罪なやつら

罪なやつら

内容に関わらずお返し訪問はしておりません。


重度睡眠障害のAD/HD。記憶が保てないため、エンタメの感想と、少しでも楽に生きる日々を記録。
推しを嬉しくを楽しむ日々が続きますように。

生きる理由が無いけれど

オードリーのおかげで笑って生きています。



電気代最優先!


なんでも

「マツコの知らない世界」で

取り上げられたらしい

見たこと無い珍しいリンゴを


青森の友人がお試しにと送ってくれました

それが

「高徳」というリンゴ


蜜が溜まるリンゴで

代表的なサンふじとは比べもんにならんぐらい全体的に蜜が溜まる品種で

えぇぇ〜〜〜〜〜!?


って、おかしな声が出るぐらい

蜜で満ちている!


そうなってくると、不審感も出るよね

歯応え良くないんじゃないかと、それが

いやもう、全然シャキシャキで

リンゴの歯ごたえがちゃんと健在

香りも強くて味もれっきとしたリンゴ

そして

リンゴとは思えない甘み、

熟れたパイナップルぐらいの糖度で


これは何だ!?


と疑問を感じるほどwww


個体差はあれど全体に蜜が溜まる

というだけあって、小ぶりです

だけどこの甘さは

1個丸々は食べられないほどだ!


 少しお高いけれど

手が出ないほどではないかな


酸味は程よくて美味しいけど

これだけ甘みが強いと加工には向かないだろうなと思います

シャキシャキしたジャムに等しい


関東近辺にはまだ出回ってない

とても珍しいリンゴを

スーパーで見つけたと(さすが青森!)

送ってくれた友人に感謝!

ありがとう!


新米、1袋(5kg)は買いましたが

あまりにもその値段に見合わないので

食べ渋ってます


胃弱の自分に一番合う主食は

間違いなく米なんだけど

この値段だと、高級品過ぎて

主食として毎日食べることは出来ない

ご飯を炊くときは、

良いオカズがある時だけ!

もう玉子かけご飯や漬け物で消費出来ぬ!


で、調理が簡単なうどんが

ほぼ主食か?みたいになってるわけで

うどんの国から来た私は

べつにうどんに飽きることも無いんだけど


胃には良くても腸には良くないんだよな〜


また、米代わりな主食探しの日々か?

と言うことも実は無くて

オーツ麦のような私の胃を荒れさせず、

パンなど他の小麦に比べて腸を詰まらせない程度にグルテンが少ないのがパスタだと分かっている

デュラムセモリナという小麦は

だいぶ原始的な小麦で

改良に改良を重ねた現在の小麦に比べて

グルテンがかなり少ない


こればっかりは、ヨーロッパの「伝統製法を変えない」主義に感謝


あと、オーガニックじゃなきゃとかのこだわりも特に無いので、安い


ご飯と違ってパスタにはパスタソースがいるじゃないか…というが

塩と何らかの油があればソースはいらん

ご飯であれパスタであれ、野菜とたんぱく質のオカズは必要だし


なので、新米を大事に食べてる

独り暮らしなので、炊いたら冷凍小分けは必須で、その小分けを2日に1回ぐらい食べて

あとはうどんかパスタ

節約と言うには貧乏っぽさが増してきたw

けど、私にはまだ物欲もあるしたまにはライブにも行きたいし

新刊も読みたいし

トイレットペーパーの質もこれ以上は落としたくない

食費だけ跳ね上げるわけにいかない


5kgが4000円を超えて

しばらく米を買わずに過ごした頃、

セブンイレブンがおにぎり100円セールをして、久しぶりに食べたお米に涙目になったなぁ…

でも、それで安い米を買ってみたら

家で食べるにはドマズくて消費が苦痛だった

そんなまずい米を無理に食べるぐらいなら

美味しくパスタ食べたほうがいい


今ある新米が無くなった頃、米の値段が相変わらず高値だった場合、

というか高値なんだろうけど

どうするんだろうな

臭いマズい米は買わないとして

米…買えるだろうか

こんだけ物価の高騰が止まらなくて

米があれば食っていける世の中でも無くなって

家電が壊れたら一発アウトな状況

つな渡り過ぎて怖いなw

…年末年始…怖いな!

