ノイミー全国ツアー初日。

開場の30分ほど前,すでに現地に到着されていた,もはや相方と言わせていただいてもいいであろう,連番相手の一人であるいとぱんさんと合流。

昨年イコラブクロスライブで訪れた会場ではあるものの,桜木町からの経路の記憶があやしく,地元?のいとぱんさんと合流できて一安心。

 

ツアー初日ということもあるのか,グッズ列も大盛況。

入場待機列も非常に長いものとなっていました。

 

手荷物,チケットチェックを通り抜け,会場へ。

座席は2階のステージから最も遠い角。

ただ,ノイミー現場として6周年のSSAも経験して,またスタンド席の傾斜が強く,見晴らしの良い会場の作りも影響してか,全く不満は無し。

 

座席につき,ステージ配置をよく見てみると,メインステージとバックステージ,そして花道というには非常に広い前後の通路が設置。

いや,通路というよりは前後方向のステージと言ってもいくらいの広さ。

そして,なにかを覆うようにそのステージには黒い布が前面にかけられています。

メインステージ中央には船らしきセットが。

まさか……あいつ……動く??

 

そして,10分ほど押して影慣れが始まり,それと時を同じくして,水夫の衣装を着たスタッフが車輪のついた何やら大きな箱を運び,配置させます。

まさか……あの中には……。

 

そしてちょこもなかの影ナレが終わり,今ツアーのコンセプトを表現する映像が流れます。

今ツアーのテーマは楽園への航海。

ノイミーが荒波の中,メンバー一致結束して楽園を目指す航海。

 

 

いよいよ出航のOverture。

そして初手は「神様の言うとーり!」。

やはり箱の中からもメンバーが飛び出します。

(いや,厳密には飛び出す瞬間は見逃していて,ステージ上から登場するメンバーを見ているうちに箱付近にメンバーがいたんですが笑)

この曲の間奏のメンバーコール,必死で行きの新幹線の中でも練習してきたんですが,うまくできなかった…笑

(私の)伸びしろですね!?

 

そして畳みかけるように「最強のラブソング」「夏が来たから」「君はこの夏,恋をする」。

そしてメインステージにあった船のセット。動き出しました。

ただ,その動力は…人力(笑)

船が動き出すたびに,水夫の格好をした屈強なスタッフさんたちが動かしてくれます。

もう途中からメンバーよりもスタッフさんを応援したくなるくらい。

全く“黒子”ではなく,前面に頑張りが押し出されたスタッフさんを横目に,新衣装に身を包んだメンバーたちがステージを盛り上げます。

 

「P.I.C」でカッコよくビシッと決め,少しクールダウンさせた後は,息つく間もなく自己紹介タイム。

さらにはスタンド席にひーちゃんが登場する演出のある「想わせぶりっこ」,そして強制的にIQをゼロ以下にさせられる「てゆーか,みるてんって何?」。

すでにおじさんちょっとしんどいです笑

 

ダンスブレイクを挟み,激しいドラムのイントロが。

そう,「桃色デイブレイク」。

そして,メインステージ中央にはマイクで作られた鳥かごのようなセットが出現し,その中でももきゅんの歌唱が始まります。

いつもと同じように格好いい,ももきゅんの「桃色デイブレイク」の歌い出し。

1つ違うのは…なつみんのパートになっても聞こえてくるのはまだももきゅんの声ということ。

そう,ももきゅんのソロです。

昨年ツアーファイナルの横浜アリーナ。

凱旋公演のソロとして歌った「この空がトリガー」。

歌唱が終わり,次の曲が始まろうとしても,凄いものを見たというザワザワが止まらなかったあの空気。

今回も全く同じ空気感。

いやはや,凄いものを見せてもらいました。

 

 

そしてようやく挟まるVTR。

力なく椅子にへなへなと座り込みます。

もう十分ノイミーを堪能したと言っても過言ではない濃密さ。

 

 

VTRでは航海を終え,船は楽園にたどり着きました。

そう。私の体力を削る,本当の楽園はここから始まったんです。

 

ノイミー全国ツアー2025 初日横浜公演。
参戦してまいりました。
 
本来昨日には何か記事をアップしようと思ってはいたんですが,日曜日より子供が発熱しまして…。
ちょうど週末に家を空けていた申し訳なさもあり,子供の対応や家事的なものを引き受けておりましたのでちょっと遅くなっちゃいました。
今日から少しづつ書いていければと思います。
 
