龍がつきやすい人の特徴「龍の正体2」 | あなたの守護天使の絵 描きます♪ 多次元的ないしょ話

あなたの守護天使の絵 描きます♪ 多次元的ないしょ話

「行列のできる守護天使描き」ヤミコです。漫画家デビューを経て、ヒーラー・カウンセラーになり、宇宙意識を学ぶメタスピリチュアル講座もやっている国際催眠療法士。

 

漫画家デビューを経て、

ヒーラー・チャネ絵師になり、

 

メタ意識のスピ講座もやっている、

催眠療法士のヤミコです指差し

 

 

 

 

前回からの続き☆

 

 

 

 

時代と共に「スピリチュアル」も、

科学的に説明できることが増えてきたような気がしますウインク

 

 

 

古代の人は「龍」を、

 

「神獣」「幻獣」という

 

誰にでもわかりやすいような

共通イメージで統一してきました。

 

 

角は鹿

頭はラクダ

眼はうさぎ

身体は蛇

爪は鷹

掌は虎

耳は牛

 

 

古代中国の『淮南子』に書かれてます。

(紀元前179年~122年編纂)



まとめるとこんな感じ。


 

 

紀元前、中国から日本にも「龍」という存在が伝わって、

各地で八百万的アニミズムな「龍神」が祀られるようになり、

 

 

「龍とはこういうもの」

「龍はこういう姿」

 

という共通認識が出来上がった。

 

 

要は「龍フィルター」だね龍

 

 

 

長い年月で培われた集合意識は強固なイメージとなって定着するのと同時に、

エネルギーはその意識に合わせた姿形(フォルム)を持つようになります。

 

 

こういうのも現代では『量子力学』

説明がつく話になっちゃったもんね。

 

 

いわゆる観測者効果です

 

 

 

 

意識が現実(反映)を創り、

 

概念が形(器)を創る。

 

 

 

だからスピで良く聞く、

「龍に乗りましょ~♪」というのは、

メルヘンチックなおとぎ話ではなく

ほんとは “流れに乗る” という意味。

 

 

エネルギーを使って前進するとか

時代の潮流を読むとか、そういう話。

 

 

「龍がついてる人じゃないと龍の背には乗れない」なんてことはない。

 

 

でも、

「あなたに龍を1体つけます♪」

とかは、私には正直よくわからん。

(?∀?)

 

 

龍体にも意思ってものがあるんだし、

そんな簡単にマッチングできるなんて

どこから龍を調達してくるん?

 

…って、ちと不思議だったりする。

 

 

ただ、

龍も人もそれでお互いにOKなら

周りがとやかく言うことじゃない。

 

龍の声がホントに聞こえてるかは謎だけど、邪推しても仕方ないからね照れ

 

 

 

私が視る限りでは、

誰にでも龍がついてるわけではなく、

(たしかに多いけど)

 

 

龍が合う人合わない人

 

 

がいます。(それも本人の意識によって変化しますけど)

 

 

でも、

誰の中にも龍は存在するのです。

 

 

外側の龍は合う合わないがあるけど、

内側の龍は「一心同体」です。

 

 

話が終わらんくなるのでこれ以上は割愛しますがおいで

 

 


さて。

 

虹が発生するには条件があります。

 

 

雨上がりの後に陽が差したとき等、

これは雨が降ったことで空気が清らかになった証しで、つまり…

 

 

 

浄化のサイン🌈キラキラ

 

 

 

虹や龍は本来、波動の高いところにいるものなので(水の龍神とかも)

 

 

雨や風で空が掃除されて、

大気が澄んでキレイになったので、

虹龍(虹蜺)が現れたわけですなキラキラ

 

 

今度 台風が過ぎ去ったあとの空を

見上げてみてください^^

(台風は断捨離でもある)

 

 

「虹」はもちろんのこと、

「彩雲」「日暈」「環水平アーク」

の発生率がめっちゃ高いからグッ

 

 

ヤミコ撮影。台風の翌日。

 

 

大雪の翌日。丸い虹がデカすぎてカメラに収まりきらなかった。

 

 

長い雨のあとで彩雲が出てた。

 

 

 

そして、

龍というエネルギー体が大気を泳ぎ、

風や雲を起こしているとき、

(龍が通っているとき)

 

 

水蒸気が流れの渦に巻きこまれて、

「龍の形」に見えることがあります。

 

 

ザックリ言うと、飛行機の通ったあとに飛行機雲が残るのと同じで、

龍が通ったあとは龍の形に雲が残ったりする、って感じに近いです。

 

 

これも科学的に説明がつくのかも🙄

 

 

戦闘機が音速近くのスピードになると

水蒸気の壁みたいなものができるし。

(ベイパーコーンとかソニックブームとか呼ばれてる)

 

 

 

 

雷も同じように解説できる。

カミナリは「神鳴り」って言うしね。

 

 

そう見えるだけの場合もあれば、

龍自身がホントにそう見えるように、

雲の残像を「龍雲」にする場合があるみたい。

 

 

