お魚ざんまい | ライフ@さいはら

お魚ざんまい

北海道から、たくさんのさんまと立派な魚たちを送ってもらいました。


しかし、脂がのりすぎて、お腹を壊した^^; あかーん。


なぜか逆向きの写真↓。昨日の晩御飯。おいしかったー。



今夜の晩御飯。

開きめんめ。調べてみたら一匹2000円以上する魚だったー!ひー。すごい。
慌てて一匹は冷凍した。笑


お皿が小さいんじゃなくて、魚がでっかいんだよー。


↑この端切れにちらりと載っているのは、さんまを甘じょっぱく骨まで煮たやつ。
1匹を3人で分けたけど、あまりのめんめの脂に、さんまは冷蔵庫に封印したよ。
ぷるぷるでおいしかったです。無駄なところはないってくらい、きれいに食べました。
ありがとう!


話しは変わり。
くるみさん、おととい40度以上熱が出て、さすがにぐったりしたので、これはヤバいと思ったときに座薬を入れて、
そのままぐっすり寝たら昨日から元気になりました。
今日油断して買い物に出たら少し熱が出たけど、あったかい恰好させてまた寝たら平熱に戻りました。食欲もものすごいから大丈夫そうです。

今日は、「ねんね」と甘えだし、寝る部屋にいこうと言い、一緒にゴロゴロしてたら5分もしないで寝た。8時くらいに。すごい進歩だなぁ。リビングに戻ったらでっかい赤ちゃんおっさんも寝ていたので、ふとんの部屋に追い出して、それから一人の時間を満喫しています。

ネットラジオでカフェミュージックひっぱってきて、部屋の断捨離しています。
そして、嫌気がさしてきたからブログで気分転換中。
まだお米も炊いていないことに現実逃避です。

明日はふるさと祭り。

ライフ@さいはら

ライフ@さいはら
うっちーのこの気合のチラシは、ほかのどのイラストレーターにも、業者にも無理だと思います。
ものすごい愛。ものすごい思いがこもっています。
すごいよ、感動するよー。

デザインは地域をひとつにする魔法があるのではないかと、毎年パワーアップするチラシをみてこっそり思っています。

2006年のふるさと祭りのときに初めてあきちゃんちに泊まったんだよなぁ。餃子屋さん手伝って前髪が燃えて。
2007年のふるさと祭りは、初めて大掃除合宿を終えた古民家に一人で泊まり。
2008年のふるさと祭りは、ゲスト7人くらいを古民家で受け入れて。
2009年のふるさと祭りは、夫から告白されたのを振り(笑)。
2010年のふるさと祭りは、夫と入籍したころで。まだびりゅう館で働いてたな。
2011年のふるさと祭りは、くるみと3人で。なんか久しぶりにお客さん!ってかんじで参加したんだった。

今年は、なにがあるかな(笑) 体調次第ではいけないかもしれないから、もう部屋はほっといて寝よう。

洗濯まわしちゃったから干さなくちゃ。

テンションガタ落ちです。おやすみなさい。






Android携帯からの投稿