秋のほっこり。
同じものをいいといい、もったいないと思い、もっと広げたい、つなげたいと思い、一度きりの人生で少しの挑戦をしてみる。そんな仲間がつながっていきそうです。うれしい。
夫と娘が同じ格好で向き合って寝ていて、追い出されてしまったのになんだかほっこりできたのもうれしい。
今夜はとってもいい気分。
9月、10月はほんっとに色々ありましたが、11月はおだやかにいきたいです。
丹波山がキッチンが走る!に出ていて、とても勉強にもなりました。再放送もあるそうです↓
あと!!
来週水曜日に、イベントやります!! よかったらきてください☆
大豆のイベントです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
畑作業&大豆からのお豆腐づくり
開催日時:11月7日(水) 10:00~15:00
開催場所:上野原市西原の畑・びりゅう館
参加費:600円
持ち物:畑作業ができる格好、エプロン、三角巾
今年は西原の種「千石」のみで作りました。
ちょっと小ぶりだけれど、甘くておいしい種です。
その大豆を主役に、パルシステム山梨さんと協同で
『無農薬大豆の収穫体験と豆腐作り』
イベントを開催しまーす
たわわに実った大豆を収穫し、(すみません、イノシシにやられそうだったので収穫してしまいました)
昼食は西原産の豆類・雑穀類・季節の野菜を使った田舎料理をいただきます。
また、パルシステムさんの大豆トラスト運動の中で契約した無農薬・無化学肥料大豆を搾っての豆腐作りも行います。
参加費がとっても安いのは、パルシステムさんのおかげです
お得なイベントですよ~!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
告知ここまで。
「最後から2番目の恋」みました。
ワヘイさんとチアキくっついてまたまたほっこり。
おやすみなさーい。
お魚ざんまい
北海道から、たくさんのさんまと立派な魚たちを送ってもらいました。
しかし、脂がのりすぎて、お腹を壊した^^; あかーん。
なぜか逆向きの写真↓。昨日の晩御飯。おいしかったー。
今夜の晩御飯。
開きめんめ。調べてみたら一匹2000円以上する魚だったー!ひー。すごい。
慌てて一匹は冷凍した。笑
お皿が小さいんじゃなくて、魚がでっかいんだよー。
Android携帯からの投稿
風邪とごはん
くるみさん、今朝から38度の熱を出しています。
さっき測ったら38.7℃もあった…。食欲はあるし、今ぐっすり寝ているので、様子をみてみます。
この風邪が私にうつらないうちにごはんを大量に作り置きしておかなきゃ。
夫はその後、私からのただならぬものを感じ取ったのか、
「ドラッグストアに寄ったけど、何か買うものある?」と電話くれたり、
痛いと言っていた肩とか腰をもんでくれたりとか、ちゃんとお茶碗下げてくれたりとか、
そういう優しさを見せてくれています。
みりんを頼んだのに、お酢を買って来たり、やっぱりズレているけど、それも笑えたのでヨシ!としました。
絶飲食と味気のなーい病院食のあと、私の中の食べ物に対する興味がものすごく出ていて面白いです。
内臓に負担をかけない、低残渣食と低脂質高タンパク質のものを摂るために、いろいろネットで調べて試行錯誤しています。
今までに作ったのは、
・豆腐のドライカレー(4、5回食べれてカレールー1かけのみ使用。めんつゆで味付け)
・豆腐と鳥ひき肉のハンバーグ(これ、くるみがハマってしまい、おかわりがはんぱなかった)
・豆乳とゆでたジャガイモ&ニンジン&玉ねぎをミキサーでかけて作ったホワイトソースのドリア
・さんまの梅煮(自家製のすっぱい梅。漬けてくれたのは夫の叔母だけど)
・寄せ豆腐と長芋めんつゆのあんかけ
・豆乳かぼちゃプリン
・ナシのシャーベット(ナシ2つがぼけていたので。ミキサーにかけてレモン汁と甜菜糖を少しいれて凍らすだけ。くるみものどごしがいいのか、水分ほしがらないときにあげるとものすごい食いつく)
などなどほとんどがお豆腐づくし。もともと、夫は毎日1丁お豆腐食べてたんだけどね。
あとは、ささみをゆでたのとか、白身魚とか、はんぺんを油つかわないで焼いたりとか、そんなかんじで簡単に済ませています。
あと、山のきのこが採れたので、うどんのおつゆのだしにして、きのこ自体は私は食べれないけど、有効活用しています。食べれないと分かったら、どう食べてやるかとの戦い。面白いです。それからノンオイルとの戦い。ネットで土鍋の蒸し器買っちゃったよー。
くるみがまた寝てくれた!