なんかクリスマスみたいな寒さじゃない?

秋野菜たちが全く育たないんで

不織布で作った保温カバーを出してきた

けど、農ビを買うか迷うところ


それと大気が鋭くなってきて

また咳が出始めました

ヤバいね、出来ればヒーター使いたくない

エアコンは嫌いだけど

ヒーターより電気代は安いと聞いて

少し使って見ましたが

どう考えても嫌過ぎて…

この乾燥度合いが嫌いだ

というわけで例年通りコンセント抜いた

夏までお休み♪


咳が出ないようにと

温かい飲み物を準備するんだけど

私は猫舌

自分の汗にカブれるから

身体が温かいのも苦手

しかし…一番辛いのは咳なので

出来るだけ温かい汁物を作って食べるよ


一汁三菜の、一汁はいらないなぁ…

と、ずっと思ってたのになぁ

うどんの国で育ったけど

うどんは大好きだけど

冷やしうどんとか、釜揚げうどんとか

(湯だめもたまには)

子供の頃から漬け系が好きだった

大人になって、かけうどんも食べるようになったけど

ぶっかけが流行り始めてからはぶっかけが多くなったぐらいには

温かい汁物は滅多に食べない…ぐらい


今は、お米を節約するためにも

茹でうどんまとめて買ってきて冷凍してる

それを、ほぼ毎日1回はかけうどんにして玉子落として食べる

きざみ揚げを先に煮て、そのまま水を足して煮て柔らかいかけうどんにもする

身体の芯から温めるにはうどんが一番

袋ラーメンはちょい贅沢品


それ以外に身体が温まるものは

消化に時間が掛かるもの

つまりたんぱく質だね♪

胃が長く活発に動くので、長く温かい

基本的には玉子、お揚げですが

チーズの買いすぎも、実はたんぱく質を買わなければという思いが暴走したものw

牛乳は日持ちしないからね…

少し牛乳減らしたいなというのもあって

やりすぎました

その結果…

マッケンチーズ!(マカロニチーズ)

を作ろうとしたんだけど、

なんとなくマッシュポテト入れてしまって

物凄いボリュームの

メニュー名の分からないもの爆誕!

もちろん美味しかったですけど


これは消化に時間掛かったわwww


そして最近わりと頻繁に作る

鶏モモのペッパーランチ風


本物のペッパーランチを知らんのだけど

ロピアでついつい買った焼肉のタレが

余ってしょうがない…

本物は牛肉なんだろうけど

豚コマか鶏モモで繰り返し作ってる

甘い焼き肉のタレと黒胡椒ゴリゴリが合う

豚コマはキャベツ、鶏モモはピーマンと


これも明らかに消化に時間掛かるので

長く温かいです

胃弱なんで、頻繁には食べれない

2日に1回ぐらいw

ちょっと飽き始めました


なかなか温かいお茶が長持ちしないので

キャンドル台とガラスピッチャー準備

厳冬期にやる手段なんだけどな!

今年は冬が早いね〜


手っ取り早く

お腹を満たしてくれると共に

内側から温めてくれる

それがインスタント食品

何だかんだ言っても寒い時期には必須よ

しかし高額になったね〜…

5食入り198円で買えてたからストックしてられたんだなと実感します

値上げをごまかすために

5食入り→3食入りにして

"買いやすくなりました"は詐欺かよw


しかしそうなってくると

少し安価な「我慢できる」程度の商品はキッパリと買わなくなる

ちょっと高くてもしっかり美味しい商品だけ

たくさんは買えなくても少しづつ買い足せばいいって話になってくるからね


 私のお気に入り商品は↓

 

