Shin's よくかむ ブログ -13ページ目

Shin's よくかむ ブログ

よーこそ!芸能人も一般人も歯が命。歯とアゴを使う料理レシピを紹介していきます。よくかむ習慣で人生が輝く!
都内の和食店、オーガニックレストランで修行した料理人が提案する食育ブログ
 よく噛む で、脳の活性化、ダイエット、小顔にも期待できるかも

先日、雑穀cafe 小粒 さんの、

おせんべい を戴きました。



$Shin's  よくかむ ブログ



トマトとバジルの雑穀せんべい 

野菜と玄米粉のせんべい

とてもおいしく。

しかも、よくかむおやつ でした。

素晴らしい。

健康、安心、おいしい。そしてキレイ。


こんど、ぼくも行ってみます。



レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。

YOKUKAMU MUSIC

よくかむ音楽のお時間。

きょうは、テキサスはヒューストンから

ゴキゲンなダンスナンバー



Archie Bell & The Drells - 「Tighten Up (Pts. 1 & 2)」



「 Tighten Up 」で名をなして、ギャンブル&ハフのフィラディルフィアへ



Archie Bell & The Drells - 「Dont let love get you down 」

で、こんな、オシャレ・サウンドに。

「素材がいいと、いろんな調理ができるのね」の巻。


田舎でコーラス磨いてきただけR。


料理も音楽も、基本はやっぱり


良い素材



レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。





あと、ついでに、フィリー時代の Archie Bell & The Drells に楽曲を数々提供した

Mcfadden and Whitehead 先生の名曲「Aint no stopping us now 」を

Hip Hopにしちゃった
僕が青森の高校生の頃1993年の Biz Markie さんの名曲


Biz Markie - 「Let Me Turn You On」


レッミーレッミーレッミーレッミーレッミーレッミーターンユゥーオゥン ウゥーーーラブラブ

当時、これを聴きながら、踊りながら自転車で通学していたのさ。
いい趣味の高校生だねー。(未来の自分からの賞賛。)

でも、今も、自転車で聴いてるけどね。
i-pod になっただけ。


刺身用の小エビが手に入ったら
たまには、こんなパスタはいかがでしょうか?

殻ごとバリバリ。しゃぶってもおいしい。



よくかむ食材 殻付きエビ  
噛みごたえ度  7~8 


 殻付きエビとバジルとトマトのパスタ  

$Shin's  よくかむ ブログ


材料
殻付きエビ   200g
トマト     1個
玉ねぎ     半分
にんにく    1個
バジル     適量


黒胡椒     適量
オリーブオイル 大さじ1
白ワイン    大さじ2
たかのつめ   少々

パスタ     3~4人分


1 殻付きエビを白ワインで、軽くもみ洗いし、生臭さを取る。

2 フライパンにオリーブオイルをひき、弱火でニンニクのスライスを炒めて香りをだし、玉ねぎを加えて炒める。

3 殻付きエビ、スライスしたトマト、たかのつめを加えて、強火でザッと炒め、塩、黒胡椒で味を調えておく。

4 パスタを、塩水で少し硬めに茹でておく。茹で汁はとっておく。

5 茹でたパスタと 3 をフライパンで混ぜ合わせながら、茹で汁、オリーブオイルを少々加えて、軽く炒めて完成。

6 新鮮なバジルをちらして完成。


$Shin's  よくかむ ブログ



上からレモンを絞ると、更にスッキリとおいしいです。

エビ好きな子供たちにはたまらないパスタです。
年齢に合わせて、辛味を抜いてもかまいません。

頭の部分はちょっと硬いですが
背中は殻ごとバリバリ食べさせてみてください。

きっと、楽しんでたべてくれますよ。

大人も子供も好きな味。



レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。

昨日、山菜の記事をアップしましたが、

山菜につきものなのが アクの処理 です。

「アク」には、シュウ酸やアルカロイド、タンニンといった体に害を及ぼす成分が含まれています。
ですから、しっかりとアク抜きをして、体に良い成分だけを取るようにしたいものです。
それに、アクを抜くことで見た目もきれいに仕上がるし、味も引き立ってきます。



