目の前のヒラより遠くの記念 -11ページ目

目の前のヒラより遠くの記念

いつまでもあると思うな年金と競輪場

データ対象:2011/04/07~2015/12/30 G3以上のレース


立川の対象と決勝の結果
→訪問記 「28# 立川競輪場


日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2012/01/07 11 9 深谷 知広 逃 HB 2 岩津 裕介 5 岡村 潤 380 3,520 立川記念 4日目
2013/03/24 11 1 村上 義弘 9 深谷 知広 7 山崎 芳仁 2,730 17,890 立川ダービー 6日目
2013/12/30 11 3 金子 貴志 6 浅井 康太 8 長塚 智広 1,940 23,930 立川GP
2014/01/07 11 7 平原 康多 1 神山 雄一郎 6 佐久間 仙行 540 2,460 立川記念 4日目
2015/01/07 11 2 村上 義弘 1 浅井 康太 3 後閑 信一 760 2,580 立川記念 4日目


昨年の記念、前受け浅井-田中誠-坂本健を赤板で脇本-村上義-渓が押さえに来て打鐘。打鐘後

後閑が渓を捌いて3番手に嵌る。最終バックで後閑後位から浅井が捲り切るが、浅井後位の田中を村上が捌き後位に収まり直線へ。最後直線、村上が1/8輪交わして頭。2着は浅井、3着は村上後位の後閑の結果だった。



●決まり手


「直線距離は全国でも有数の長さである。これは普通の競輪場と緩和曲線の構造が異なるレムニスケート曲線を採用しているためだが、このためコーナーのカーブが急であるため、まっすぐ走っていても直線へ入る直前に外側へ膨れてしまうケースが時々見受けられる。これらの事から後方を走る選手が前へ突っ込むコース取りを決めやすく、また直線の長さを生かして前の選手を捕らえやすいため、追込選手に優位となっている」(Wikipediaより)


直線が長いということだが、1着は追込み有利という傾向はなく、「逃」の決まり手が多く「捲」が効きにくい感じ。脚質割合を見てもむしろ自力型有利の傾向。2着は「逃」「捲」の割合が少なく、「差」がかなり多い傾向。2着スジ違いが狙い目か。配当は全平均より若干低めで、3着が狂いやすい傾向などは特にない。





●配当


高配当ランキング 2車単:31/43位 3連単:28/43位





2015年ガールズレースの記録いろいろ。同着処理がいい加減なので参考記録で。


●配当ランキング2車単 ※同着を除く


・低配当

日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2015/02/20 7 7 小林 優香 逃 HB 1 中村 由香里 5 門脇 真由美 110 260 京王閣ガールズ 1日目
2015/02/22 7 5 奥井 迪 逃 HB 1 中川 諒子 4 藤原 亜衣里 110 210 向日町ガールズ 1日目
2015/04/23 6 4 奥井 迪 逃 HB 1 小林 莉子 5 杉沢 毛伊子 110 290 弥彦ガールズ 1日目
2015/05/04 7 1 小林 優香 4 中川 諒子 捲 B 3 中山 麗敏 110 470 いわき平ガールズ 1日目
2015/11/01 7 5 小林 優香 逃 HB 3 篠崎 新純 2 山路 藍 110 250 久留米ガールズ 1日目
2015/11/02 7 4 小林 優香 7 戸田 みよ子 3 山路 藍 110 220 久留米ガールズ 2日目


・高配当

日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2015/12/16 7 7 猪頭 香緒里 逃 HB 2 金田 洋世 差 落再入 1 飯塚 朋子 落再入 258,770 639,550 四日市ガールズ 1日目
2015/08/14 6 7 松尾 智佳 6 矢野 光世 5 佐藤 亜貴子 H落再入 205,780 1,353,970 京王閣ガールズ 1日目
2015/07/12 2 2 山本 レナ 4 田畑 茉利名 3 日野 友葵 180,030 1,426,550 高知MNガールズ 2日目



●配当ランキング3連単


・低配当

日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2015/11/03 7 4 児玉 碧衣 捲 B 1 中村 由香里 7 白井 美早子 130 180 富山ガールズ 2日目
2015/12/19 7 4 児玉 碧衣 逃 HB 7 東口 純 6 杉沢 毛伊子 150 180 別府ガールズ 2日目
2015/07/22 7 6 加瀬 加奈子 捲 B 5 篠崎 新純 2 松尾 智佳 150 190 豊橋ガールズ 2日目
2015/10/10 7 3 石井 寛子 逃 HB 7 戸田 みよ子 4 田中 まい 150 200 福井ガールズ 2日目


