こんにちは!


年齢を言い訳にせず 

挑戦できる自分に変わる

エネルギーマネジメントの桜井謡子です^^

 

 

 

 

初めましての方は
こちらを読んで頂けると嬉しいです(^^)
↓↓↓

 

★メールレター登録はこちら! ↓↓↓ご登録はこちらから!

https://peraichi.com/landing_pages/view/y9wtf

 
 
ビックリするほど眠たくなるzzz
 
そんな一日でした
 
 
 
体調が悪いわけでもないのに
 
頭がぼーっとして
 
眠気が襲ってくる
 
 
耐えられず20分だけと思って
 
横になると2時間経っていたポーンあせる
 
 
 
それでも、
 
瞼が閉じてくるし
 
なんでなんだろうはてなマークはてなマークはてなマーク
 
 
 
そう思ってググっていると・・・
 
 
 
答えが分かりましたひらめき電球
 
 
 
もうすぐ満月🌕
(10月20日)
 
 
 
 
 
いやぁ~、驚きましたよね!
 
自分の身体がこんなにも
 
自然の影響を受けているんだと思うとニヤニヤキラキラ
 
 
 
それだけ、自然の流れに逆らわずに
 
生きることが出来ているんだなぁって思うと
 
なんか、感慨深かったですラブラブ
 
 
 
私たちの体調って
 
月の満ち欠けの影響を
 
受けやすいんだそうです
 
 
 
 
2000年前に書かれた中国最古の医学書
 
「黄帝内経」(こうていだいけい)にも
 
”人体は月に影響される”
 
と書かれているそうです
 
 
 
人の身体は60~70%が水分なので
 
潮の満ち引きなどと同じように
 
月の引力の影響を受けている
 
可能性はありそうですよね
 
 
 
 
 
そこで、月の満ち欠けに合わせて
 
体調を管理していくという視点が
 
記事で紹介されていたのでシェアしますね
 
ぜひ参考にしてみてくださいねウインク
 
 
 
(出典:ウェザーニュースより一部抜粋)
 
 

新月→満月

:生活習慣を見直すチャンス

 

「新月を過ぎたら

 

満月に向けて“準備”をしましょう。

 

この時期、満月に向かって、

 

少しずつ体のエネルギー(気)が増えて、

 

全身を巡りはじめます。

 

月が満ちていくのに合わせて、

 

体調も昇り調子になり、

 

この時期が1番体調や精神を整え、

 

リラックスさせるのに適しているのです。



今一度、生活習慣を見直して、

 

朝ごはんをしっかり食べる、

 

夜更かししないなど

 

規則正しい生活に戻すといいでしょう」

 

 

満月時:

活発化するタイミングだが、

空回りに注意

 

満月の頃は“収穫”の時期。

 

エネルギーがピークに達し、

 

血液の巡りもよくなり、

 

栄養や酸素などが体を巡り

 

日々の活動も活発化するといいます。

 

仕事や趣味などに生かしたいものですね。



ただしエネルギーが充満しているので、

 

その分、空回りをしやすかったり、

 

気分が落ち込んだりしてしまうこともあります。

 

それを紛らわそうとして甘いもの、

 

脂っこいもの、アルコールなどに

 

走ってしまうのは厳禁。

 

溜め込む力が強く、

 

むくみやすく太りやすい時期でもあるのです。

普段あまり外に出ない人も

 

30分ぐらいのウォーキングなどで軽く汗を流したり、

 

美術館巡りをして心の充実をはかるといいでしょう。

 

アロマテラピーなどを取り入れて

 

エネルギーを循環させるのもオススメです。

 

どうしても甘いものを食べたくなったら、

 

利尿作用、女性ホルモンを増やす作用がある

 

小豆(あんこ)を食べるといいでしょう」

 

 

 

満月→新月

:デトックスを心掛けて

 
 

満月でエネルギーが充満し、

 

活発に活動した後は“回復”

 

必要になるといいます。



エネルギーは一本調子で

 

増えるわけではないので、

 

野放図に使って良いものではありません。

 

使った分を回復させるという循環が必要です。

 

そこで、この時期は休息しながら、

 

次の計画を立てるのに良い時期となります。

 



体もエネルギー不足で

 

無理がきかなくなってきているので

 

栄養、睡眠が必要です。

 

できれば12時前には

 

寝るように心がけたいですね。

 

食生活は3食しっかり摂り、

 

山芋や豚肉など

 

滋養のあるものを食べるのがベストです。

 

また溜め込んだものを捨てる時期ですので、

 

白湯を飲むなどの

 

デトックスに適した時期でもあります。

 

不要なものは捨てる、など

 

身の回りのことを

 

見直してみてもいいでしょう」

 

 

 

 

私も自分がこれだけ影響を受けているのだと

 
思うと、1ヶ月スケジュールを立てる際に
 
月の満ち欠けを参考にしてみようと思いましたひらめき電球
 
 
 
それでは、


今日も最後まで読んでくださり


ありがとうございました!

 

 



 

『自分が本当になりたい自分になれるエネルギーマネジメント』

 原点はココ!

 └【幸福度の高いデンマーク視察旅行】

   1 “働きやすい企業No1”が大切にしていること

   2 時間管理よりエネルギー管理⁈

   3 働くスタッフの環境を整える

   4 成果はチームでつかみ取る

 

 入門編!

  └ダイヤオレンジそもそもエネルギーってなんなのさ?

  └ダイヤオレンジエネルギーをマネジントする目的は...

  └ダイヤオレンジアフターコロナに求められる力

  

 どんなふうに変わるの?

  └ダイヤオレンジ息苦しさとさようなら

  └ダイヤオレンジ嫌で仕方がなかった「お弁当作り」が嫌じゃなくなった

  └ダイヤオレンジ走り出した自転車を止めないために

  └ダイヤオレンジFB投稿のプライバシー設定を”公開”にして分かったこと

  └ダイヤオレンジ一瞬で心がスーッとした思春期の子育て 

 

 

 

 

 

 

★メールレター ↓↓↓ご登録はこちらから!

https://peraichi.com/landing_pages/view/y9wtf