 
さていまから1か月ほど前,ちょっとネガティブなブログを書いてしまっておりました。
どうもノイミーのモチベーションが上がらない…と。
正直原因はいまだによくわかりません。
何かノイミーちゃんに原因があったわけでもありません。
モブノデレラのMVが発表されても,CDTVに出演が決まっても,なんだか気分が上がってこない。
そんな日々を過ごしていました。
 
ツアー初日を前に,ツアーファイナル代々木のFC先行が始まり,仲間たちと連番の相談をしている間も,今回のファイナルの参戦はやめておこうかな?などと思う状態。
ただ,どんなにモチベーションが低くても,頭をよぎるのが昨年のツアーのこと。
あの有明ガーデンでのツアー初日に参戦し,終わった瞬間に仕事と家庭の関係で他会場の参戦が難しいことはわかっていながらも,どうにかして他会場へ参戦できる可能性はないのかと探し回ったあの日。
ノイミーのライブを体感するともう虜になってしまうということを実感した,あの日のことがどうしても忘れられず。
 
今回もそうなるんではないか?
いや,そうなってくれるんじゃないか?という期待を込めて,ファイナルの連番をお願いしたんです。
 
さて,そんな状態の中参戦した初日。
結果
どうして私はほかの会場を申し込まなかったのか?と後悔しています!!
いや,1か月ほど前にモチベーションが上がらないなどと言っていたやつ(私)をしばいてやりたいと思います!!!
それはそれは楽しい時間でした!!!!
 
いや,やっぱり私,ノイミーも好きだったみたいです。笑
ファイナル参戦の最後の一押しとなったジーコ氏には感謝感謝です!!
 
 
さてさて,詳細については明日以降に書かせてもらうとして,全体を通して私が感じたこ(あくまで個人的にです)。
それはいい意味でなんかちゃんが目立たない公演だったなって思ったんです。
 
私がノイミー現場初参戦をしたのが2022年のツアー大阪公演。
なんかちゃんの歌声を初めて浴びて,度肝を抜かれました。
体に突き刺さって心臓を揺さぶられるような,強烈な歌声。
私のノイミー内の推し(とはいってもお話し会に行ったこともほとんどないので,推しといえるものではありませんが)は,みるてん。
でも推しが誰であるとかとは関係なく,視線はみるてんを見ていたとしても関係なく,なんかちゃんの歌声が心を揺さぶってくるのを感じていました。
それ以来,ノイミーのライブへ参戦する際には,なんかちゃんの歌声を浴びたいというのが1つの目的になっていたんです。
 
そして今公演。
もちろんなんかちゃんの歌声は健在です。
1曲目の新曲の「神様の言うとーり!」のラストのフェイクを聞きながら,そうそう!これこれ!!とは思ったんです。
 
でもその後公演全体を通してメンバーそれぞれにしっかりとした見せ場があって,ノイミー用の言葉ではないかもしれませんが,まさに“全員ヒロイン”な公演でした。
 
そしてもう1つ,それは箱の大きさをまったくもって感じさせなかったということ。
それはもちろん豪華なセットやイコラブツアーにも負けないくらいの大きなビジョン,そういった設備面の充実もあるでしょう。
でも,一番はこのメンバーをこのくらいの大きさで見ることで十分満足できると思わせる貫禄のようなものが大きいのかな?と。
箱が小さければ,近くで見たい,確定レスが欲しい,できればレスは何度でも欲しい。
そんなことを思うのではないでしょうか?
少なくとも私なんかはそうです。
ただ,今のイコラブや,そして今回のノイミーの公演を見ているとき,もちろんレスをもらえればうれしいですし,あれは絶対自分へのレスだと思い込みながら見てはいますが,極論レスがなかったとしても満足ができる。遠くに小さく見えているメンバーのパフォーマンスを見て,たまにビジョンでその表情を見て,大満足ができるんですよね。
いや,正直それでは満足できないよという方もいらっしゃるということはわかっていますし,それを否定するつもりは全くありません。
ただ,自分自身の中で,大箱に見合うアイドルになるということはそういうことなんです。
 
4階席までぎっしり詰まった,キャパ12,000人のぴあアリーナMMは,今のノイミーにとって決して大きな箱ではない。
それが証明された今回の公演だったのかな?と思います。
 

イコラブアリーナツアー2025追加公演@有明アリーナ。

FC先行の当落が発表されました。

私はいつも現場をご一緒させていただく仲間と4連番で2日ともに投げ,2日目のみ当選をいただきました。

Xのポストを見ると,多くのFFさん,しかも私なんかよりももっと前から現場に出て応援されている方々の落選報告を目にし,複雑な思いを抱くとともに,またイコラブとの時間を過ごせることのありがたさを感じています。

