渋谷 松川 本店


やっぱりコンビニ鰻では我慢できず、店に行きました。
東京も東京、渋谷センター街の入り口脇に構える松川本店です。
騒々しい渋谷スクランブルから徒歩5秒の立地の割には、店に足を一歩踏み入れると、そこは落ち着いていて上品な雰囲気が漂います。
お昼時、廉価なランチもありますが、ここはやはりじっくり堪能したい。おすすめとあった「桜」\2,625-をチョイス。
品の良い朱漆の重につめられての登場です。
うーん、やっぱり香りも見た目も段違いですな。
ちょい辛めのタレで、引き締まり気味の、いい感じに炭火であぶられた適度な歯ごたえある鰻。旨いです。
若者の街渋谷と言えど侮るなかれ。センター街入り口に、松川あり。

鰻屋巡り番外編2 セブンイレブン 九州産うなぎ蒲焼重

昨日に続き、コンビニうな重試食編。
今日はセブンイレブンです。
九州産うな重\1,380-也。しかし予約の場合住所かかされるのはどこも一緒なのかな?面倒ですね。
昨日は所詮コンビニと落胆したけど、買ってきてチョットだけ期待。
見た目は、昨日のものよりもだいぶいいようです。
ふたをあけて香ってくるにおいも違うし、お茶サービスはないものの、タレが別に用意されています。
これはポイント高。タレが滲みすぎてぐだぐだになった鰻を食わされる懸念が緩和されるはずです。

割り箸つけてもらうの忘れてほっかほっか亭の割り箸になってるところはご愛嬌。
味は…案の定、昨日よりはいいかも!
タレのしみ具合が適度で、鰻自体も比較的肉厚で炭火っぽい風味も若干だが出てる感じはします。
とりあえず セブンイレブン>ファミリーマート ですわ。
でもどっちみちその場で焼いた鰻には遠く及ばず。
+\1,000-出してでも店にいくほうがいい、ってのは昨日と同様。

鰻屋巡り番外編1 ファミリーマート 鹿児島産うな重

丑の日ってことで、どこのコンビニでも、うな重の季節販売をやってますよね。
実際、味はどうなのか?
そこで、近所のコンビニでうな重を注文、試食してみることにしました。
先ずは、ファミリーマート。
「天然浄水にさらし活き活きした国産鰻を備長炭で焼き上げ、コクと香り豊かな蒲焼に仕上げました」というふれこみの、鹿児島産うな重\1,380-。
サービスでお茶がついてます。
流石に千円オーバーな商品だけあって、外観もちょっとだけ気をつかってますね。

やな予感がするも、山椒をかけて、いただいてみます。
うーん、タレが甘い。甘すぎる!
しかも、タレが鰻の身にまでしみこんでいて、鰻自体は肉厚ではあるのですが、ビミョーにやわらかーい感じがします。
そういや、炭火の風味もあんまりしてない…これだったら、もう\500-くらい出して、今まで紹介してきたような店に行ったほうが格段にいいな。
結論:やっぱり所詮コンビニはコンビニでした…明日は7/11のを予約しちゃったんだよなあ…ちょっと後悔。

【ビジネス】ガイアの夜明け 闘う100人

テレビ東京報道局
ガイアの夜明け 闘う100人(書き下ろし)
ガイアの夜明けってのはテレビ東京の(おそらく)人気番組で、この本はその番組に出てきた「挑戦する人々」の言葉を1人4ページで100人分まとめたものだ。
1人4ページというところから想像できる通り、読みやすいのではあるが、その分、深堀はしていない。また、言葉だけ聞く限り「一般論だよね」というのも、中にはある。
しかし、己で活路を切り開いてきた人達の生の言葉なので、説得力は抜群である。
4ページでまとまっていながらも、その人の取り組みや背景を知ってその言葉を反芻すると、じわりと心に響くのだ。
通勤や移動の電車で読むのに最適。
フレッシュマンというよりも、仕事の楽しさだけでなく怖さや辛さも知り始めた2~3年目の社会人向けかな。
しかしこの番組、案内人/役所広司がハマりすぎ。いかにも戦い葛藤するサラリーマンって感じだもんね。
料理の鉄人に鹿賀丈史が必須なように、この番組に役所広司はなくてはならない存在だ。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
出版社 / 著者からの内容紹介
企業の命運を握る経営者、新ビジネスに賭ける起業家、再建に挑む人たち――。厳しい競争のなかで奮闘する彼らの言葉は実感あふれ、鮮烈な印象を放つ。人気番組「ガイアの夜明け」の登場人物100人の生の声を収録。
内容(「BOOK」データベースより)
企業の命運を握る経営者、新ビジネスに賭ける起業家、起死回生に挑むサムライたち―。厳しい競争の中で奮闘するリーダーの言葉は鮮烈な光を放っている。人気番組「ガイアの夜明け」に登場した100人の肉声を一冊に。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

