Shin's よくかむ ブログ -17ページ目

Shin's よくかむ ブログ

よーこそ!芸能人も一般人も歯が命。歯とアゴを使う料理レシピを紹介していきます。よくかむ習慣で人生が輝く!
都内の和食店、オーガニックレストランで修行した料理人が提案する食育ブログ
 よく噛む で、脳の活性化、ダイエット、小顔にも期待できるかも


天気がいいので、自転車で滝の水を浴びに!

$Shin's  よくかむ ブログ-2010051812030000.jpg


八重桜の道をゆくんだぜ

$Shin's  よくかむ ブログ-2010051815410000.jpg



$Shin's  よくかむ ブログ-2010051812030001.jpg


いいねー!!


$Shin's  よくかむ ブログ-2010051812320001.jpg


ガオーーーー! いい歯並び


$Shin's  よくかむ ブログ-2010051812320000.jpg


こっちの娘は美人。こういう顔好き。


$Shin's  よくかむ ブログ-2010050211280000.jpg


月光の滝は今日もすばらしかった。




滝の水を浴びて、風を感じて、自転車でビュンビュンくだるっ!




もうっ サイコーーーーー!



レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。 




さきほどの料理を盛り付けているとき

先日東京の新国立美術館でみた
「ルーシー・リー」
の器があればなぁ、って思いました。

和食に合いそうな器がたくさんあるのです。
(なんと、道場六三郎先生も彼女のファンらしい)

器の制作風景のビデオも鑑賞したのですが、
当時80歳の彼女が
微笑みながら、小刻みに頭をゆらしながらつくるんです。

天才のゆれ

盲目のミュージシャンによくあるアレです。
(レイ・チャールズ、スティービー・ワンダー、ホセ・フェリシアーノ etc.)

あれぐらい作品に集中し、没頭すると ユレル。

ことを確認しました。

僕も、料理しながら ユレル ぞ。


レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。 




$Shin's  よくかむ ブログ-2010051315330000.jpg
郷土料理のご紹介。

鈴木さんから頂いた山ウドで、さっぱりと酢味噌和えに。

$Shin's  よくかむ ブログ
新鮮!山ウド



少しクセがあるので、小さなお子さまには向かないかもしれませんが
小学生くらいから、大丈夫かと思います。
(ちなみに、幼稚園から僕は食べていたらしい。)

体の中から浄化される味がします。

山のパワーを吸収して、元気な心と体に!




よくかむ食材 山ウド 
噛みごたえ度  7 


 山ウドの酢味噌和え 



$Shin's  よくかむ ブログ



材料 

山ウド(ウドも可)   1本


調味料
西京味噌(白味噌も可) 大さじ2
りんご酢        大さじ1
有機玄米酢       小さじ1
砂糖          小さじ1


1 ウドをよく洗い、大きな鍋に塩を入れて、熱湯で茹であげる。(茹ですぎないように注意!)

2 氷水で冷やす。

3 硬い皮をむき、中身をちょうど良い大きさに(よくかむ用に)スライスする

4 合わせ調味料で和えて完成

5 山をつくるように盛り付ける



どうですか?シンプルでしょ。

新鮮でおいしい野菜や山菜は、そのままでおいしいので
余計な手間がいらないのです。

究極のオーガニック 天然山菜

有機野菜は少し高くつくかもしれませんが、料理の手間ヒマを考えたら
かえって安上がりかもしれませんよ。

かつてドイツ人の友人が
「オーガニック製品は高いけど、病院へ行くより安い」
と言っていました。


山ウドのシャキシャキ感、是非味わっていただきたいです。


レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。 



あーあーーーーーあああああーーーあーーーー ラジオ。 (by さだまさし) 


「山菜いらないか?」との連絡。鈴木さんに会いに滝沢へ



$Shin's  よくかむ ブログ-2010051608340001.jpg

雪解け水の流れ。ここの川には カジカやヤマメ、ウナギもいます



こんなに大量な山菜を頂きました。




$Shin's  よくかむ ブログ





$Shin's  よくかむ ブログ

山ウド




$Shin's  よくかむ ブログ

シドケ



$Shin's  よくかむ ブログ

天然ワサビ



$Shin's  よくかむ ブログ

タケノコ



この他にも
アイコ、ボンナ、アザミ、ワラビ、フキ
はじめて聞く名前の山菜もあるのでは?