みかんの缶詰でゼリーをつくってあげます。
(これ書くまでに3時間くらいかかってる^^;)
産後クライシス
産後クライシス、9月5日のあさイチの放送、具合悪くて寝がてら見てました。
産後クライシスとは…
家族にとって幸せなイベントである出産。しかし、昨年、ある民間の調査機関がおよそ300人に行った調査で、「出産直後から妻の夫への愛情が急速に下がる」という実態が明らかになりました。また、別の研究ではこの期間に生じた不仲はその後の夫婦関係に長く影響するなんてデータも。中には、長年連れ添ったにも関わらず、出産後わずか1年半で離婚に至ってしまう夫婦もいます。実は産後とは夫婦仲に大きな危機が訪れるタイミングなのです。
こうした問題はこれまで『育児ノイローゼ』『産後ブルー』といった言葉で主に母親たちの問題であるように語られてきました。しかし、番組ではこれを夫婦や社会の問題であると捉え、「産後クライシス」と名付け、その実態に迫りました。(番組HPより)
あー、わかるー、そうねー、年末とかかなり来てたわよー、なんて思いながら見ていたけど、
まさに今また!来ています。笑
私、昨日から体調を少し崩しています。薬の副作用で、感染しやすくなっているらしく、くるみの風邪をもらってしまいました。それを訴えているのに、まーったくまーったくダメだった。「夫をあてにしない修行」というのは前からしていたんだけど、でも目の前にいたら少しは期待しちゃう自分がいて、イライラしちゃうんだよね・・。
くるみさん、やっぱりどうしてもおっぱいに口をつけたがるのです。阻止するとものすごいストライキを起こし、怒りまくって泣きまくる。成長をとめてしまう成分の薬だから絶対のませたくないし、私も楽だから、ドライブで寝かしたくなる。すると夫は、「くせになるからやめろ」と言う。
別に運転してほしいとか、一緒に乗ってほしいなんて言ってない。
もし何か意見するなら、自分でも寝かしつけの努力をしてほしい。
まったく自分は動かず、「くるみねろー」とか言うだけで、一番先に寝息を立てる。
結局こっそりドライブしてきました。5分で寝たよ。
夫は帰ってきても気づいてませんでした。
歳も離れているし、かなりマイペースだし、不器用すぎるし、女心なんて1ミリもわからないようなオトコ。
仕事が第一優先で、その次に地区のことや、親戚の付き合いがあって、プライベートは一番最後。
出逢ったときから変わらない。
そんなオトコを選んだのは、まぎれもなく私。
結局、どんなに愚痴を言っても、「そんな人を選んだんでしょ」と鏡のように自分に返ってくる。
姉の旦那さんのように、食べたら食器を洗い、ふきんでさっとふいてしまってくれるようなタイプの男の人を見ると、目が点になってしまい、自分と比べて悲しくなるけど、比べても何も生まれないもんね。
というわけで、1か月以上ぶりの家族3人で過ごす日曜日が終わりました。
くやしいのは、なぜかくるみはお父さんが大好きで仕方がないこと。
「パパ、パパ!」とこの2週間で覚えてきて、いるとニッコニッコしています。
夫もデレデレ。
機嫌が悪いときはママオンリーだから、泣いているときや我ままモードのときだけ私にベッタリ。
ママってそういうもんなのかな。だっこしてーおんぶしろーパイみせろー、の繰り返しだす。
しかーし、この9月からの1か月は濃かったよ。
体重は9キロ落ちた。しかしまだまだ憎々しい肉がたんまりと。
明日からまたお仕事がんばってくれる夫のためにお弁当の準備して寝ます。
おやすみなさーい。
ただいま、さいはら
というわけで、水曜日に無事退院して、昨日自宅に戻ってきました。
ほんとはもっと、実家でゆっくりする予定だったんだけど、