・高配当

日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2015/07/12 2 2 山本 レナ 4 田畑 茉利名 3 日野 友葵 180,030 1,426,550 高知MNガールズ 2日目
2015/08/14 6 7 松尾 智佳 6 矢野 光世 5 佐藤 亜貴子 H落再入 205,780 1,353,970 京王閣ガールズ 1日目
2015/12/05 11 2 戸田 みよ子 6 藤原 亜衣里 1 宮安 利紗 落再入 143,270 836,410 和歌山ガールズ 3日目


●本命選手


1着を獲った時の平均配当。2015年に5勝以上の選手でフィルタリングした。


意外にも小林優ではなく児玉が2車単、3連単ともトップ。児玉は人気に応えてる(後ろを人気で連れてくる)結果だ。


・2車単 低配当順

選手名 勝利数 平均配当
児玉 碧衣 32 298
梶田 舞 43 329
奥井 迪 74 526
小林 優香 67 528
石井 寛子 50 538
荒牧 聖未 35 561
尾崎 睦 27 649
山原 さくら 52 665
高木 真備 22 725
加瀬 加奈子 41 738


・3連単 低配当順

選手名 勝利数 平均配当
児玉 碧衣 32 926
荒牧 聖未 35 1,691
梶田 舞 43 1,720
奥井 迪 74 2,373
小林 優香 68 2,553
高木 真備 22 2,687
山原 さくら 52 3,050
石井 寛子 50 3,066
小林 莉子 37 3,570
中川 諒子 19 4,006



●穴選手


富山で3連単54万、高知MNで140万の大穴を開けている山本レと和歌山で83万、西武園で25万の戸田の2選手が断トツ。山本レは頭で全流ししていてもかなり儲かる計算だw最初の方は全く歯が立ってなかった先行スタイルも、徐々に通用してきているということか。

・2車単 高配当順

選手名 勝利数 平均配当
山本 レナ 12 19,509
戸田 みよ子 10 16,526
石井 貴子(妹) 7 7,021
三輪 梓乃 10 4,893
増茂 るるこ 12 4,854
杉沢 毛伊子 6 3,583
青木 美優 6 2,227
細田 愛未 11 2,200
篠崎 新純 17 2,141
中村 由香里 32 1,865


・3連単 高配当順

選手名 勝利数 平均配当
山本 レナ 12 167,344
戸田 みよ子 10 113,668
三輪 梓乃 10 40,675
杉沢 毛伊子 6 32,977
石井 貴子(妹) 7 31,030
増茂 るるこ 12 24,507
山路 藍 6 15,635
細田 愛未 11 15,128
石井 貴子(千) 24 11,412
高橋 梨香 8 10,630


2015年ガールズケイリンの記録いろいろ。同着処理がいい加減なので参考記録で。


●コバンザメ 2着回数ランキング


選手名 2着数
篠崎 新純 30
小林 莉子 27
中村 由香里 27
戸田 みよ子 27
手柴 敦子 26
高木 真備 26
増茂 るるこ 25
田中 まい 25
長澤 彩 25
三輪 梓乃 24
竹井 史香 24
中川 諒子 24



●和製パタコ 3着回数ランキング


選手名 3着数
奈良岡 彩子 26
飯塚 朋子 25
門脇 真由美 25
戸田 みよ子 25
三輪 梓乃 23
小坂 知子 22
手柴 敦子 22
高橋 梨香 22
藤原 亜衣里 21
山路 藍 21


●お大事に 落車回数ランキング


選手名 落車回数
佐藤 亜貴子 3
荒牧 聖未 3
高橋 千秋 2
青木 美優 2
猪子 真実 2
白井 美早子 2
梶田 舞 2
金田 洋世 2
渡辺 ゆかり 2


●素行不良 失格回数ランキング


選手名 失格回数
石井 貴子 3
三宅 玲奈 2
藤原 亜衣里 2
奈良岡 彩子 1
福田 礼佳 1
門脇 真由美 1
小林 優香 1
中山 麗敏 1
中村 由香里 1
奥井 迪 1
戸田 みよ子 1
荒牧 聖未 1
高木 真備 1


