タイフェスティバル東京2023に向け、お節介を焼きます
今週末、5月20日(土)、21日(日)にタイフェスティバル東京が4年ぶりに代々木公園で開催されます。おめでとうございます!↓↓↓第23回タイフェスティバル2023(代々木公園)第23回タイフェスティバル2023代々木の出店者、出演者、会場マップ、イベントスケジュールを案内しています。2023年5月20日、5月21日代々木公園にて開催。www.thaifestival.net特に、2020年のコロナ禍以降にタイドラマにはまった方で、タイにまだ行ったことのない方にとっては、タイフェスはリアルなタイ文化を知る一歩になりますね。タイフェスはタイ文化の発信・共有というありがたいイベント。アーティストさんのパフォーマンスだけでなく、タイ政府関係、タイマッサージ、観光関連、タイの大学関係などもブース出展されます。ぜひ、色々なタイ文化を感じて来ていただきたいです。以下記事のとおり、2019年に行ってきましたが、本当に楽しいひとときを過ごせました。↓↓↓『タイフェスティバル東京2019』5/12(日)のタイ語講座終了後、タイフェスティバル東京2019に行って来ました。今回ブース出展されるウチのタイ語講座の生徒様2名の応援。そして、タイフェス�…ameblo.jp タイフェス2019のゲート教室インスタの投稿↓↓↓佐野なおこ Naoko Sano นาโอโกะ ซาโน on Instagram: "#タイフェスティバル2019 #代々木公園 !我らがタイ語クラスより、生徒さまお二人がブース出展されました。#タイエレファントホーム さん#リトルJJ江の島 さん#リトルJJ江の島 さんで、#つづくtシャツ を購入。日本のアニメの最後に出る「つづく」が、かわいいとタイ人に人気だそうです😁タイのバンド・ZEAL骨太ロックで、ドラマーに釘付けになりました。インスタもフォロー。好きな海外…41 likes, 4 comments - 佐野なおこ Naoko Sano นาโอโกะ ซาโน (@yokohamasawasdee) on Instagram: "#タイフェスティバル2019 #代々木公園 !我らがタイ語クラスより、..."www.instagram.com2019年と違うのは、今年2023年はタイのアーティストさんが大挙して来られるため、かなりの混雑が予想されます。私はただのタイファンで小さなタイ語教室の講師です。一個人ですが、タイフェスに行かれる皆さまが楽しい時間を過ごせるよう、お節介を焼きたいと思います。1. 時間と食べ物に余裕を2019年と比べて、2023年は飲食店ブースが少ないようです。⚫︎2023年 出展ブース第23回タイフェスティバル2023(代々木公園)第23回タイフェスティバル2023代々木の出店者、出演者、会場マップ、イベントスケジュールを案内しています。2023年5月20日、5月21日代々木公園にて開催。www.thaifestival.net⚫︎2019年 出展ブース第20回タイフェスティバル2019(代々木公園)第20回タイフェスティバル2019代々木の出店者、出演者、会場マップ、イベントスケジュールを案内しています。2019年5月11日、5月12日代々木公園にて開催。www.thaifestival.net販売・サービスのブースは2023年の方が多いですが、飲食店は2023年が約30に対し、2019年は56でした。2019年以上に、飲食ブース前の長蛇の列に並ぶことになると思います。そして、私の懸念は入場者に対し、食べ物・飲み物が十分に提供されるのかというところです。 (今年のGWでも、午前で飲食終了になったイベントをTwitterで見たこともあります) 時間はもちろん、食べ物・飲み物にも余裕を持ってお出かけされたほうがいいと思います。空腹や喉の渇きを防げるほどの食べ物・飲み物を、入場前に買って入ることをおすすめします。あ、大事なことですが、飲食はタイ料理です。パクチーやナムプラーの香りがメインです。タイドラマにハマったけど、タイ料理にまだ抵抗がある方、苦手なら無理はしないでくださいね。2. ビニールシートの持参会場となる代々木公園自体はとても広いです。しかし、タイフェスの会場は公園の中の野外ステージのある「イベント広場」になります。以下園内マップを見ると、本当に小さな一角です。園内マップ|代々木公園|公園へ行こう!www.tokyo-park.or.jp会場ではベンチなどの座る場所を探すのが困難です。ビニールシートの持参をおすすめします。飲食時だけではなく、休憩をとるためにもぜひビニールシートはあったほうがいいです。3. タイ人との交流は寛容な気持ちでタイフェスは、民間の会社さんと、タイ王国大使館の主催です。大使館、すなわちタイ政府が関わるため、当日はタイの方も多く見えます。日本のように運営がスムーズにいかず、イライラする方もいらっしゃると思います。でも「まあ、そんなこともあるものね」と、できるだけ寛容な気持ちになって楽しんで来て欲しいです。タイの方、イベントの運営にブチ切れるようなことは後味が悪くなるだけです。タイ語を知らなくても、ブースにいるタイの方とちょこっとお話ししたり、交流してみてください。タイドラマファンの方はリアルなタイを、そしてリアルなタイのファンの方は、久しぶりのリアルなタイを楽しんで来てくださいね。くれぐれもお気をつけて。それでは、今回はこの辺で失礼します。最後までお読みいただきありがとうございました。本日もสบาย(サバーイ: 心地よく)สนุก (サヌック: 楽しく)ไม่เป็นไร (マイペンライ: くよくよせず)の心意気で【教室LINE公式アカウント】旬のハーブティー情報🫖教室情報の先行配信世界の文化配信英語やタイ語のSNS等をさっくりと日本語解説つきで無料チャット、通話も可能です↓↓↓*************************************【参考】当教室で使用する 英語のテキスト、タイのテキストとは?接客・やさしい英語・タイ語の教室横浜サワディーブリッジ講師・代表 佐野なおこ横浜市中区弁天通2-28ライオンズマンション関内304号室●電話: 045-228-7513●メールinquiry@yokohamasawasdee.com【本アドレスからのメールを受信できるよう設定をお願いします。迷惑メールフォルダもご確認くださいませ】★教室Instagram最新の教室の様子をチェック!★当教室について横浜サワディーブリッジ|当教室について接客英語・タイ語教室の横浜サワディーブリッジ 当教室についてyokohamasawasdee.com【随時更新】最新の教室レッスン日程https://bit.ly/37kwCLU★デジタル教材のオンラインショップ(ダウンロード販売)https://sekkyakueigo.official.ec/★横浜サワディーブリッジ動画チャンネル→英語、タイ語の発音のご参考にどうぞ。★教室Twitter国内・海外の面白い記事や動画をつぶやいています。★noteクリエイターページ佐野なおこ 大人初心者向け横浜の英語・タイ語講師|note日本とタイで20年以上接客業の現場で、70か国以上のお客様と英会話。学力よりも笑顔であいさつ。英文法・タイ文字の前に発音から。1レッスン都度払い、ハーブティーが飲めてシンギングボウルで遊べる、横浜の小さな教室から発信します。https://yokohamasawasdee.comnote.comまとまった考えを書きたいとき利用させていただいております。世界のハーブティーを飲み、心を落ち着けて共に学びましょう