風邪とごはん
くるみさん、今朝から38度の熱を出しています。
さっき測ったら38.7℃もあった…。食欲はあるし、今ぐっすり寝ているので、様子をみてみます。
この風邪が私にうつらないうちにごはんを大量に作り置きしておかなきゃ。
夫はその後、私からのただならぬものを感じ取ったのか、
「ドラッグストアに寄ったけど、何か買うものある?」と電話くれたり、
痛いと言っていた肩とか腰をもんでくれたりとか、ちゃんとお茶碗下げてくれたりとか、
そういう優しさを見せてくれています。
みりんを頼んだのに、お酢を買って来たり、やっぱりズレているけど、それも笑えたのでヨシ!としました。
絶飲食と味気のなーい病院食のあと、私の中の食べ物に対する興味がものすごく出ていて面白いです。
内臓に負担をかけない、低残渣食と低脂質高タンパク質のものを摂るために、いろいろネットで調べて試行錯誤しています。
今までに作ったのは、
・豆腐のドライカレー(4、5回食べれてカレールー1かけのみ使用。めんつゆで味付け)
・豆腐と鳥ひき肉のハンバーグ(これ、くるみがハマってしまい、おかわりがはんぱなかった)
・豆乳とゆでたジャガイモ&ニンジン&玉ねぎをミキサーでかけて作ったホワイトソースのドリア
・さんまの梅煮(自家製のすっぱい梅。漬けてくれたのは夫の叔母だけど)
・寄せ豆腐と長芋めんつゆのあんかけ
・豆乳かぼちゃプリン
・ナシのシャーベット(ナシ2つがぼけていたので。ミキサーにかけてレモン汁と甜菜糖を少しいれて凍らすだけ。くるみものどごしがいいのか、水分ほしがらないときにあげるとものすごい食いつく)
などなどほとんどがお豆腐づくし。もともと、夫は毎日1丁お豆腐食べてたんだけどね。
あとは、ささみをゆでたのとか、白身魚とか、はんぺんを油つかわないで焼いたりとか、そんなかんじで簡単に済ませています。
あと、山のきのこが採れたので、うどんのおつゆのだしにして、きのこ自体は私は食べれないけど、有効活用しています。食べれないと分かったら、どう食べてやるかとの戦い。面白いです。それからノンオイルとの戦い。ネットで土鍋の蒸し器買っちゃったよー。
くるみがまた寝てくれた!
みかんの缶詰でゼリーをつくってあげます。
(これ書くまでに3時間くらいかかってる^^;)