事務的な手続きがあれこれあるのと、くるみの情緒が不安定で結局子守が大変ならいっそ元の環境に戻してみようということで決断しました。
2週間、ばあばや姉や妹に見てもらう生活に慣れて「ほんとに手のかからないいい子」と言われていたくるみさん。
しかし、突然現れた元祖ママに少し興奮してしまったのか、うまく寝つけなくなっちゃのです。
ばあばにも甘えたい、ママにも甘えたい、おっぱいものみたい、でものめない。がおー!ってかんじ。
風邪気味なのもまた重なって、うまく私とペースをつかめなかったんだよね。
昨日の夜は寝るまでにも波乱万丈があったんだけど、夜中の2時に起きちゃって、そのあと、がおー!となってしまい、結局夫に車を出してもらって少しドライブ。
途中でお茶をがぶがぶ飲んで、やっと寝てくれました。夫は6時前に起きて仕事だったのでかわいそうだったけど。
今朝は、だっこひもでお散歩して、二宮神社まで行って、歩くかと思っておろしたら、がおー!で、まただっこして歩いていたらすぐ寝たー。夕方のねんねは、おっぱいに顔をうずめながら、10分くらいもぞもぞして寝た。
こういう風に二人きりの生活に戻って、少しずつ情緒も安定していったらいいなぁと思います。
まぁふだんはいつものニコニコくるみさんなんだけど。
しかし、今まで寝かせることにあまり苦労してこなかったのと、2週間ぶりの育児と、体力落ちているのとでヘロヘロ。鍛えてるんですか?というような生活しています。退院翌日の実家は、車に逃げることもできなくて結局おんぶひもで一日中歩くような生活をしたしね。あぁ魔法のおっぱいさえあげれたらなぁ。いまだに出るんだけど、強い薬を飲んでいるからあげられないんだ。悲しいし、ごめんなさいだね。もう元気だから薬やめたいんだけど、勝手にやめるわけにもいかないらしい。
しかし、とても若くて熱心な先生だったけど、結局退院前日の夜まで4日も会えず、病名もあるんだかないんだかわからないし、結局原因もわからないままで、疑問だらけなのも事実。セカンドオピニオンじゃないけど、ほかのお医者さんにもかかりたいと思っちゃうよ。薬を止めてもいいかの判断だけを期待しているんだけど。
あんなに人に会いたいと思って待ち焦がれたことはなかったよね。無駄にイケメンだったし、「これはもしかして恋なのでは?」というくらい、毎日先生のこと待ちわびてた。10月づけて来た研修医なんてほんとわけわかめ状態だったしね。
それにしても、退院して自宅に帰ってきたら、家がきれいになってた!
夫くん、家事に向いているねー。私、全然向いてないねー。
でもそんなこと言ってられないから、くるみと私のために、毎食きっちりごはんを作って、買い物もマメに行くようにします。夫にも一応毎日お弁当生活を送らせてあげなくてはいけないしね。。今朝は作ったよ。笑
ストレスをためないように、無理をしないように、あまりカッカと怒らないように、
平和な暮らしを目指します。
元気もりもり
入院1週間でマイナス4キロだったのにそれからの1週間は体重変わらず。たぶん薬の副作用なんだけど、流動食とか油抜きおかずにお粥なのに痩せないって楽しみないな一ってかんじです。
今朝のご飯。
食パン2枚も出るんだよー。ささみパサパサ、食パンパサパサでスープがほしいとこだけど。笑
本当に今回は色んな人に迷惑かけたし、親や姉妹のお世話になりっぱなしだったので終わったらみんなで温泉にでも行けたらいいな一と思っています。
体が大丈夫なら来年から働いて夫にお金も返したいしね一。やっぱり短い人生、楽しいこといっぱいしたい。だから働きたいし、旅したいし、遊びたい。おいしいもの食べて、好きな人と一緒に過ごして、笑いたいもんね。
北海道にもまた行きたいな。圭子ちゃんに会いたいよー!