圧倒的にラ王の醤油味が美味いのよ

塩も醤油豚骨も試したけど

王道の醤油には勝らない


袋ラーメンは個々にいろんな作り方があって、うまかっちゃんなんかは説明通りに作ると薄いから

お湯に粉末スープを溶かして

そこに麺を入れてサッと茹でる

みたいなアレンジ方法を確立したけど


ラ王醤油は、説明通りにスープを器に入れてお湯を足し

茹でた麺を加えるのが圧倒的に旨い

麺と一緒に玉ねぎを茹でて

温かいスープに麺を入れ、千切り生キャベツをたっぷり乗せるのが好き


つまりスープが美味しい♪

(麺も他の袋麺とは比べ物にならん)


元々他の袋麺より少し贅沢なラ王なんだけど、他の袋麺も贅沢になってしまったので

他のはもう、よっぽどの安売りでない限り買わなくて良い

ただし、数は欲しい

身体を温めてくれるスープとして

麺は1食分でなくてもいい

というわけで

ミニラーメンを常備することに


 いろんなメーカーサイトから似たようなのが出てる模様

無印良品でも販売してるやつです

私は味のバリエーションは特に必要無いので、わざわざ遠い無印良品ではなく

近いスーパーで手に入るチキンスープ味を

これ、厳寒期には最高なんよ♪

まだそういう時期じゃないけど

時々食べたくなるし

スナック菓子としても美味しいので

この冬もお世話になります

これが一番手軽かなぁ

マグカップで1分なので


安いカップ麺ならばカップヌードルのあっさりシーフードが、胃と財布の負担にならないからお気に入りで

以前よく買っていたカップヌードルプロ(たんぱく質強化)は値上げの影響で買わなくなった


あと、好きで毎年買い溜めしていた

私鉄系プライベートブランドの

「京風うどん」も価格が上がってしまった…

ただ、

以前はユニバーサルブランドではこういううどんは販売してなかったのに

今年はやたら似た製品が出てて

エースコックのきつねうどんが安売りになってたので、ちょっと買ってる

味は、イオンのに比べりゃ全然イケるけど

「京風うどん」の方が断然美味い

プライベートブランドは安売りが無いからなぁ…エースコックが落としどころなのかも


お湯を沸かすだけで

小腹が満たせて身体が温まる

という理由で、保存食を兼ねて買うんだけど

小袋のスープ類は…

たまごスープとかわかめスープとかは

家で作るのに手間は掛からないため

買う理由が見当たらず

粉末ポタージュスープをたまに買うぐらい

はるさめスープは意味がわからない

でもカップパスタは凄く好き


中でもスープデリのたらこのクリームパスタがめちゃめちゃ大好き

↓はカップ無し、中身のみのセット

全部美味しいけどたらこが特に好き

 

カップが無いから少しだけ安くなる

とは言えこんなに値上がりして…


と、自分の好みに合うインスタント麺をピックアップして記録しとく

今は動けているけれど

寒くなると関節がギシギシ言うもんね

1月〜3月辺りは買い物に頻繁に行くとか無理になってくるし

今のうちに小金をちょいちょい使っておくのさ♪←BBA




秋冬は

美味しいものに目が眩んで

結果的に変な買い物することが多く

気を付けてはいたんだけど

警戒してた芋栗系のどうでもいいお菓子類は見事回避した…

そのかわりっちゃ何だけど

何ヶ月分のチーズ買った?

おかしい買い物してたことに後で気付いたよ


☆クリームチーズを400g

これはバターの替わりということで

今まで買ったことない量だけど

まぁ、ちょっとづつ食べられる


☆QBBのプロセスチーズを5パック

4個入りのやつね

これをカットしてちくわにねじ込むのが好きなんだけど、ちくわ買ってないのに5パックもなんで買った?

最近値上がり著しかったのが、昔の価格だったのを見て我慢できなかった


☆クラフトの粉パルメザンチーズを2本

賞味期限が近いからと、半額以上のお値段になってたのよ!

粉チーズ好きだけどクラフトのやつなんか高くてずっと買えずにいたから興奮して…

賞味期限11月22日なんだけどw

粉チーズなんてもっと持つだろ

と思った瞬間に2本買ってた


な〜んでこれほどのチーズを1日で買う?

(まとめ買いのため購入日が全部同じ)

チーズに飢えてたのか?