家にはアクがないので、鈴木邸でそのまま茹でていただきました。


$Shin's  よくかむ ブログ

雰囲気あるでしょ。五郎さんいそう


$Shin's  よくかむ ブログ

ここの家の庭には、山もあるし、滝もある。




$Shin's  よくかむ ブログ

シドケのシルエット

$Shin's  よくかむ ブログ

三日月と星もでた







$Shin's  よくかむ ブログ



「よっ、山菜名人」(鈴木さん)
$Shin's  よくかむ ブログ



$Shin's  よくかむ ブログ
$Shin's  よくかむ ブログ


さすが!


$Shin's  よくかむ ブログ

娘さんが、ワラビにアクをかける。手馴れたプロの仕事だ。



$Shin's  よくかむ ブログ


$Shin's  よくかむ ブログ


キレイに仕上がった。

シドケ、アイコはなかなか食べられません。
独特な風味と、甘味、苦味が、他の山菜とは比べられないのです。
山を食べていると言えばいいのかな?
なにもつけなくても、

おいしい!




$Shin's  よくかむ ブログ

よい人々。

やっぱり都会じゃできないこと、食べられないものがある。
青森を満喫させていただきました。

鈴木家の皆様、ありがとうございます。







$Shin's  よくかむ ブログ


$Shin's  よくかむ ブログ


帰宅すると、母親の海の友人が、

アイナメと、ナマコと、ホタテ

をくれていた。


山の幸、海の幸。

頂きます。

神様ありがとう。なんちゃって。
だけどホント感謝。





レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。 


ほんのり、薄ピンク色のホタテのテリーヌ。

アスパラガスのグリーンが効いています。

ガーリックトーストと組み合わせて、よくかむメニュー にしてみました。



よくかむ食材 ガーリックトースト アスパラガス 
噛みごたえ度  7~8 


 ホタテのテリーヌ ガーリックトースト添え 

$Shin's  よくかむ ブログ



材料

刺身用ホタテ  300g
生クリーム   200cc
卵白      3個分
トマトペースト 小さじ1
塩       7g
胡椒      少々

アスパラガス  1束




1 できるだけ新鮮なホタテを用意する。中型サイズ10~12枚くらい
$Shin's  よくかむ ブログ





2 アスパラガスを、サッと塩茹でし、半分にカットする。卵白、貝柱も用意する。

$Shin's  よくかむ ブログ




3 生の貝柱と、卵白、トマトペースト、塩、胡椒を、フードプロセッサーにかける。

$Shin's  よくかむ ブログ





4 できたペーストに生クリームをすこしづつ加えて生地をつくる




5 濡らしたラップを敷いたテリーヌ型に生地を半分流し込み、茹でたアスパラガスを並べ、残り半分を上からかぶせる

$Shin's  よくかむ ブログ




6 上からアルミホイルをきっちりとかぶせ、180℃に熱したオーブンで 40~50分 焼く


$Shin's  よくかむ ブログ





7 粗熱をとって、冷蔵庫で冷やして完成。ガーリックトーストを添える



$Shin's  よくかむ ブログ






ガーリックトーストにのせて


$Shin's  よくかむ ブログ





海の味と香りがおいしいテリーヌです。
必ず新鮮なホタテを使ってください。
ホタテの代わりに、エビでも上手にできます。

プリプリ感を残したいようでしたら
フードプロセッサーは使わずに包丁でたたいてください。



卵黄、マスタード、塩、胡椒、白ワインビネガー、グレープシードオイル
のマヨネーズ・ソースを添えました。
ホタテのテリーヌによく合います。

ガーリックトーストにのせて、ガジガジかじってください。

きっと、お子さまも好きな味ですよ。



レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。 


よくかむ イタリアのお菓子の紹介
奥歯でガリガリ。
甘さと香ばしさが広がる


よくかむ食材 ビスコッティ 
噛みごたえ度  9 


 ウォールナッツ・ビスコッティ 

$Shin's  よくかむ ブログ




材料

$Shin's  よくかむ ブログ



薄力粉         100g
ベーキングパウダー   小さじ1

てんさい糖(本来はグラニュー糖) 50g
卵          1個
くるみ        40g
アーモンドプードル  小さじ1



下準備

$Shin's  よくかむ ブログ


・薄力粉とベーキングパウダーを2回ふるいにかけておく
・天板にオーブンシートを敷いておく
・オーブンは170℃に予熱しておく

1 ボールに粉類を入れ、とき卵を加え、ゴムベラでざっくりと混ぜ合わせる。

$Shin's  よくかむ ブログ



2 粉類と卵が混ざったら、てんさい糖、くるみを加え、さらにむらなく混ぜ合わせ、1つにまとめる

$Shin's  よくかむ ブログ



3 生地を天板に移し、粉をつけながら、なまこ型にのばし、オーブンに入れる。
170℃のオーブンで 20~25分焼きあげる。