Android携帯からの投稿
病気の意味
と言ってもコップ3杯。これを「おいし~!」「幸せ~!」と叫びながら食べて(のんで)いましたが、今は慣れて「もっと量増やしてくれてもいいのに…」とかぼやいています。笑
やっとどこも痛みなく元気になってきて色々考えてしまいます。こんな状況になっても、夫は入院することになった次の日に1日来ただけであとは仕事漬け。こんなんじゃこの先もずーっと仕事優先の生活が見える。私は原因不明のこの体で、田舎で子育てしながらやっていけるのか? とか。
離れているし、最後の追い込みで忙しいし、夫が働いてくれているからお金の心配もせず治療に専念できる。来たって何するわけでもないしな、とか。そんなんぐるぐるしています。80過ぎたおばあちゃんをおじいちゃんがずーっと心配そうに世話したりしているのを見て「愛され上手ってこういうことね」なんて思ったり。
しかし、私が夫のぐちを言ってるのを聞いて隣のベッドのおばさんに、「旦那さんが不憫」と泣かれてしまった。「きっとどうしたらいいか分からないはず。お仕事頑張って早く駆けつけようとしてるのよ」だって。ご自身も職人で自営業で長男の嫁。今回、奥様に癌が見つかり一番旦那さんが落ち込んだそうです。70のおじさん(現役)が「今まで仕事しかしてこなくてすまなかった」と泣いたんだって。
今、私は余命3ヶ月とか1年とか言われている末期の癌患者の方と一緒に過ごしています。隣のおばさんもすい臓の癌らしいから治療は難しいらしい。でも、本当にみんな、明るいんだ。病は気からだって、私は死なないぞって、超たくましい。
私がはたけっとまーけっと直前に病気になったこと。産まれてからずーっと一緒だったくるみと離れて結局親や姉妹のお世話になりっぱなしなこと。そして夫とのこと。これからのこと。自分の生き方。
1人になんてなりたくてもなれなかった貴重な時間。新しい覚悟を決めるための退院までの数日になりそうです。
早く家に帰るぞー!
Android携帯からの投稿
はたけっとまーけっと、ありがとうございました。
今回、ずっと体調が悪く通院していたんだけど、胃カメラをした後ご飯を食べたら急にお腹に激痛が走り、結局急性すい炎ということではたけっと3日前に入院することになりました。すい炎はあっという間に落ち着いたんだけど、炎症の数値がよくならず、検査を相変わらず続けています。
先週の火曜日のお昼ご飯からまーったく何も食べておらず、さすがの私もここんとこ体重落ちています。ま、蓄えていた脂肪があるからまだまだ体力あるけどね一。週末なんてカロリーゼロの点滴のみで、どーなってんの?ってかんじでした。文句びーび一言ったらカロリーつきになったけど。
今はあめガムとポカリお茶ならいいと言われるようになりました。
とにかく大学病院って先生が若くて、おまけに忙しくって全然来てくれません。恋こがれる乙女のように毎日先生を待ちわび、指示を待っています。どうやらまだまだご飯食べれなさそう。ちなみに先生は超イケメンです、無駄に。つるっぱげのじいさんみたいなのでよかったのに毎回恥ずかしい思いをしています。けつの穴から大腸の中まで見られてるもんね。明日もまたやるよー。あ、ガンとかではないそうです。
先週の火曜日のアクセスが943という恐るべし数値を出していたので書いてみま
した。
上野原警察の担当の方、そういうわけなので自宅にいません。逃げてるかのようなタイミングで入院になってすみません。浦安の大学病院にいますので、どうしても会いたいなら来て下さい。
西原で多発している珍事件の犯人がこのブログを読んでいるかもしれないそうです。早く出頭して下さい。つーか具合悪い市民追いかけ回さないで犯人追いかけてよ警察官!
最後は怒られそうなこと書いた気もするけどま、いっか。おやすみなさい!
元気だから心配しないでね~!
Android携帯からの投稿
秋のさいはらは、お祭りづくし!
うっちのチラシ~!今年も力作~!!
この裏がすごいんです。イベント終わっても、捨てられないのがうっちーのチラシ。
愛がこもってますよーーー。西原ラブなイラストレーターさんです。
イベントの詳細は、やさいはらブログ にてー!
わくわくしてきました^^