DISCAS Online
始めちゃいました。
ご存知の方多数だと思いますが、DISCAS OnlineとはレンタルDVD/CD最大手のTSUTAYAが提供するインターネット+宅配+郵送返却によるレンタルサービスです。
予めWebサイトで予約リスト(20タイトルまで指定可能)を作っておき、リスト上位でかつ在庫があるものから、2枚づつ宅配されます。
宅配パッケージがそのまま返信できる封筒になっていて、観終わったら封筒に入れてポストで返却。返却確認後に再びリストの上位2タイトルが宅配される、というもの。
要はライブドアが始めた「ポスレン」のパクりですね。
通勤経路にレンタルショップがないもんで、これは結構便利。
DISCASでは月額\1,974-で月8枚まで借りられます。
#別のプランもある。詳しく知りたければDISCAS Onlineへどうぞ…なんか広告みたいだ
料金ははっきりいって割高だとは思うのですが、レンタルショップにいって目当てのものを目を凝らして探し、やっと見つけた!と思ったらレンタル中かよ!という虚しさがないので、自分的には支持!って感じです。
~ちなみにこんなのを借りました~



次はCUBE2がきます。楽しみだ。
予約リストで次に発送されるのはどれか?ってのが意外と不確定だったりするので、シリーズもので"2"より先に"3"がきたりしないよう、こまめにリストのメンテナンスをしなくてはならないのが、ビミョーに「手のかかる子供」を持った親みたいな心境で、これはこれで面白いのですがいつかそういった"オーバーラン"が起きそうでコワイ。
でも、これならロングテールの先の先にあるような超マニアック作品でも借りられそうで、期待しています。マックスヘッドルームのDVD出ないかな。
意外とCD品揃え悪いぞ!業界最大手の底力を見せてくれ!クリック! | 他の記事も読む!
ご存知の方多数だと思いますが、DISCAS OnlineとはレンタルDVD/CD最大手のTSUTAYAが提供するインターネット+宅配+郵送返却によるレンタルサービスです。
予めWebサイトで予約リスト(20タイトルまで指定可能)を作っておき、リスト上位でかつ在庫があるものから、2枚づつ宅配されます。
宅配パッケージがそのまま返信できる封筒になっていて、観終わったら封筒に入れてポストで返却。返却確認後に再びリストの上位2タイトルが宅配される、というもの。
要はライブドアが始めた「ポスレン」のパクりですね。
通勤経路にレンタルショップがないもんで、これは結構便利。
DISCASでは月額\1,974-で月8枚まで借りられます。
#別のプランもある。詳しく知りたければDISCAS Onlineへどうぞ…なんか広告みたいだ
料金ははっきりいって割高だとは思うのですが、レンタルショップにいって目当てのものを目を凝らして探し、やっと見つけた!と思ったらレンタル中かよ!という虚しさがないので、自分的には支持!って感じです。
~ちなみにこんなのを借りました~



次はCUBE2がきます。楽しみだ。
予約リストで次に発送されるのはどれか?ってのが意外と不確定だったりするので、シリーズもので"2"より先に"3"がきたりしないよう、こまめにリストのメンテナンスをしなくてはならないのが、ビミョーに「手のかかる子供」を持った親みたいな心境で、これはこれで面白いのですがいつかそういった"オーバーラン"が起きそうでコワイ。
でも、これならロングテールの先の先にあるような超マニアック作品でも借りられそうで、期待しています。マックスヘッドルームのDVD出ないかな。
