多段ボスフリーのシングル化、再び(朝活でジャンク遊び) | 休業日報

休業日報

地味な自転車や機械、軽トラの事。

理由はよく分からないんですが、私のブログで常に閲覧数上位にいるお話が多段ボスフリーのシングル化だったりします。


特別珍しい事や、難しい事をしている訳では無くビンボーなのがバレバレなジャンク遊びなのに・・・。


それはさておき、ジャンク回収で手に入れたJAGUAR鉄ルッククロスバイクのフレームをみていたら、何かに使えそうな気がした。


逆爪なのでシングルスピードのロード系を1台でっち上げようかと画策。





また無駄にバラしてグリスアップやらヘッドリテーナー、BBリテーナーを交換。


まずはオリジナル状態。


つまんない。





水平ステムでスポーティ?に。


イラナイ。





次にドロップハンドルに交換。


スローピングが大きいドロップハンドル車はあまり好きでないのですが、ギリギリ許容範囲。


普通に多段グラベルバイクぽいのも良いかと思うが、そこまで太いタイヤは履けないけど。


シングルスピードのドロップハンドル車なら、ちょっとだけ作りたい





シングルスピードで700-32Cタイヤ、ドロップハンドルでカンチブレーキ。


シングルスピードグラベルバイク的な?


そんなカテゴリーがあるのか知らんけど。


路線はこの方向で決定。





THUN-CORONADOとか言う、よく分からんクランクを使う。


ドイツ製なの?


手持ちでアウター50T前後はコレしかない。


インナー外してみたが、52Tとかちょいデカいのでインナーを残してリアをディングル仕様で2枚にし、長さの違うチェーンを持っておけば


                Re-16              Re-18

Fr-52    52/16  3.25     52/18  2.89

Fr-42    42/16  2.63     42/18  2.33


とまあ4つのギア比で運用出来ると思うが、それならそもそも多段で組めばいいよなあ。





一先ずは、52/18 ギア比2.89で組んでから色々検討する事にしてジャンクなボスフリーをバラしてスペーサーの回収。


こんな時の為に、ついどうでも良いパーツでも残しておきたくなる。





今回は18Tのシングルもどきボスフリーを作りたくて、スペーサーを回収する為に3個のボスフリーをバラす。


今回は固着が酷くて、万力に固定して貫通ドライバーと大型ハンマーで6速ギアを外しました。


そしてスペーサーと好きな歯数ギア1枚、ロックナットになっている6速ギアで組み上げる。





コレが18T。






コッチが前回の16T。





リアセンターをギリギリまで詰めるとフレームに干渉しそうなので、ある程度組み上がったら6速ギアの歯は落とした方が良さそう。


ようやくノってきたが、仕事があるので朝活はここまで。