カンボジアQ&A Part3
山本です。

さて、Q&Aの続きになります。
Q20,国王はいますか?
A. います。ノロドム・シハモニ国王です。(2004年10月即位)
Q21,国王と首相の立場の違いはなんですか。
A. 国王は国の統一性と永続性を象徴する人物で、首相は国を治めています。(フン・セン首相)
Q22,ポルポト政権は何年前の話ですか。
A. 1975~1979年なので、40年前です。
Q23,民主主義、社会主義ですか。
A. 民主主義です。4年に1回、選挙があります。
Q24,医療費は高いですか。健康保険は使えますか。
A. 基本的に全て自己負担です。
Q25,外国人は何人くらいいますか。
A. 正確な数字ではありませんが、中国人20万人、韓国人2万人、日本人3000人程です。
Q26,カンボジアの給料はいくらですか。
A. 最低賃金は月額182ドルですが5,000ドル以上の人も多くいるので、貧富の差がとても激しいです。
Q27,水道水は飲めますか?
A. 飲めません。煮沸する必要があります。
Q28,電圧とコンセントはどうなっていますか?
A. 220Vに対応していれば、日本のものがそのまま使えます。
カンボジアQ&A Part2


さて、前回同様、Q&Aの続きです。
Q10,カンボジアの花代表の名前は何ですか。
A. ロムドールという花です。
Q11.人気のあるスポーツは何ですか。
A. 一番はサッカーです。バレーボールも人気があります。
Q12,カンボジアの特産物は何ですか。
A. シルクやコーヒー、コショウなどです。
Q13,カンボジアの有名な川は何ですか。
A. メコン川とサイゴン川です。
Q14,カンボジアに主要な空港はいくつありますか。
A. 3カ所です。プノンペン、シェムリアップ、シアヌークビルにあります。
Q15,カンボジアの名所はどこですか。
A. シェムリアップにある世界遺産のアンコールワットです。
Q16,アンコルワットはいつ建てられましたか。
A. 12世紀に30年程かけて建てられました。
Q17,主食は何ですか?
A. お米です。日本の米よりも少し粒が長細い形をしています。
Q18,カンボジア料理は辛いですか。
A. 現地の人は辛くないといいますが、日本人には辛いと思います。
Q19,カンボジア料理にはパクチーが入っていますか。
A. ベトナム料理ほどではありませんが、色々な料理に入っています。
カンボジアQ&A Part1
今日は天気が良かったですが、今年は梅雨

さて、最近カンボジアについて聞かれることが増えてきましたので、
Q&Aというような形で数回に分けてまとめてみようと思います

Q1,カンボジアの公用語はなんですか。
A. クメール語です。そしてカンボジア人ではなくクメール人です。
Q2,カンボジアの人口は何人ですか。
A.1,610万人でその内の150万人は首都プノンペンに住んでいます。
Q3,カンボジア平均寿命は何歳ですか
A.69歳です。平均年齢は26歳です。
Q4,カンボジアの識字率は何%ですか。
A.77%です。田舎の方に行くと字が読めない人が若干います。
Q5,通貨は何ですか。
A.リエルです。ですが、ほとんどの場所でアメリカドルが普通に使えます。
Q6,1リエルは何円ですか。
A. 1リエルは0.026円です。一般的には1ドル=4,100リエルとなっています。
Q7,カンボジアの主な宗教はなんですか?
A.仏教です。宗教上の規則も多いので多少の注意が必要です。
Q8,カンボジアに季節はありますか。
A..乾季(11月から5月)と雨季(6月から10月)があります。
Q9,乾季に断水はありますか。
A.プノンペンではほとんどありませんが、郊外ではあります。
プノンペンでも一番暑くなる4月、5月は電力不足の為、計画停電もあります。
新プリンター&裁断機導入!
こんにちは!
企画デザイン部の曽我です!
先月末、我が社に新しいプリンターと
裁断機がやって来ました
ドーンッ
さらにドーンッ
実はBIG1の店舗を彩るポスターやPOPの
ほとんどは、私たち企画デザイン部がデザインし、
印刷、裁断も自分達の手で行っているんです
一度の新台入替で50枚以上のポスターを
刷ったり切ったりすることもあるので、
印刷と裁断作業で一日終わってしまう時もあります
新しい裁断機は前よりも長い物が
切れるようになりました!
時には5m以上あるポスターや横断幕を作る時もあるので、
一度に裁断できる長さが伸びたのは
とても助かります!
新しいプリンターは
インクやメンテナンスのタンクの交換が
やりやすくなり、とても助かっています。
既に100枚近く印刷していますが
これからもっともっと綺麗で素早い印刷で
活躍して貰いたいと思います
しかし道具が良くなっても
使う側の人間がしっかりしていなくては
意味がありません!
これからもデザイン部一同
しっかり制作頑張ります!
曽我
10月といえば
もうすぐ10月ですね!
10月

弊社では「面倒くさい



会社負担で派遣スタッフさんも含め全員に打ってもらっています。
でも、予防接種はすごく効果ありますよ

始める前は、各店舗で毎年3~4人くらいが、かかっていたのですが、
今では1人かかるかどうかという感じです

あと、予防接種を打っていると、かかった場合も症状が
比較的軽くなるのもメリットだとよく言われます。
ですが、当社での実績を元にした検証結果では・・・
「ものすごくつらい!全然軽くない!

皆さん、かからない為に予防接種は大変おススメです。
是非、打ちましょう!