 

思い返せばちょうど一年前。

横浜ピアアリーナMMでのイコラブ×(クロス)ライブが5月21日,22日の2日間にわたって開催されました。

平日の開催,しかも番組名がついたイベントに,どのような内容かもあまり知らされておらず,私自身も2日目の昼公演にイコ・ノイ・ジョイの対バンがあるという情報から2日目の昼・夜だけ参戦を決めていました。

そんな中,メンバーがSHOWROOMやXで是非来てほしいとの呼びかけを盛んにしているのを見て,もしや売れ行きが良くないのか?と思い,ここは無理のしどころと,1日目の参戦をしました。

 

 

 

上のブログでは多少濁して書いていますが,実は1日目の公演,2階席,3階席はお客さんを入れず,アリーナのみの利用だったんです。

当時初日にご一緒したFFさんとはそれぞれ単番での参戦だったのですが,終わってから食事に行く約束をしており,本来であれば退場後の待ち合わせ場所を決めておいて…というところが,パッと見てあそこにいるなと分かる状況。

講演後も難なく合流できてしまう寂しさ。

 

もちろん,これは様々な条件が重なって,このようになったというだけであり,2日目の夜公演はスタンド席までお客さんは入っていました。

が,一歩間違えればこんな風になってしまう。

まだまだ目標には遠いのかもしれない。

そんなことを思い知らされた1年前。

 

 

そして,今ツアー。

ファイナルの代々木第一体育館,追加公演の有明アリーナ。

ともに2daysですが,あっても1日のみの当選,かなり多くの方が両日ともに落選。

あれからたった1年とは思えないこの状況。


どなたかがXでポストされていました。

 

今のイコラブにとってドームは目標の場所ではなく,必要な場所になったのでは?と。

 

一部のオタクではなく,世間に見つかった時に,流行りで終わるのではなく,その実力で世間を驚かしてやる。おそらくそんな思いで,地道な一歩一歩を進んできたであろうイコラブ。

まさに今世間がイコラブに追いついたのではないでしょうか。

 

 

そして昨夜,さらに世間にイコラブの力を知らしめる機会となる朗報が飛び込んできました。

イコラブの二度目となるミュージックステーションへの出演。

 

 

これについては恐らくこれからいろいろな方がいろいろな角度で論じられると思うので,少し違う角度から。

 

 

イコラブは,アイドル界の中でもファンが多いことが知られていますが,私が最近応援をしているライブアイドルさんである透色ドロップのメンバー,鎌房祐衣さん(愛称かまろん)もその一人。

 

 

 

 

高校時代から出身地である奈良から現場に通うさなつん推しで,グループの持つYoutubeチャンネルの中の企画「100の質問」の中で,待ち受けを尋ねられ,1回目の武道館公演の際にFCで配布された壁紙をいまだに待ち受けにしてたり,レッスン着としてファーストコンサートのグッズTシャツを着ていたりと筋金入りのイコラブヲタ。

 

そのかまろんが昨日のSHOWROOMの中でイコラブのMステ出演に触れ(いや,「イコラブMステ決まったね」とコメントしたの私なんですが笑),こういった主旨のことを言っていました。

 

イコラブくらい数字を出していてMステ出られなかったら,困る。

もちろんオタクとしても嬉しいけど,アイドルとしても嬉しい。

 

目から鱗でした。

今,アイドルってヲタクの数よりも多いんじゃないのかな?ってくらいいますよね。

多くのアイドルが,より大きなステージを夢見て,必死に頑張っているんだと思います。

その中で,“数字という成果が出ても報われない”ことは,その報われない当人だけじゃなくて,そこを目指しているすべての人にとってつらいことなんだと。

そして今,イコラブは夢を目指す人たちの希望になっているんじゃないのかな?と。

 

いや,たぶん私のようなヲタクもそういうところあるんじゃないでしょうか?

私も,頑張って何らかの成果が出てもそれが報われないことは社会人としてたくさん経験してきました。それでも必死にもがいているアイドルたちの姿に,重ね合わせながらどこか希望を見出している。

少なくとも私はそう思っています。

 

 

昨日Mステ出演が決まって流れ出した涙は,イコラブの努力が報われたことに対する涙でもある一方で,努力は報われるということを実感できた安心感のようなものもあったのかな?なんてことを思っています。

 

多くの人の希望になっているイコラブ。

結成時の指原Pの言葉。

「信じられないくらいの時間をかけてみんなを頂点に連れていけたら。」

まだまだ道半ば。

イコラブはいよいよこれからです!!