名古屋の会社、Y.M.Rの採用担当がブログやってます。 -5ページ目

カンボジア日本語学校、対面授業再開!?

こんにちは、山本です。

暑さは和らいできましたが、天候の悪い日が続いていますね

さて、当社が携わっているカンボジアの日本語学校ですが
コロナ禍の為、オンライン授業PCに切り替えています

もちろん人によりますが、オンライン授業だと勉強しませんねあせる

私も学生の時は通信添削や動画での勉強をしたことがありますが
全然ちゃんと勉強しなかったですあせるあせる
通信添削の方は届いたテキストの封筒も開けず
どんどん山積みになっていくという次第でした叫び
まぁ、対面の授業でも全然勉強しなかったですけどにひひ

カンボジアの方は15日から公立学校が対面での授業を再開し
来週からは随時、私立の学校も再開できるようになりましたビックリマーク

!!15日に再開した公立学校で感染者が出て、本日閉鎖になりました
当校も開校審査は受けましたが、この状況下では許可が出るかどうか分かりません

また開校後も全スタッフが2週間ごとにPCR検査を受ける等
いろいろな条件もあります

2年近くオンライン授業のみだったので先生や生徒たちも
とても楽しみにしていますので、なんとか開校したいですキラキラお願いキラキラ

ワクチン接種

こんにちは、山本です。

先週、ワクチンの2回目の接種を済ませました。
場所は大規模接種会場の名古屋空港ターミナルビルで
ワクチンはモデルナです。

1回目は2~3日くらい腕が痛い程度でしたが、
2回目は熱が39.1℃アップまで出ました!
今までの人生で39℃を超えた記憶がないので、
結構あせりましたびっくり

今後は、毎年もしくは半年ごとにワクチンを
打つ必要があるなんて言われていますが、
毎回こんな副反応が出るのかもと思うとちょっと怖いですガーン
ですが、政府が3回目を打つと決めれば早く打ちたいです笑

いま、ワクチンを打つ方がいいのか打たない方が
いいのかという議論が盛んにされています。

この答えがはっきりと分かるのはきっと
5年後とか10年後ではないでしょうか。

ワクチン接種を社員に義務づけている会社も多くなってきていますが
当社では打つ、打たないは本人の意思を尊重しています。

仕事があることに感謝

こんにちは、山本です。

ゴールデンウィーク、お盆、お正月などの
大型連休がありますよね。
当たり前ですが、サービス業に従事する者も
もちろん同じように休みたいのです。

ですが、私達は休むわけにはいきませんビックリマーク
そういう時、私はよく次のように話していました。

「世間は休みだけど、仕事があることに感謝しないと。
もし仕事がなかったら大型連休なんて不安がいっぱいで
とても楽しむことなんて出来ないでしょ。
仕事があることに感謝です。
みんなが休んでいる時に働くのも悪くないよ笑」

いま弊社への求人応募がとても増えています。

コロナの影響で外食産業などを中心に
多くの業種で人員削減がされていている為です。

弊社も引き続き厳しい状況は続いていますが、
外食産業などに比べれば随分お客様に助けて頂いています。

パチンコ業界を見限る人もいれば、パチンコ業界を選ぶ人もいて、
前回同様、「捨てる神あれば拾う神あり」だと感じます。
この時期に入社してくださる人達にも感謝です。

 

捨てる神あれば拾う神あり

大変ご無沙汰しております、山本です。

みなさん近況はいかがでしょうか。
このコロナ禍で弊社もとても苦しい状況が続いています。

昨年4月にパチンコ業界はとても激しいバッシングを受けましたしょぼん
たしかにひどい扱いを受けましたが、
パチンコ業界がクローズアップされることによって
逆に良い部分にもスポットライトひらめき電球が当たり、

見直されるということもありました。
 

弊社にしても、離れていく取引先もあれば
助けてくれる取引先天使もあり、
コロナ禍になってから多くの取引先とのご縁が出来ました。

まさに「捨てる神あれば拾う神あり」というのは
本当だなと実感しています。

状況が良い時は「拾う神」は
嫌になるくらいたくさんいます。
そのほとんどが神というより悪魔ドクロです笑

状況が悪い時の「拾う神」は本当の神です。
この方達を大切にしていきます。

カンボジアQ&A Part3

山本です。

 
こんにちは。
皆さん、お盆休みはいかがでしたか?
私はお盆中はカンボジアで仕事をしておりました。
日本はお休みでもカンボジアはお休みではないのでウインク


さて、Q&Aの続きになります。

    
Q20,国王はいますか?
A. います。ノロドム・シハモニ国王です。(2004年10月即位)

Q21,国王と首相の立場の違いはなんですか。
A. 国王は国の統一性と永続性を象徴する人物で、首相は国を治めています。(フン・セン首相)

Q22,ポルポト政権は何年前の話ですか。
A. 1975~1979年なので、40年前です。

Q23,民主主義、社会主義ですか。
A. 民主主義です。4年に1回、選挙があります。

Q24,医療費は高いですか。健康保険は使えますか。
A. 基本的に全て自己負担です。

Q25,外国人は何人くらいいますか。
A. 正確な数字ではありませんが、中国人20万人、韓国人2万人、日本人3000人程です。

Q26,カンボジアの給料はいくらですか。
A. 最低賃金は月額182ドルですが5,000ドル以上の人も多くいるので、貧富の差がとても激しいです。

Q27,水道水は飲めますか?
A. 飲めません。煮沸する必要があります。

Q28,電圧とコンセントはどうなっていますか?
A. 220Vに対応していれば、日本のものがそのまま使えます。