その3へつづく



2015年GGPは絶対女王・小林優の優勝。佐世保MNの終了で今年のガールズ戦線も終了。GPシリーズの初日メインとしてGGPはすっかり定着した。今年で4回生もデビューし、選手数も86名に達しレース数は昨年の726レースから834レースに増加。今年に入り福井、久留米、別府でも開催が行われ、大宮、千葉、小田原、小松島の孤高の競輪場を除き全国に浸透している。


今年も行われたミッドナイトのオールガールズ戦は盛況と競輪の1ジャンルとしてすっかり確立した形だ。ボートは別格として、他の公営に比べてかなり成功してるんじゃないかね。GPシリーズで京王閣のガールズケイリンカフェには人だかりがすごくて近寄れなかったwひと昔前の競輪場じゃ考えられないことだ。


また、2015年末で代謝制度がスタートし、得点下位3名が引退となった。このままで行くと年6名ずつの代謝となる。ガールズの選手数はまだ増やしていくそうだが高々90名弱から年6名代謝していくというのは結構な割合。人数がそろってからでもよい気がするが、今後はどうなるか。


まあ、そんなこんなでいろいろあった2015年のガールズケイリン戦線を振り返る。



データ対象:2015/01/01~2015/12/30 ガールズレース


●ガールズ特別レースの優勝者一覧


日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2015/03/21 9 2 小林 優香 捲 B 5 石井 貴子 1 梶田 舞 2,940 18,440 京王閣ガールズコレクション
2015/06/21 9 2 小林 優香 5 奥井 迪 逃 HB 6 小林 莉子 880 9,330 岸和田ガールズコレクション
2015/08/23 9 5 小林 優香 6 小林 莉子 4 山原 さくら 2,770 18,500 函館サマーナイト 3日目
2015/09/20 9 4 石井 貴子(千) 3 高木 真備 逃 B 6 加瀬 加奈子 20,090 228,210 松戸ガールズコレクション
2015/12/28 11 1 小林 優香 6 石井 寛子 4 小林 莉子 1,010 11,530 京王閣GGP

昨年はGGPや松戸オールスターのコレクションでの不発が目立つ形となっていたが、やはり小林優が圧倒的。



●優勝ランキング


選手名 優勝回数
小林 優香 23
奥井 迪 18
石井 寛子 13
梶田 舞 12
児玉 碧衣 8
小林 莉子 8
中村 由香里 8
山原 さくら 8
加瀬 加奈子 6
尾崎 睦 6


やはり小林優がトップ。7月からデビューの108期勢、児玉、尾崎が来年は優勝回数を伸ばすだろうね。



●最多勝利


選手名 1着数
奥井 迪 74
小林 優香 67
山原 さくら 52
石井 寛子 50
梶田 舞 43
加瀬 加奈子 41
小林 莉子 37
荒牧 聖未 35
児玉 碧衣 32
中村 由香里 32


1着数は先行日本一・奥井がトップ。山原も今年前半の不調から巻き返した。



●3連対数


選手名 3連対数
奥井 迪 88
小林 莉子 80
中村 由香里 70
小林 優香 70
山原 さくら 68
加瀬 加奈子 65
長澤 彩 64
戸田 みよ子 62
篠崎 新純 62
高木 真備 59



3連対数だと、レース巧者の戸田や「積極的に行け」とあの師匠から指導をされている篠崎、人気者マキビが食い込んできている。


その2へつづく



初年度は降って湧いた感があったガールズグランプリも今年で4度目。YGP,GPと並んですっかりGPシリーズ初日メインも定着し、トップ選手の目標となっている。もうSSカップみのりやナショナルチームカップなど忘れている人も多いんじゃないかな。


GGPの過去の結果

→訪問記 「27# 京王閣競輪場


日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2012/12/28 11 1 小林 莉子 2 荒牧 聖未 4 加瀬 加奈子 HB 21,680 118,290 京王閣GGP
2013/12/28 11 3 中村 由香里 2 加瀬 加奈子 捲 B 1 石井 寛子 3,420 5,820 立川GGP
2014/12/28 11 6 梶田 舞 3 加瀬 加奈子 1 小林 優香 5,620 15,420 岸和田GGP


昨年のGGPは、梶田の前受け。中川-加瀬-石井姉-山原-小林優-中村で周回。打鐘で誘導退避後、山原が大カマシ。車間が離れて内に梶田、外に加瀬の並走となる。最終バックで加瀬が山原を捕え、加瀬が抜け出て、梶田が追走する形となる。最後直線、梶田が差し切って頭。2着は加瀬の逃げ残り、3着は捲り追い込んできた小林の結果となった。



