【メモ】相続問題の基礎知識
わたしの経験の範囲で相談が多かった離婚問題についてはすでに3回にわたって書いたので、今度は相続について書いていこうと思います。本体の部分と関連部分の2回に分けて、Q&A方式でいきます。
1.いつ相続は始まるの?
A.人が死亡したときに始まる。遠く離れていて、滅多に連絡を取り合っていなかったとしても、相続が始まるのはその人(=被相続人)が死亡したとき。ただし、相続放棄・限定承認をする場合は、自分のために相続があったことと、遺産の内容の概略、つまり、借金が多かったことなどを知ってから3カ月以内ということになる。
2.誰が相続するの?
A.配偶者(戸籍上の。以下同じ)がいれば、常に相続人になる。他に相続人になるのは以下のとおり。
第一順位=子ども(被相続人が死亡する前にすでに死亡したが、その子、つまり被相続人から見て孫がいれば孫)
第二順位=親(ただし、第一順位の子、孫、曾孫等がいない場合)
第三順位=兄弟姉妹(ただし、第一順位の子等と第二順位の親がいない場合。兄弟姉妹が以前に死亡していれば、その子に限って相続人となる)
配偶者、実の親子でなくとも養子縁組しているなど、戸籍に記載されている(場合によっては、死後子からの裁判で子であることが認められた場合も。この場合、その前にした相続の分割協議はやり直すことになる)ことが必要だが、借家に住んでいる場合の住むという権利は、内縁の妻でも承継する。
3.何を相続するの?
A.被相続人の死亡により、相続人は包括(ほうかつ)的に遺産を相続することになる。相続する遺産には、プラスのものだけでなくマイナスのものも含まれる。ただし、例外的に身元保証などその人特有の立場、人柄に基づいてなされた債務は相続しない。
《代表的な遺産の例》土地建物、預貯金、株式、市場流通価値のある骨董品、その他の動産、契約上発生する/した債権・債務(借金など)。これ以外にも法律上義務づけられた固定資産税の納税義務(※)などがある。
※固定資産税の納税義務については、異論がある。毎年1月1日の実質的所有者に納税義務があるが、死亡した年度分については相続人に納税義務があるとわたしは個人的に考えている。
4.相続人が複数いる場合どのくらいずつ分けるの?
A.(1)遺言があれば原則として、それが優先される。原則としてというのは、相続人であれば相続するという期待権が一定の範囲で法律(民法第1028条)で保護されているから。(2)遺言がない場合は、相続人全員の協議で決めることになる。遺言があっても相続人全員が合意すれば遺言と異なる分轄でも構わない。(3)遺言がなく、協議もまとまらないという場合は、法律が定めた「法定相続分」を基本に最終的には裁判所が決める。
《法定相続分》
○配偶者と子の場合 → 配偶者1/2、子1/2(子が複数の場合は、この1/2を均等に割る)
○配偶者と親の場合 → 配偶者2/3、親1/3(親が複数の場合は、この1/3を均等に割る)
○配偶者と兄弟姉妹の場合 → 配偶者3/4、兄弟姉妹1/4(親が複数の場合は、この1/4を均等に割る)
なお、相続人である子や兄弟姉妹が被相続人死亡の前に死亡しており、それらに子どもがいる場合は、本来受けたであろう親(=被相続人から見て子や兄弟姉妹)が受ける割合で受けることになる。だからたとえば、相続人に2人の子どもがいたが、1人は死亡しておりその子に孫が2人いる場合、(生きている)子が1/2、死亡した子の子ども(=孫)2人は、各1/4となる。さらに、婚姻以外で生まれた子(=非嫡出子)が相続人になる場合その子の法定相続分は、婚姻中に生まれた子(=嫡出子)の半分になる。
5.遺言がなく話し合いをしたいが、うまくいかない場合は?