 

 

ちなみに、

この写真を撮ったあとニュースで

翌日に台風がくると知ったよ~指差し

 

 

 

まぁでもさ、いくらある程度

科学で説明できるといっても、

皆さんが、

「あの雲、龍に見える~」と思ったら

そう思ってていいと思います✨グッ

 

 

「あれは龍だよね?そうだよね!?」

な~~んて必死になって誰かに確認しなくてもいいんさ。

 

 

私たちが生きているのは、

自分の思ったことが反映されていく世界なんだから、

自由に自分の想いをふくらませて喜びを表現すればいい^^

 

 

 

 

…話が長くなってきて焦ってます滝汗

このままイケるかなー。

 

 

 

龍がついてる人の特徴

 

 

 

私もまだわからんことが多いので、

多くのご依頼者さんたちを見てきて

感じた私見になるんですけど…

 

 

中国由来のカラダが長い龍は、

いつもついてるとは限らなくて、

大事な時に一緒にいるって感じ。

 

 

エネルギーが強いというか、

引き寄せ力があるというか、

 

喜怒哀楽がハッキリしてる人についてることが多いかも。(これも全員ではない)

 

 

雨を降らせるような龍は大きくて

地域に根付いてる系が多い。

 

人についてる龍はサイズが小さめで、

キャッキャ言ってはしゃいでたりする音譜

 

 

カラダの長い龍は、昔は人間には

そんなについてなかったと思うけど、

祀られるようになったので、

それでどんどん「分霊」になってきたんじゃないかな。わからんけど。

 

 

地球を動かす働きの龍は、千年万年ずっとお役目を果たしてたりするので、

超デカいし、物凄いエネルギーです。

 

 

 

 

西洋の竜、いわゆるドラゴンは、

石(鉱石)を持ってる人についてることが多いです。マジで多いです。

 

 

ここでも書きましたが。

 

 

 

蟠(ばん)みたいな鉱脈なのかな🙄

(もちろん石だったらどれでもってわけじゃないよ)

 

 

石を媒介して来たドラゴン

石に宿ってて持ち主を待つドラゴン

もしくはどこかでくっついてきたドラゴンは、すごく人懐っこいです^^

 

 

いや、性格?性質?はそれぞれ違うんだけどね。

 

 

鉱石系ドラゴンはそもそもの目的が、

 

「人間をサポートする~」とか、

「人間と仲良くする♪」とか、

「なんか知らんけど手伝う!」とか、

 

そういう感じなので( ̄▽ ̄)

 

 

本人たち(ドラゴン)は色々やってるつもりだと思いますが(笑)

たぶんそれほど何かしてるわけではなく、でもそこにいるだけでいい存在なのです。
 
 
その人の不足しがちな部分とか、
これを補うと物事がもっと循環するだろうな~という人のところへ、
ピッタリのエネルギー体がやってくる。
 
 
ドラゴンが宿ってる石は(宿ってるのはドラゴンだけじゃないかもだけど)
自分が持ち主を決めてやってきます。
 

 

鉱石はそもそもミネラルなので、

 

「不足しがちなミネラル分を補ってくれてる」と思えばOK☆ウインク

 

 

「不足しがち」という理由ではなく、

飛び道具として来る場合もありますが、

それは割愛しましょう汗(字数的に)

 

 

ドラゴンも色や石の性質で、

雌雄が分かれてます。

(近年は雌雄同体のドラゴンもいる)

 

 

長い龍は神社好きでストイックで

自分を律することができる人に多いような気がするし(全員じゃないよ)

 

 

ドラゴンはノリが軽くて宇宙的で、

地球では生きづらいと思ってる人をサポートしに来てるような気がする。

 

 

両者は逆のような印象だけどね。

 

長い龍は空を泳いで軽そうだし、

鉱石って重さを感じるし…

 

でも、性格は逆が多い。

 

 

長い龍は年配で、

ドラゴンの方が子供って感じかも。

 

 

どちらも良きですキラキラデレデレ

 

 

 

 

虹には雌雄があると書きましたが、

神獣(霊獣)は皆、雌雄があるそうな。

 

 

 

鳳凰(ほうおう)

 

鳳がオス、凰がメス。



麒麟(きりん)

 

麒がオス、麟がメス。


狼狽(ろうばい)

 

狼がオス、狽がメス。
 

 

 

狼狽は伝説上のオオカミの一種で、

「狼」は前足が長く、後ろ足が短い。

「狽」は前足が短く、後ろ足が短い。

 

だから「狽」は「狼」の後ろに乗り

行動を共にするけど、

倒れたり離れたりすると動けなくなるので、慌てたりうろたえたりする。

 

これが「狼狽」の語源だとか。

 

 

 

…というわけで。

「龍について」いろいろ書いてみたよデレデレ

 

 

では、ニコニコトンベリさん、

リクエストありがとうございました~!キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

こちらも合わせてどうぞ♪

 

 

 

 

 

ランキングに参加しました^^

良かったらポチッとお願いします。


人気ブログランキング