●得点上位4選手の対戦成績




対戦成績は調べるまでもなく小林優の圧勝だが、毎回大舞台での仕掛け遅れが目立つ。奥井後位すんなりなら楽勝だろうが、そうはならないだろう。果たしてどうなるのか。



2015年グレードレースの記録いろいろ。同着処理がいい加減なので参考記録で。



●配当ランキング2車単 ※同着を除く


・低配当

日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2015/06/01 12 7 平原 康多 1 稲村 成浩 5 岡部 芳幸
160 490 武雄記念 3日目
2015/07/09 9 9 矢口 啓一郎 捲 B 1 十文字 貴信 8 松村 友和
170 890 前橋記念 1日目
2015/03/01 7 7 中川 誠一郎 1 園田 匠 9 森田 康嗣
170 390 玉野記念 2日目
2015/12/08 2 3 野口 大誠 捲 B 9 加倉 正義 7 岩見 潤
170 360 佐世保記念 4日目
2015/07/26 10 2 稲垣 裕之 捲 B 5 伊藤 保文 6 中曽 直彦
170 8,610 福井記念 2日目


・高配当

日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2015/10/04 5 6 一丸 安貴 8 篠田 宗克 5 大庭 正紀
90,830 791,310 向日町記念 4日目
2015/09/19 5 6 加藤 慎平 3 後閑 信一 逃 HB 5 内藤 宣彦
78,840 743,220 松戸オールスター 1日目
2015/02/22 9 6 高橋 雅之 9 西岡 正一 1 岡田 征陽
74,160 556,460 四日市記念 2日目
2015/11/29 5 8 中村 雅仁 4 菊池 崇訓 5 伊原 克彦
70,550 679,240 京王閣記念 2日目
2015/01/06 10 3 齋藤 登志信 4 溪 飛雄馬 8 野木 義規
69,950 1,122,060 立川記念 3日目


●配当ランキング3連単


・低配当

日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2015/12/08 2 3 野口 大誠 捲 B 9 加倉 正義 7 岩見 潤
170 360 佐世保記念 4日目
2015/03/01 7 7 中川 誠一郎 1 園田 匠 9 森田 康嗣
170 390 玉野記念 2日目
2015/01/25 10 7 新田 祐大 逃 HB 1 大槻 寛徳 5 柴田 洋輔
200 400 いわき平記念 4日目
2015/03/10 8 5 天田 裕輝 捲 B 2 内藤 宣彦 9 平沼 由充
200 430 名古屋記念 4日目
2015/04/16 8 9 近藤 隆司 5 成田 健児 1 荒木 伸哉
210 440 川崎記念 1日目


・高配当

日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2015/04/10 5 6 山口 智弘 逃 HB 5 片山 弘城 4 山口 大助
66,990 1,191,100 西武園記念 2日目
2015/01/06 10 3 齋藤 登志信 4 溪 飛雄馬 8 野木 義規
69,950 1,122,060 立川記念 3日目
2015/10/04 5 6 一丸 安貴 8 篠田 宗克 5 大庭 正紀
90,830 791,310 向日町記念 4日目
2015/12/07 12 6 野原 雅也 2 山田 英明 8 加藤 圭一
62,520 766,830 佐世保記念 3日目
2015/09/19 5 6 加藤 慎平 3 後閑 信一 逃 HB 5 内藤 宣彦
78,840 743,220 松戸オールスター 1日目



●本命選手


1着を獲った時の平均配当。2015年に5勝以上の選手でフィルタリングした。


・2車単 低配当順

選手名 勝利数 平均配当
渡邉 一成 14 979
松浦 悠士 6 1,128
浅井 康太 33 1,134
小松崎 大地 6 1,175
武田 豊樹 27 1,232
椎木尾 拓哉 9 1,248
松谷 秀幸 6 1,278
佐藤 友和 10 1,296
近藤 隆司 21 1,300
坂本 健太郎 7 1,323

・3車単 低配当順
選手名 勝利数 平均配当
渡邉 一成 14 4,529
武田 豊樹 27 5,788
佐々木 雄一 7 6,217
小嶋 敬二 8 7,023
近藤 隆司 21 7,517
新田 祐大 27 7,582
佐藤 慎太郎 12 7,963
浅井 康太 33 8,287
矢口 啓一郎 8 8,413
佐藤 友和 10 8,817