A.(知恵としての話し合いの進め方はあるが、法律上の考え方を解説しているので省略させてもらう。)
まず、家庭裁判所で調停をする方法がある。裁判所であっても、調停は裁判ではないので手続も簡単。弁護士に頼まなくても大丈夫だし、費用も数千円で済む。ただし、話し合いの延長なので結論が出ない場合もある(「不成立」または「不調」)。
そうなったら、裁判しかないが、裁判で争われるケースでは多少の寄与分・特別受益分は認められるもののほぼ法定相続分に近い割合で分割することになるケースが多い。
崖っぷちランキングから目が離せない
Jリーグも第27節を終えて後7試合となったところで、上位4チーム(現6位まで可能性はあるが)のどこが優勝するか混沌としてきましたね。
その一方で、下位戦線もひどく気になり始めた。
順位 勝点 試合数 得点 得失点差
9 京都サンガ 35 26 26 -4
10 アルビ新潟 35 27 27 -13
11 横浜マリノス 34 27 28 1
12 ヴィッセル神戸 34 27 30 0
13 柏レイソル 33 26 33 -1
14 大宮 32 26 28 -5
15 東京ヴェルディ 31 27 35 -7
16 ジェフ千葉 30 27 26 -15
17 ジュビロ磐田 29 27 30 -11
18 コンサドーレ 17 27 32 -21
※17、18位は自動降格、16位はJ2の3位と入替戦。
我がジェフは土曜日のアウェー・京都戦にも1-0で勝ち4連勝としました。ジュビロも勝ったが、ヴェルディ、大宮、レイソルが負けるなどで、9位から17位までの9チームが勝ち点6、2ゲーム差の中に入ってきた。大混戦で目が離せない。
次節はホームとはいえ、優勝を争うレッズとの対戦を控えるが、たとえ負けたとしても、29節(ホーム・新潟戦)と30節(アウェー・大宮戦)で勝ち、残り4試合を1勝1分で15位キープが見えてきたようだ。少なくともそのペースだと自動降格にはならないだろう。同じ勝ち点では得失点差で不利なので、この2試合にはどんなことをしてもいいから勝ってほしい。
バウンティ・ハンター「ステファニー・プラム」
バウンティ・ハンターとは、西部劇で言うところの賞金稼ぎのこと。それの現代版女性バウンティ・ハンターを主人公にしたシリーズを紹介します。ハードボイルド硬派を自称しているわたしですが、こんなのも好きです。
主人公のステファニー・プラムはデビュー時には30才の独身(バツイチ)。勤めていた会社の関係でやむなくいとこのヴィニーのやっている保釈金立替業(※1)にバウンティ・ハンターとして働き始める。ところが、なかなかうまくいかず、ドタバタを繰り返すが、ひょんなことから事件を解決してしまう。小さいときからの知り合いの刑事モレリと超人的な先輩バウンティ・ハンターのレンジャーの2人に心惹かれるという設定は、元ロマンス小説作家としての面目躍如というところか。
途中から加わった元コールガールで体のでかい大食いルーラをはじめ、なんにでも首を突っこみたくなるメイザおばあちゃん、出もどりで実家に同居する姉ヴァレリーと自分が馬だと信じているその娘・・・登場人物もそれぞれが強烈な個性を持っていて、丁々発止の会話がおもしろい。
(※1:アメリカでは刑事事件で一度つかまった犯人が裁判の日まで保釈保証金を出せば自由になれる制度があるんですが、それを立て替えて支払い、その利ざやを利益とする業。しかし、裁判の日に出頭しないと立て替えた金がパーになるので、犯人を警察に連行または説得して出頭させる役割が必要となる。)
では、著者ジャネット・イヴァノヴィッチを紹介します。
1943年4月22日アメリカ、ニュージャージー州生まれ。大学を卒業の後1987年から1992年にかけて計12冊のロマンス小説を発表した後ミステリ作品を書き始める。ステファニー・プラム・シリーズ以外にも大金持ちのIT事業家マックス・ホルト・シリーズ(「気分はフルハウス」、「気分はフル回転」)や自動車整備工場の持ち主の娘として生まれ育ったバーニーを主人公としたシリーズ(「あたしはメトロガール」邦訳はこれのみ)もある。
【ステファニー・プラム・シリーズのタイトル(邦訳のみ)-全部文庫】
「私が愛したリボルバー」(One For the Money)扶桑社ミステリー
1994年イギリス推理作家協会(CWA)の新人賞
「あたしにしかできない職業」(Two For the Dougt)扶桑社ミステリー
1996年CWA賞のラスト・ラフ賞(ユーモア・ミステリ賞)
