気まぐれ (323) スタイル-14-スタイルブック11年10月 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 魚崎櫻宴11Oct6 ***

 

/神戸兵庫の小旅(INDEX)/

 

魚崎の櫻正宗記念館櫻宴でランチしました。紫黒米を使うロゼワイン色の花雫あかがいい感じでついついお代わり(^^)。ほてった顔と心に住吉川の風が気持ちいいのよ~💛(*1)

 

(*1)魚崎=うおざき(灘五郷のひとつ)。櫻宴=さくらえん。紫黒米=しこくまい(古代米)。花雫あか=はなしずくあか

 

*** 京都晴明神社11Oct12 ***

 

/京都の小旅(INDEX)/

 

陰陽師安倍晴明さんをお祀りする堀川一条の晴明神社を訪ねました。境内のミニ一条戻橋が面白いです ランチは河原町に出てピアレストラン・ミュンヘン。でも、シーフードのマリネを食べたからドイツでなく地中海風になってしまいました(^^)(*2)

 

(*2)陰陽師=おんみょうじ。安倍晴明=あべのせいめい/はるあき(921-1005)。一条戻橋=いちじょうもどりばし(堀川に架かる橋)

 

*** 大分佐伯11Oct15 ***

 

/日本の小旅(INDEX)/

 

佐伯に住む古川ひとみさんを訪ねて楽しい晩ごはん 次の朝早く(佐伯城跡近くの)歴史と文学の道を歩きました。国木田独歩さんが佐伯で旧制中学の教師をしてたことがあるみたいよ(*3)

 

(*3)佐伯=さいき。国木田独歩=くにきだどっぽ(1871-1908)

 

*** 大阪街歩き11Oct19 ***

 

/大阪の小旅(INDEX)/

 

OAP(無料バス)御堂筋本町スタバ⇒(徒歩)船場センタービル⇒道修町少彦名神社(神農さん)⇒北浜⇒中之島バラ園。歩いた距離は1.5kmで短いけど大阪の昔と今がぎゅう詰めです(*4)。レポートはまだ書いてないのでごめんなさい(^^)

 

(*4)道修町=どしょうまち。少彦名神社=すくなひこなじんじゃ。神農=じんのう/しんのう

 

*** 夙川元町11Oct25 ***

 

 

こちらもレポートはまだです。夙川公園(しゅくがわ)の秋を楽しんだあとカフェラ(@神戸大丸)でランチしました。カフェラはオキニのカフェ。ヨーロッパ街角の雰囲気なのよ💛

 

*** 大阪の渡し船11Oct28 ***

 

 

大阪のリトル沖縄大正区で2つの渡し船に乗りました。船町千歳です(ふなまち/ちとせ/どちらも市営)。橋の代わりだからタダ無料 いい季節、プチ船旅がおススメです💛

 

*** リンク ***

 

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***