●穴選手


・2車単 高配当順

選手名 勝利数 平均配当
齋藤 登志信 7 15,431
鈴木 謙太郎 8 15,230
勝瀬 卓也 6 12,213
磯田 旭 6 9,887
中村 一将 6 8,952
山田 久徳 7 8,649
芦澤 大輔 9 8,437
鈴木 庸之 7 8,171
志智 俊夫 13 8,142
阿竹 智史 8 7,700


・3連単 高配当順

選手名 勝利数 平均配当
齋藤 登志信 7 188,059
芦澤 大輔 9 98,036
阿竹 智史 8 87,695
鈴木 謙太郎 8 86,831
野原 雅也 10 85,804
山田 久徳 7 80,580
勝瀬 卓也 6 79,020
磯田 旭 6 72,368
志智 俊夫 13 67,038
石井 秀治 10 62,186


2015年グレードレースの記録いろいろ。同着処理がいい加減なので参考記録で。



●競輪子泣きじじい 2着回数ランキング


選手名 2着回数
武田 豊樹 22
岩津 裕介 20
平原 康多 17
大槻 寛徳 15
神山 雄一郎 15
村上 義弘 14
早坂 秀悟 13
吉田 敏洋 13
深谷 知広 13
山崎 芳仁 12



●ミスターパタコ 3着回数ランキング


選手名 3着回数
小倉 竜二 14
園田 匠 14
村上 義弘 13
橋本 強 11
芦澤 大輔 11
浦川 尊明 11
加藤 圭一 11
松坂 英司 11
佐藤 慎太郎 11
勝瀬 卓也 10
内藤 宣彦 10
諸橋 愛 10
渡邉 晴智 10
小埜 正義 10
磯田 旭 10
後閑 信一 10
大塚 健一郎 10
村上 博幸 10
合志 正臣 10



●お大事に 落車回数ランキング


選手名 落車回数
園田 匠 6
三谷 竜生 5
成清 貴之 5
村上 博幸 4
池田 良 4
兵藤 一也 4
諸橋 愛 4
篠原 英雄 4
佐藤 慎太郎 4
稲川 翔 4



●素行不良 失格回数ランキング


選手名 落車回数
篠田 宗克 2
吉永 和生 2
三谷 将太 2
三谷 竜生 2
南 修二 2
佐藤 慎太郎 2
木暮 安由 2
藤田 昌宏 2


その3へつづく





金子貴の優勝で広島記念も終了し、残るは暮れの大一番、グランプリを残すのみ。なんといっても今年一番の話題はギア規制だろう。選手はもちろんだろうが、ファンも巻き込んでの大騒ぎだったが、もう話題にも上らなくなった。まあ、ギア規制で落車が減るどころか増えてるし車券も当たらなくなった。車券が当たらないのはギア規制関係ないかw


今年も競輪場の廃止・・・はなかったが、千葉が3年の猶予期間ののち廃止を表明。まあ、儲かってるうちに設備投資もせずにあんなオンボロ施設を放置して客をバカにしてきたら当然の結末だろう。そんな何ひとつ明るい話題のない競輪界の数少ない例外であるミッドナイトとガールズケイリン。


競輪ファンのみならず、昼間とナイターで傷ついたお馬さんやお舟を愛する人々の駆け込み寺ミッドナイト競輪も売上1億超が定着。ドームや山の中にある競輪場だけでなく街中の高知や佐世保も参入し、他場の借り上げ開催も本格化してきている。


今年も行われたミッドナイトのオールガールズ戦ではミッドナイトの売上新記録を更新し、新しい試みが結実してきている。その効果もあってか、グレードレースは大不振のなかでも、総売上の減少も下げ止まり、続々と戦闘不能化しているベテランファンの穴埋めをしている形だ。全くやる気のない場と意欲のある場の温度差がはっきりしてきているように感じるが、やる気のないところはまず生き残れないだろう。意欲のある場の頑張りで、少しでも長く競輪事業が続くのをファンとして願いたい。