衝動買いにしたって偏りすぎだよ

腐らないからいいけどさ…

買い物のしかた間違えてるよな


意識したわけではないけど

好物のピーマンを購入していたので

さっそく粉チーズどばぁ


香り野菜が好きだけど

最近はセロリが完全に高級野菜と化し

にんじんもちょっと高くて買いにくい

ピーマンは真冬以外は割と安定した価格なので今のうちに堪能しておきたいので

よく買ってます

刻みたくわんと共に

ナマでボリボリ食べちゃうこともある


先日購入してた

ギョッとする大きさの白ナスは

割と大量の豚ナス味噌になり、

さらに温かいそうめんナスにもなりました

いいよね白ナス

トロットロで味しみしみ♪

贅沢食材だけど

1本で、お腹いっぱい3回分のおかずになったんだから高くはなかった



月始めに1ヶ月分を想定した買い物をして

野菜など賞味期限の短いものを

後々買いたしていく

というスタイルに今のところは落ち着いてるけど

それが最適かは不明

なんでまだ月半ばなのに冷蔵庫スカスカなのかな?(冷凍庫はパンパン)

今月は色々間違えたな

あと、

10月に調味料や保存食品をかなり干して

残ってるものが少なかったのもあって

出費が嵩んだわ…

すぐ食べれる麺とかスープとか0で

だいぶ不便だった

一旦食べ尽くして…とか思ったけど

無理無理無理w

ちょい足しちょい食べの流れが

節約にもいいのね

カップ麺とか、箱で買わないようにします


チーズだけでなく

たんぱく質の買いすぎなんだよな

あと半月…野菜が足りないわ

それと

玉子はセブンイレブンが一番美味しい気がする





クリームチーズ400gが¥498(税別)は

バターより安いので

今月はバター替わりにクリームチーズ使おう、アブラよりたんぱく質♪

表記がフレッシュチーズじゃなく

ナチュラルチーズだったのも

ま、多少は発酵食品かな?と思って。

バターと違って保存性は低いので

マメに使って贅沢気分になろう

マジで肉のハナマサもうちょい近かったら良かったのに…



ここ何ヶ月もの間、お腹を下しまくって

その原因を色々探った結果


「冷え」


単なる冷えだと大体判明しました

そんなことも分からなかった理由は

それまで冷え性に悩んだことが一度も無かったからだと思われる

年齢を重ねたことにより冷えが身体に影響をし始めたが、それに気付かなかった


唯一、以前から気になってたのは

夏場のエアコンの中、お腹を触ると冷たい

それはあんまり良くないことだろうなと

で、それと下痢は結びついてなかった

お腹痛くなるとは思ってたけど

そもそもお腹を冷やしたから下痢してるというわけでも無かった


これには地域性があると思う


最近知ったけど

私が生まれ育った地域は冬が寒いらしい

いや…香川県は西の方だし

気温はそんなに低くない

今住んでる関東の方が圧倒的に寒い

そういうことじゃなくて

「室温」の寒さが全国1位…

分かる気がする

命を失うほどの外気温じゃないせいで

和洋折衷な日本家屋が多い

セントラルヒーティングやら床暖房やらを設置していない、ガソスタで灯油を買って石油ファンヒーターを使っている

灯油20L容器が玄関に3個ぐらい並んでる

そういう家が多いんじゃないかな


そうなると、家の中は外気温と同じ温度で

家人が帰ってきて石油ストーブを付けたらその部屋だけ温まる

ただし、一酸化炭素などの懸念もありキッチリとは締め切らない

ストーブの周囲だけ暖かい

そして石油ストーブは芯から温まるので末端は気にならない

こたつを使ってる家は、もちろんこたつの中以外は外気温と同じw

そういう冬を過ごしてきたので

もちろんエアコンの暖かさは嫌い


だから身体が暖かい…のがあんま好きじゃない

特に手や足が暖かい状態が嫌い

家で靴下なんかとんでもない