$Shin's  よくかむ ブログ



4 できあがった生地の粗熱をとる

$Shin's  よくかむ ブログ



5 生地を端から1cmくらいごとにカットし、150℃のオーブンでさらに20分乾燥焼きする

$Shin's  よくかむ ブログ



6 完成


$Shin's  よくかむ ブログ




今回は、くるみを使いましたが、アーモンド、ピスタチオ、ヘーゼルナッツ等
木の実はなんでもおいしくできます。

ガリガリっとした、素朴なお菓子ですが、味わい深くおいしいものです。

日常的な よくかむおやつ として
この分量より、少し糖分を少なくしてもよいかもしれません。
調整は、各家庭で、お好きなようにやってみてくださいね。

ぜひ、お試しください。


レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。 


つづきです。


8 オーブンから出し、竹串をさしてみて、肉汁が透明であれば OK!



$Shin's  よくかむ ブログ


9 型に入れたまま、ペットボトルなどで重しをかけて、粗熱をとりながらテリーヌをひきしめ、冷蔵庫で冷やして完成!






$Shin's  よくかむ ブログ


ちょっとはやいけど、おそるおそるカット。
ナツメグとハーブのよい香り ハーブ におい




$Shin's  よくかむ ブログ

召し上がれ



$Shin's  よくかむ ブログ


見てください。このゴロゴロとした ナンコツ と クルミ

一般的にはテリーヌは、やわらかーく仕上げるのですが、逆をやってみました。
ゴリゴリとした新食感がいいですよ。

写真ではマスタードを添えていますが、リンゴジャムもおいしいと思います。
パンにはさんだりしても、きっと最高です。

たまには、手間をかけた料理も楽しいものですよ。

ちなみに、テリーヌは日持ちがします。(もともと保存食ですし)
冷蔵庫で10日くらいもつので、暇なときに作っちゃうのもいいかもしれません。


おいしいので、是非。



レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。 

ちょっと手が込んだ、よくかむレシピのご紹介。

でも、作り方はシンプルなので、楽しみながら作ってみてください。

クルミとナンコツを使用したバージョンです。
コリコリとした食感がおもしろいですよ。

では。


よくかむ食材 クルミ 豚ナンコツ 
噛みごたえ度  8~9 


 クルミと豚ナンコツのパテ・ド・カンパーニュ 

$Shin's  よくかむ ブログ



材料

豚バラブロック    450g
豚ナンコツ      150g
たまねぎ       1/2個
ニンニク       1個
卵          1個
パン粉        20g
塩          10g
胡椒         少々
ナツメグ       少々

クルミ        30g
タイム        少々
ローリエ       少々


$Shin's  よくかむ ブログ


1 たまねぎ、ニンニクをスライスし、フライパンに油を入れて、炒める




$Shin's  よくかむ ブログ


2 クルミを大きくカットする


$Shin's  よくかむ ブログ


3 フードプロセッサーで、豚肉を細かくペーストにする



$Shin's  よくかむ ブログ


4 123 に牛乳にひたしたパン粉、塩、胡椒、ナツメグ、卵を冷やしながらよく混ぜ合わせる。(ここの作業をキチンとすると生地にコシがでます。)



$Shin's  よくかむ ブログ


5 これぐらいまろやかになったらOKです


$Shin's  よくかむ ブログ


6 テリーヌ型に濡らしたラップをしき、生地を型いっぱいに敷き、生地の上にタイム、ローリエをのせる
(ここが、ハーブの香りを生かすポイントです。)


$Shin's  よくかむ ブログ


7 生地にアルミでフタをして180℃に熱した湯せんのオーブンで、1時間蒸し焼きする


できあがるまで、しばらくおまちください。目

レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。 


料理道具を買いに、かっぱばしへ


$Shin's  よくかむ ブログ-2010051310590000.jpg


安いし、いい道具が買えました。

せっかくだから、お好み焼き 染太郎 さんへ

$Shin's  よくかむ ブログ-2010051314200000.jpg


Shin's  よくかむ ブログ-2010051313330000.jpg
相変わらず、雰囲気あるー。


Shin's  よくかむ ブログ-2010051313370000.jpg


$Shin's  よくかむ ブログ-2010051313410000.jpg

名物 お染焼き

おいしゅうございました。
旨かったから、ゲソ天追加
東京は夏



新宿に キヌガサダケ !?
$Shin's  よくかむ ブログ-2010051310020000.jpg



なんちゃって


Shin's  よくかむ ブログ-2010051210430001.jpg



$Shin's  よくかむ ブログ


でもちょい似てません?