まあ、そんなこんなでいろいろあった2015年のグレード戦線を振り返る。



データ対象:2015/01/04~2015/12/22 G3以上のレース


●G2以上の優勝者一覧


日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2015/02/15 11 4 山崎 芳仁 7 菊地 圭尚 5 浅井 康太 3,030 15,240 静岡全日本選抜 4日目
2015/03/22 11 3 新田 祐大 9 平原 康多 5 浅井 康太 1,220 4,600 京王閣ダービー 6日目
2015/04/29 11 1 神山 雄一郎 3 新田 祐大 2 稲垣 裕之 2,570 5,870 伊東共同通信社杯 4日目
2015/06/21 12 1 武田 豊樹 7 稲垣 裕之 捲 B 4 佐藤 慎太郎 1,850 9,940 岸和田宮杯 4日目
2015/07/20 11 8 園田 匠 1 武田 豊樹 7 神山 雄一郎 37,890 212,050 弥彦寛仁親王牌 4日目
2015/08/23 12 5 近藤 龍徳 7 新田 祐大 8 芦澤 大輔 19,710 300,010 函館サマーナイト 3日目
2015/09/23 11 7 新田 祐大 1 神山 雄一郎 3 稲垣 裕之 800 4,630 松戸オールスター 5日目
2015/11/23 11 1 武田 豊樹 7 平原 康多 6 池田 憲昭 630 3,250 小倉競輪祭 4日目


深谷がここに一切出てきていないのが、今年の不振を象徴している。また村上義も出てきていないが、今年のGP出場を決めており、しぶとさが光る。



●優勝ランキング


選手名 優勝回数
武田 豊樹 7
浅井 康太 4
山崎 芳仁 3
新田 祐大 3
諸橋 愛 2
金子 貴志 2
深谷 知広 2
芦澤 大輔 2
村上 義弘 2
平原 康多 2


最多優勝は武田豊の7回。年齢的な衰えを否定できない感じがしていたが、さすが昨年のGP覇者といったところか。SS、元SSが並ぶ中、諸橋、芦澤が優勝2回と健闘が目立つ。



●最多勝


選手名 1着回数
浅井 康太 33
平原 康多 28
武田 豊樹 27
新田 祐大 27
深谷 知広 24
村上 義弘 21
近藤 隆司 21
中川 誠一郎 20
竹内 雄作 18
金子 貴志 18
岩津 裕介 18
原田 研太朗 18


最多勝は浅井の33回。1着は自力型が圧倒的に多いが、岩津が食い込んでいる。あとは今年活躍した近藤隆が21回で食い込んでいる。



●3連対数


選手名 3連対数
武田 豊樹 57
浅井 康太 50
平原 康多 49
村上 義弘 48
岩津 裕介 47
深谷 知広 45
新田 祐大 38
神山 雄一郎 37
中川 誠一郎 34
稲川 翔 34
原田 研太朗 34

やはり、ここは武田の安定感と神山雄、岩津のしぶとさかな。


その2へつづく。



あ~、あれで交わしてなかったか。。。最後ハンドル投げで差し返されたな。残念。





次走は12/27~佐世保MN。今年も次で最終節。落車長欠もあり優勝はここまで3回、寂しい内容だ。GGP不在の佐世保で今年4回目の優勝ですな。



データ対象:2011/04/07~2015/12/13 G3以上のレース


広島の対象と決勝の結果
→訪問記 「62# 広島競輪場


日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2011/12/18 11 1 小嶋 敬二 9 柴崎 俊光 2 木暮 安由 590 2,080 広島記念 4日目
2012/12/24 11 3 山賀 雅仁 7 芦澤 大輔 6 萩原 孝之 3,140 11,580 広島記念 4日目
2013/12/09 11 3 川村 晃司 捲 B 4 東口 善朋 7 松坂 英司 550 4,580 広島記念 4日目
2014/12/16 12 3 神山 雄一郎 1 脇本 雄太 7 武田 豊樹 8,630 20,930 広島記念 4日目


昨年の記念、前受け脇本-伊藤保を小松崎-渡邉一-佐藤康が押さえて赤板通過。打鐘で武田-神山雄が上昇し、小松崎後位の渡邉に切り込み、あっさり小松崎後位を奪取。最終バックで早くも小松崎の番手から発進し直線へ。最後直線、武田、武田後位から抜け出した神山、猛然と捲り追い込んできた脇本の3車で並んでゴール線を通過するが神山が差し切っての頭。」2着は脇本、3着は武田の結果となった。



●決まり手


「クセのないバンクで直線も長いため、脚質による有利不利は少ないが、直線では中バンクより外がよく伸びる傾向がある。また、選手の間では「重いバンク」といわれている。」(Wikipediaより)


1着の決まり手は、「逃」が多い傾向。2着は「マ」の割合が高く、先行ラインの押切りが多い感じか。これで「逃」の割合が高ければ33に近いバンクなんだがそうでもないく、2着「捲」の割合がかなり多くなっている。配当は全国平均といった感じで、3着が荒れやすい傾向も特にない。





●配当


高配当ランキング 2車単:19/43位 3連単:22/43位