こんにちは!


年齢を言い訳にせず 

挑戦できる自分に変わる

エネルギーマネジメントの桜井謡子です^^

 

 

 

初めましての方は
こちらを読んで頂けると嬉しいです(^^)
↓↓↓

 

★メールレター登録はこちら! ↓↓↓ご登録はこちらから!

https://peraichi.com/landing_pages/view/y9wtf

 
 
私たちは1日に何回も
 
決断しています
 
 
 
「今日は何を食べよう」

「どんな服を着よう」
 
といった日常で起こることから
 
 
 
「子どもの進路はどうしようか」
 
「転職しようか」
 
そんな人生の岐路に関わることまで
 
 
 
大きいことから小さいことまで
 
決めることをしています
 
 
 
 

(近所に最近できたカフェにて↑

 なかなか良かった♡)

 
 
 
「あんみつとパフェどっちにしよう」
 
くらいの決断なら
 
簡単にできるし
 
今回はあんみつにしたけど
 
次はパフェにしよう、ということもできる
 
もしくは、
 
迷うからあんみつとパフェ両方頼むことも可能
 
 
 
 
でも、もし
 
「子どもの進路をA校にするかB校にするか」
 
とか
 
「仕事を続けるか辞めるか」
 
といったその決断の影響が大きければ
 
大きいほど慎重になるし
 
選んだ方が上手くいかなかったら
 
選ばなかったもう一方を選んでいたら・・・
 
なんて後悔しがちです
 
 
 
 
仕事進路結婚離婚などは特に
 
決断するには
 
かなりのエネルギーが必要となります
 
 
 
だから
 
惰性で続けていたり
 
変化を恐れたり
 
自分にはこれが合っているんだ
 
な~んて自分が納得している風を装ったり
 
してしまうんですよねあせる
 
 
 
考えてみてください!!
 
ず~っと後悔や惰性が付きまとう人生って
 
苦しくないですか?
 
いつもなんか心が詰まっている感じがあると
 
気持ち良くないですよね?
 
 
 
 
「決断」って
 
「決めて断つ」と書きます
 
つまり
 
1つを選んだら1つを断つ
 
コレ!と決めたら後悔しないように
 
選んだものが正解になるように
 
ひたすら突き進むしかないんですよねビックリマーク
 
 
 
その選択が良かったかどうかは
 
決めた後の在り方行動決まります
 
 
 
だからこそ
 
 
”自分が選んだものを
 
正解にしていく”
 
 
 
 
決断に迷った時ほど
 
この考え方を採用して
 
突き進んでいきましょう!!ウインク
 
 
 
 
それでは


今日も最後まで読んでくださり


ありがとうございました!

 

 



 

『自分が本当になりたい自分になれるエネルギーマネジメント』

 原点はココ!

 └【幸福度の高いデンマーク視察旅行】

   1 “働きやすい企業No1”が大切にしていること

   2 時間管理よりエネルギー管理⁈

   3 働くスタッフの環境を整える

   4 成果はチームでつかみ取る

 

 入門編!

  └ダイヤオレンジそもそもエネルギーってなんなのさ?

  └ダイヤオレンジエネルギーをマネジントする目的は...

  └ダイヤオレンジアフターコロナに求められる力

  

 どんなふうに変わるの?

  └ダイヤオレンジ息苦しさとさようなら

  └ダイヤオレンジ嫌で仕方がなかった「お弁当作り」が嫌じゃなくなった

  └ダイヤオレンジ走り出した自転車を止めないために

  └ダイヤオレンジFB投稿のプライバシー設定を”公開”にして分かったこと

  └ダイヤオレンジ一瞬で心がスーッとした思春期の子育て 

 

 

 

 

 

 

★メールレター ↓↓↓ご登録はこちらから!

https://peraichi.com/landing_pages/view/y9wtf