アクの処理に失敗すると、せっかくの素材が台無しになってしまいます。

でも、難しく考えないでください。


基本的な処理の仕方。


沸騰した湯に入れて湯がくこと。


基本的に、採れたて新鮮な山菜でしたら、たったこれだけです。

塩を少し入れるのがポイントです。

採ってから時間がたってしまうと、アクが抜けにくくなるので

酢水につけたり、灰をかけたり、米ぬかで煮たりしなくてはならなくなります。



ですから、

山菜は採ったらできるだけすぐに茹でてしまって、
氷水にとって身を引き締め
水を入れたタッパーで冷蔵庫に保存しておきます。

そうすると、しばらく新鮮な状態で食べられます。






「Vegetable」 岡村靖幸
こちらもかなりアク強い。でもアク抜きしないほうがよい先生。


レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。

今日は、以前登場いただいた

山菜名人

鈴木さんにお願いして

青森の秘境へ

本物の山菜採り。


プロに言わせると、普通の山で採れる山菜は素人らしい。

この季節、まだ残雪のあるポイントに、

柔らかくて、香りも良い

プロの山菜があるらしい。

確かめなくては。


$Shin's  よくかむ ブログ

もののけっぽい

$Shin's  よくかむ ブログ
でも、、鈴木さん、速い。


$Shin's  よくかむ ブログ

野生の蘭


$Shin's  よくかむ ブログ

春セミ。 


$Shin's  よくかむ ブログ

たぶん、前の世代のピラミッド。


$Shin's  よくかむ ブログ

かなりの急斜面をくだる。


$Shin's  よくかむ ブログ

カモシカなみな俊敏さをみせつける、名人。


$Shin's  よくかむ ブログ

プロの山菜の豊富なスポットへ



$Shin's  よくかむ ブログ

「 はやく Shin も採れ! 」   「 ヘイ。 」



$Shin's  よくかむ ブログ

フキの群生と戯れる名人。
この他、いくらでも育った ウドの大木 や ジュラ期のような ゼンマイ もみられます。


$Shin's  よくかむ ブログ

採った山菜は、沢の水につける。フキ、シドケ、アイコなどなど。
かなりの水の透明度。



$Shin's  よくかむ ブログ

なんだ、この森。
完全に人はいない。野生動物の視線を時々感じる。




$Shin's  よくかむ ブログ

30kg の山菜を担いで山を登る名人。
かわりに担ごうとしたら、「年寄り扱いするな!」と....。ガーン


$Shin's  よくかむ ブログ


$Shin's  よくかむ ブログ

春の山はいい。

写真には撮れませんでしたが、ウサギの赤ちゃんも見ましたよ。







$Shin's  よくかむ ブログ

家帰ってから、全部茹でました。

写真は プロの山ウド。
茹でて皮をむいて、南蛮味噌や酢味噌をつけると、それだけで おいしい。

確かに、この香りや歯ごたえは、普通ではない。
爽快感すら感じる。

しかも、採れたてのウドの根を水につけると
香油のような良い香りのオイルがでることも発見。





$Shin's  よくかむ ブログ


こちらは プロの山フキ
茹でて、繊維をとったもの。酢醤油でも、なんでも合います。

文句のない味、KING OF FUKI フッキング。
硬さもほどよく、山のミネラルをろ過した、水分がジューシーです。




$Shin's  よくかむ ブログ

木の枝やツルをロープ代わりに。
斜面が急すぎて、ヒザすりむいた。



年に、2回いけば、もういいや。


でも、

鈴木さんありがとうございました。


これからも、山菜よろしくお願いいたします。

調理に専念させていただきます。



レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。





Let me hold you tight If only for one night
Let me keep you near To ease away the fear 
It would be so nice If only for one night  

I want tell a soul No one has to know
If you want to be totally discreet
I'll be at your side If only for one night
If only for one night

Your eyes say things I never hear from you
And my knees are shaking too
But I'm willing, willing to go through
I must be crazy Standing here this way
While I'm feeling no disgrace
For asking

Let me hold you tight If only for one night
Let me keep you near To ease away your fear
It would be so nice If only for one night
If only for one night

I tell you what I need (one night, one night)
One - what I needed one night (one night, one night)
Your love, your love, your love

I'm asking
Let me take you home to keep you safe and warm
Til the early dawn warms up to the sun
It would be so nice
If only for one night
If only for one night
If only for one night
If only for one night, one night
If only for one night


