなものも
欲求にマッチしていれば有効であるが
孤独となる経営者。
いつでも相談できる窓口や
信頼できる人が
いつでも連絡できる大切にあると言うことは
大きなことになります。
予想していなかった展開で
心配になる。不安になる。
わからないことが出てきて
困る。
そうした時が
行動が止まる要因になるので
相談できる環境。
オンラインとオフラインの
掛け合わせ。
自動化<最適化。
このようなスタンスで
進めると
大切にしている価値観を
大切にしながら
事業
そして
人生の
そのほとんどの時間
幸せな時間を過ごすことができます。
追伸
▶︎ 現在公開中のレポートはこちらです。
世界中の人々の自己実現と未来ある子どもたちに
より良い社会環境を創造する。
追伸
ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。
下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき
毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。
30分でわかる起業の教科書
~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~
今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!