宿泊学習ふりかえり
娘・うめてん。
小学4年生。
今月は宿泊学習があった。
宿泊場所は、
1年生の時に泊まったことのある(※支援級は全学年宿泊学習がある)施設。
学習内容は、
海辺の生き物観察。
この海辺は、家族で何度も潮干狩りをした場所だ。
学習以外のお楽しみとして、
水族館や、宇宙科学館にも行ったらしい。
ここも、うめてんは何度も行ったことのある場所だ。
見事にぜんぶ
経験のあることばかり!
「初めてのことが苦手」という特性のある
自閉症の子にとっては、
うってつけと呼んで良いくらいの好条件な宿泊学習だった。
懸念していた「シーツたたみ」は
予想通り出来ず、
同じ部屋の子に手伝ってもらった(おそらく全部やってもらった)ようだ。ありがとうありがとう……!
以前ブログに書いた通り、
ウインナーを落として泣くという事件(?)はあったものの、全体としてはとても楽しかったようで、
うめてんは
「また宿泊学習行きたいなー!」
と明るく言っている。
ひとつ私が気になったことといえば、
持ち帰ってきた荷物が
全て濡れていた
ことだ。
ビッショリ、ではない。じっとりと。全て。
なぜーーー!?
海に行ったから、その影響が何かあったのか……?
それか水筒から漏れたか……?
うめてんに聞いても分からない(それどころか、濡れてないと主張)。
あまり深く考えないようにして、布類は全て洗濯機、紙類は乾かして終わりにした。
5年生、6年生にも宿泊学習は行われる予定だ。
場所が決まったら、事前調査をみっちりしておこうと思う。
久々のプール授業!
娘・うめてん。
小学4年生。
ひさびさの……久々の!
プール授業である。
1年生の時はプール授業があったが、当時うめてんは支援級で授業を受けていて、プールはほぼマンツーマンに近い状態で先生に指導してもらっていた。着替えも先生やボランティアが手伝っていた。
今回は普通級での、初のプールとなる。
もう心配で心配で心配で心配で
私はプール学習見守りボランティアを申し込み、子供たちを見守りながらうめてんを監視観察することにした。
あらかじめ家で着替えの練習をしようとしたが、うめてんは「そんなの出来る」と言って全くやってくれない。
今着てる服の上からでいいから水着着てみて!と伝えると渋々やってくれた。
前後ろに気をつけて!と言ったのに、当然のように間違える。ハハハ……(乾いた笑い)
本当は濡れた水着から服に着替える練習もしたかった(これが一番の難関)のだが、拒否によりできなかった。
巻きタオルで隠しながら着替えるんだよ!と伝えたが、そんな高度なこと出来そうにない。もうどうでもいいや。隠さずスッポンポンになって着替えても、女子更衣室内なら別にいいことにする。
まあ、そんなこんなでプール当日。
うめてんの様子は……
着替え終わるのは最後だし、帽子は前後ろに付けているしで、通常運転だった。
でも!
ものすごく着替えるのが遅くて他の子を待たせるとか、迷惑をかけるとか、そういうことは無かった。
クラスで一番遅いけれども、許容範囲という印象だ。
プールに入ってからの先生の指示もちゃんと聞けていた。
3秒顔を水につけてみよう、と言われて
0.5秒くらいで顔を上げていたが、これも想定内だ。
泳ぎ(というか、もがき?)も誰よりも下手だったけれど、迷惑をかけるような行為は無かったし、これも許容範囲だ。
簡単に言えば、
フツーに、運動神経の鈍い子。
そして感激したのが、
うめてんが、口や鼻に水が入ったようでゲヘゲヘっと苦しんでいると、そばにいた女子・男子が「だいじょうぶ?」と心配して声をかけてくれたことだ。
うめてんも、「うん、だいじょうぶ」と返事をしていた。
なんて素晴らしいーーーー!ありがとう!!
うめてんも、ちゃんとやりとり出来てるーーーー!
プールから上がったあとの着替えも一番遅かったが、常識の範囲内だった。更衣室を覗いて、スッポンポンになってないかのチェックはしなかった。私が手伝ったりすることも無かった。
うめてんは、満面の笑みで私にバイバイをして教室に戻っていった。
うん、うめてんは、頑張っている。
引き続き、この調子で行けたら良いなと思う。
プール楽しめて良かった!
すきなテレビ
娘・うめてん。
小学4年生。
最近好きなテレビは……
1位 プリキュア デリシャスパーティー
やっとストーリーのあるアニメをまともに見るようになった!感激!!
プリキュア自体は去年から見るようになったが、ストーリーを理解できるようになったのは今年から。楽しいよねプリキュア。私も好き。
(このプリキュアはひとつ前のプリキュア)
(親の本気ぬりえ)(うめてんが塗ったのでは無い)
2位 みいつけた!
幼少期からずーーーーっと好きな番組!コッシー、スイちゃん、サボさん大好き。うん、たしかに面白い。再放送が多いのは親としてはイラっとするが、うめてんは再放送でも全く問題なし。
3位 キッチン戦隊クックルン
この6月から見始めた。番組でやってた料理を私に作らせ(自分で作れや)、それを一口試食してダメ出しをし、残りは私が食べる羽目になる。おいしい。
4位 おかあさんといっしょ
こちらは「うわー!幼児っぽいなー!」などと自分でツッコミを入れつつ真剣に見ている。「シルエット仮面はもっと分かりにくい変装をするべきだ」とか、「おねえさんの描く絵が分かりにくい」とか、色々と難癖をつけながら楽しく見ている。
5位 ピタゴラスイッチ
赤ちゃんの頃からよく見ていた番組だが、最近ようやく「ピタゴラ装置がいかに計算され尽くしたすごい装置か」という事実に気づくことができた。自分で作ろうとしても簡単には作れないのだよ。
スレスレ回転のコーナーが大好き。これが好きなら微分積分も理解できるようになる……か?
そしてピタゴラジャンケンは常に本気。負けると、かなり悔しがる。
6位 ビッ友戦士キラメキパワーズ
このガールズ戦士シリーズは2年生の頃から見始めたが、ちょっと飽きてきたようだ。ストーリーというより可愛い女の子がダンスしながら敵と戦う場面が好きだったようだが、最近は真剣に見ないで目が泳いでいる。
今日が最終回だった。
7位 なりきりむーにゃん生き物学園
生き物番組。「クラスで生き物係になったから見る」と言って真剣にメモを取りながら見ていたが、最近はメモを取らなくなった。大変だからやりたくないらしい。ま、そうだよね。
と、いうわけで、
ちょっと幼い気もするが、
今のうめてんの好みのテレビはこんな感じである。