「モーおじさんの失踪」(Three to Get Deadly)扶桑社ミステリー
1997年CWA賞のシルヴァー・ダガー賞
「サリーは謎解き名人」(Four to Score)扶桑社ミステリー
「けちんぼフレッドを探せ!」(High Five)扶桑社ミステリー
「わしの息子はろくでなし」(Hot Six)扶桑社ミステリー
「快傑ムーンはご機嫌ななめ」(Seven Up)扶桑社ミステリー
「やっつけ仕事で八方ふさがり」(Hard Eight)扶桑社ミステリー
「九死に一生ハンター稼業」(To the Nines)扶桑社ミステリー
「カスに向かって撃て!」(Ten Big Ones)集英社文庫
「バスルームから気合いを込めて」(Eleven on top)集英社文庫
(原作は、現在14作目(「Fearless Fourteen」)まで来ている)
ジュリア・パン(彭佳慧/Julia Peng)
C-POPSの女性歌手をもう一人紹介しよう。
前に書いた那英よりも人気はないが、こと歌に関しては素晴しい。「黄金の声」といわれているようだ。96年「説真心話」でデビュー。98年の3作目「看穿」まではバラードが多かったが、次作「敲敲我的頭」の頭ではみごとにポップな曲でファンを驚かせた。でも、これもいい。「過程」以降もポップな曲を取り入れているが、どうだろう。わたし的には、「敲敲我的頭」での全体のバランスなども含めて、これを超えるものは今のところ出てきていない。結局、デビュー作と4作目がわたしにとってのベストとなった。
某テレビのアナウンサーに「あなたは声は素晴らしいけれど、顔はダメね」と言われたということが事実だといわれているが、CDのジャケットを観ていると普通である。「First Time」の表写真なんかを見ると恋してしまいそうだ。
そんなジュリアも結婚~出産を経験して今は基本休業中。が、来年あたりから復活するとのうわさもある。期待したい。
血型:B型/身高:162cm/體重:45kg
【簡単な年譜】
1973年4月20日 広東省梅県にて誕生
1996年 「説真心話」
1997年 「彭佳慧」
1998年 「看穿」
1999年 「敲敲我的頭」「過程」「彭佳慧《呼彭喚友》演唱會」
2000年 「First Time」「説真的」
2001年 「情歌手」
2002年 「Greatest Hits(Julia Peng 2002)」
※この頃あまりにもCDのコピーが多く出回っていたため、歌手休業宣言。
2006年 王丕仁と結婚~歌手休業宣言
2007年11月 帝王切開にて男児出産
2008年 「彭游戀歌最愛精選【彭佳慧VS游鴻明】演唱會先聽盤」
2008年 6月 クリス・ヨウ(游鴻明)とコンサートツアーを開始
ジェフユナイテッド
といえばもちろん、Jリーグのジェフ千葉のこと。
古河電工時代から(永井や奥寺の頃から)の年季の入ったファンをやっています(一時期は読売クラブ・ファンだった)。ただ、ジェフの試合を実際に見に行ったのは3~4回しかない。
昨季中心選手の大量流出で今期最下位争いをするだろうな、という予想は当たり、先週までは下から2番目(自動降格圏)だった。しかし、あの名古屋との戦いを逆転勝利して、入替戦の対象となるペケ3(16位)に上がった。そういえば、最近負けがない。8月最後にジュビロと引き分けてから3連勝している。ホームのヴェルディ戦~アウェイのコンサドーレ戦~ホームの名古屋戦である。この調子だと、この順位をキープできるのか、と期待を込めて今後の日程を見ると、上位(ほとんど上位だが・・・)の中でもトップクラスとの戦いは、残り8節のうち浦和(ホーム)と大分(アウェイ)の2試合だけじゃないか。
マリノス、神戸、ヴェルディといった直近上位3チームの戦い方によっては、入替戦すら出ないで済みそうだ。この好調の原因は、見ていないのでよく分からないが、監督の手腕というよりも新しく入ってきた選手がチームにフィットしてきたからではないだろうか。特に谷澤。まだ23歳の若手だが、結果も段々残すようになってきているし、何よりも元気だ。以前から気に入っていた根本も試合に出続ければ必ず結果を出せる選手だと思う。
心の中では、原因があっての2部降格もやむを得ないと腹を括(くく)っていた部分はあるが、やはり15位以上になってシーズンを終えればとても嬉しい。さて、どうなることやら。
《昨季移籍した主な選手》
阿部、水本、水野、山岸、羽生、佐藤勇人、ストヤノフ(シーズン途中)
・・・彼らが移籍していなかったとすると、今期ジェフの優勝争いもありえたかも。