息が白くなる屋外で、手を洗ったら手から湯気が立つような冷え知らずだから

化学物質由来以外での手荒れも経験無し


そんな私が

暑すぎる6月以降、毎日ずっとお腹を下して下しまくっていた理由、それが

暑すぎるがゆえのエアコン冷房で

足先が冷えていたこと


お腹も冷えていたんだろうけど

それよりも足先をを冷やしていたのが

駄目だった模様

真夏にカイロ買ってお腹に貼ってみたけど

下痢は全く治まらなかったもん

室内で靴下とかめっちゃ嫌だったけど

履くようにしたら治まってきました


ほぼ5ヶ月に渡って我が胃腸はボロボロよ

まさかそんな理由だったなんて…


なわけで

靴下が嫌いな私は

もちろん寝る時も靴下を履いたりしたら眠れないので、

幼い頃のように電気あんかがあればいいんではないかと、

 これをポチりました

すぐ温まる&一部だけ温まる

ありがたい品だったんだな…

あれ?…到着日が12月21日!?

最悪ですね、安いのはいいけど

1ヶ月半も待たなきゃいけないらしい

それはちょっと!!

ということで↓

 送料は別に掛かりますけど

すぐ欲しい場合はこちら


着る毛布的なものも沢山出てますが

私としてはこういう簡単なものが良い気がしてます

11月5日、

忙しかった中でなんか体調変だな?

11月6日、

あ、喉やられてるな、いつもと違うな

これは、どれかは分からんが風邪だ

これの出番なのだ!


買い置きの栄養ドリンク

ポイントはノンカフェインです

体力が無い時の外出前なら

無水カフェイン50mg入りが必要だけど

風邪ひいておとなしく休む時にはカフェイン入りは駄目です

カフェイン入ってると些細な家事でもバリバリとやってしまいます←寝ろ

必要なのは、食欲が無くても摂取出来るビタミン類と、何と言ってもタウリンよね!


何かしんどいな〜と思いながら

ギリギリ間に合ったお買い物

市販の一番安い大容量の風邪薬、

風邪で寝込むと節々を痛くするので

湿布も必要

最近どうやら足が冷えるとお腹下すようなので、表糸が綿100%の靴下

靴下はドラッグストアのが安くてイイわ♪

しまむらより100均よりお安い

デザイン?靴下ごとき気にしない

それより


米…の価格にうちのめされました😭😭😭


こんな値段なら新米じゃなくていい

だけど新米シーズンなので

通常米が撤去されてて、販売してなかった

安く売りたくない何かの陰謀ですか?


なので、米は泣く泣く買いましたが

茹でうどんも爆裂まとめ買い

米は大事に食べるとして…


風邪の症状なのかはわかりませんが

胃に物凄く来てます

胃が痛くてウンウン唸る数時間


そこで早速出番が来るうどん

あれ?

胃に優しい具じゃないけどなw


消化に悪いからとネギを乗せなかったけど

お揚げと豚肉乗せてりゃ意味ないね

おつゆが白濁してるのは

お揚げを煮た出汁を流用したからです



子供時代から慣れ親しんだ香川のきつねは

甘辛い関東のきつねとは別モノで、とっても甘くて出汁がジューシーで柔らかい

香川のデカくて真四角なお揚げは手に入らないけど味付けだけでもと思い、たまに作ってみる

ただ、あれって凄く贅沢なもので

たっぷりのお出汁とたっぷりのお砂糖で割と長く煮込んでるんだよね…

これ作ったら、残った甘い出汁はどうしたらいいんだ?ひとり暮らしが?

無駄にしないためには山のように煮物を作らなきゃいけなくなるじゃん…


というわけで、そんな煮物作れるほど野菜が無いため、出汁をケチり、さらに煮汁をうどん出汁に転用したわけだ

お揚げはまぁ美味しく出来たけど

うどんがちょっと…甘すぎたな〜

美味しかったは美味しかったけど

あと、

このお揚げじゃないんだよな…


豚肉も、お揚げの煮汁を無駄にしないために作りました

結果、全然胃に優しくないメニューになりました


風邪は…長引かせず一気に治す!