Luther Vandross - If Only for one night Music Lyrics


「 君の恐怖をやわらげるために傍にいさせて
 たとえ一晩だけでもそう出来たなら何と素敵だろう 」



というルーサー・ヴァンドロス先生の名曲を
僕らのジェイミー・フォックスが歌い上げます。

ちょっと、前の映像ですが
ジェイミーの SOUL への愛が感じられて、とても好きです。

アメリカ都市部の良い点は
こういうソウルの生演奏が聞ける場所や機会の多いところ。

とはいっても、生演奏は、DJやラップにかなり押されてしまっていますが....。
日本もいっしょ。


でも、僕は完全に 生派。

でも、ビールは ビン派。



レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。


採れたてのアスパラガスとひらたけを

サッと、バター炒めにしました。

ミニトマトを飾って、彩りもキレイに。



よくかむ食材 アスパラガス ひらたけ  
噛みごたえ度  7 


 アスパラガスとひらたけのバター炒め  

$Shin's  よくかむ ブログ



材料
アスパラガス    5本
ひらたけ      半分
ミニトマト     適量

バター       1かけ

胡椒        少々
白ワイン      大さじ1
醤油        少々



1 アスパラガスの茎の下の硬い部分だけ、ピーラーで削り、3等分にカットする。

2 ひらたけは、包丁ではなく、手で切り取る。

3 フライパンにサラダ油をひき、アスパラを炒める。

4 途中でひらたけを加え、一緒に炒め、ある程度火がはいったところで、バター、白ワインをいれて炒め、塩、胡椒で味を調える。

5 最後に醤油を少々いれて炒め、香りをつける。




家族みんなが好きな味。
基本的ですが、材料の良し悪しで決まりますので、
良い野菜を手に入れることがポイントです。

カリッと硬めなアスパラを選んでください。



レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。


簡単な昼食

ちょっとメキシカンな感じ。

夏になると、トマトや生の玉ねぎが食べたくなる。
素直に体が欲する食べ物は、基本的に体の為になるみたい。



よくかむ食材 牛ステーキ肉 フランスパン  
噛みごたえ度  6~8 


 レモン風味ビーフステーキ&アボカド プレート  


$Shin's  よくかむ ブログ



材料
牛ステーキ肉   200g
トマト      1個
アボカド     1個
クリームチーズ  少々
ハラペーニョ   少々
フランスパン   2~3枚


胡椒       少々
白ワイン     大さじ1
小麦粉      少々
レモン汁     少々
バター      1かけ

1 ステーキ肉に、フォークで穴をあけ、塩、胡椒、白ワイン、レモン汁でよく揉みこんで、マリネしておく。

2 マリネした牛肉の両面に、軽く小麦粉をはたきつける。

3 フライパンにバターをいれて、弱火でとかし、中火~強火で焦がさないように牛肉を焼いていく。

4 お好みの焼き加減で完成。

5 付け合せに、トマト、アボカド、ハラペーニョなどを添え、カリッと焼いたフランスパンに乗せて食べるとおいしい。


$Shin's  よくかむ ブログ



レモン風味は、食欲をそそります。
これから、夏場にかけて重宝する料理法です。
マリネした肉に小麦粉をふるひと手間を加えると、グッと風味がよくなります。
鶏肉、豚肉、どちらもおいしくなりますよ。



レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。

国産のフルーツもおいしいですが
輸入フルーツは色がキレイ

大きく切って、ガブリと食べましょう。


よくかむ食材 フルーツ  
噛みごたえ度  2~5 


 フルーツ盛り合わせ  

$Shin's  よくかむ ブログ


お母さま方は、美肌効果に期待できます。


レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。

待ってました。夏 波 晴れ



きたよっ!!


よし、こんな素晴らしい日は南国の料理だぜ!



よくかむ食材 ホタテ 玉ねぎ  
噛みごたえ度  6 


 セビッチェ・カラコル (ホタテの中南米風マリネ)  

$Shin's  よくかむ ブログ



材料
ホタテ    8枚
玉ねぎ    1個
トマト    1個
ライム(レモン)1個
コリアンダー 適量

調味料

胡椒     適量



$Shin's  よくかむ ブログ


1 刺身用の新鮮なホタテを用意する。




$Shin's  よくかむ ブログ

夏場、大活躍。レモン&コリアンダー

2 玉ねぎと、トマトのみじん切り、半分の量のコリアンダーにライム(今回はレモン)を絞り、塩コショウをしてボールに混ぜ合わせておく。




3 ホタテの貝柱を熱湯にくぐらせ、半生の状態で氷水にとり、身をひきしめ、ザルで水をよく切る



4 それを 2 に混ぜ合わせ、味を調えて完成。皿に盛り付け、残りのコリアンダーをかざる。


$Shin's  よくかむ ブログ



$Shin's  よくかむ ブログ



家族みなさんで食べられるように、辛味は加えませんでした。
お好みで、ハラペーニョや、チリペッパーを加えると、
ビールによく合うマリネになります。

そのままでも、パンやトルティーヤチップス(ドンタコスみたいなやつ)と一緒でもおいしい。


この味まさに!

テキーーーーーラ、ポルファボール!




レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。