風邪じゃなかった場合はね、

どうにもなりましぇん

とりあえず、この先の予定全狂いです

野菜売り場にムーミンが!?

と、訳のわからないこと言いますが

出たんですよ養殖のムーミンがw


それがコレ

500mlのレモネードベースより

はるかにデカい白ナス

片手で持つのはキツい

ヒトの頭ぐらいある…

デカいナスと言えば米ナス!が覆される


さすがに一番デカいのは避けました

それでもこのサイズ、

トロなすと呼ばれている白ナスを

ソテーにしない訳にはいかないし

今日の夜ご飯はナスがメインで

他に何食べようかなっ?


いやこのデカいナス

思いっきり食べてみようかな♪

ということで

3分の1ほどなんだけど

分厚く切って並べて焼きました

とりあえずは皮付きのまま

(普通のナスは皮が美味いけど白ナスは皮が少し硬い、でも食べられる)


20cmのフライパンぎっしりのナス

厚み3〜4cm

塩コショウのみ


甘くてトロトロで

とにかく大量で

他に何も食べられませんwww

時間を空けて、何かたんぱく質補給しよう

でもいつお腹が空くか分からない感じです



ナスは輪切りソテーにすると、美味しいけど何だか食感的に食べた気がしなかったりするので、縦に切ってみました

満足度高いです


次は味噌炒めにしようかな〜

まだまだある♪ワクワクです








この秋、2回目に購入したかぼちゃ

ホクホクだけど

甘みはちょっと足りないな〜

というわけで

かぼちゃマフィンにしました

マドレーヌ型を使ってますけど

マフィンのつもりです

焼き色があんまり付かなかったのは

明らかに砂糖が少なすぎたからです

ホットケーキミックスを切らしたので

自作適当なんちゃってミックスを作った結果、こうなった

砂糖は偉大、しっかり入れるが吉

かぽちゃの粗潰しがたっぷりよ♪

甘さはかなり控えめなので

はちみつを掛けて丁度いい感じ

これは紅茶よりも濃いめコーヒーが合う感じだったので

カフェインレスを濃いめにして

ミルクを…

あああ〜😅

ここもアーモンドミルクは合わないわ

かぼちゃの風味が飛ぶ!


結局、牛乳買い直しとなりました


ベランダの青みの皆さんは

相変わらず良くはない状態

秋の長雨続きで陽が当たらず

寒い上にジメっとしてるせいで

新しく出た芽達が結構溶けていきました

そして、

土を混ぜる為に何も植えてないプランターに

何故か山ほどサンチュが出てきています😅


諦めて土入れ替えた時の種が

いまさら息を吹き返したっぽい

困るぅ〜!



追記:

うちのマンションは周囲に店舗がほぼ無いし、平屋のお宅でも駐車場は野ざらしなのに、朝や夕方にシャッター上げ下ろしの音がします

なんで?と、9年思ってました

どうやらマンションの雨戸がシャッター式の所があるようで

寒くなってきたので室温を保持するために雨戸の開け閉めを頻繁にする時期になった模様


実家の一戸建てにはそもそも雨戸が無かったし、祖父母の家の雨戸は昔ながらの木造だったので、

まさか雨戸がシャッターだとは…

関東に多いという話を聞いて

なるほどねと

下層階なんかの空き巣や強盗のターゲットにはなりにくいからいいかも

でもあれって…カビやすくない?

と、何となく思っちゃって

自分の住居には付いてなくて良かったかな

毎日のお腹下しの原因を見つけるため

牛乳を買うところをアーモンドミルクに変えてみた結果、


普通にお腹は下しているから

牛乳のせいじゃないらしいし

牛乳のせいであってほしくもない

なぜなら


アーモンドミルクは美味しいけど

料理に使うには激マズだったから!www

ホワイトソースにしたら

許しがたい味になった!

というか香りがアーモンドのホワイトソースは嫌だった


順調にお腹は下しているし

アーモンドミルクは高価だし

牛乳に戻そう!

お茶に入れたら、なんだか高級そうで

いい香りがして良かったけど

植物性の乳飲料には私は合ってないみたい