ジジ放談総理、新しい資本主義はどうなってるの … その1 2022.11.18掲載

一国民の私見としてお読みいただければ幸いです(※同記事は今後トップ記事する事があります)

 

…奨学金足枷スタート派遣じゃね(時事川柳)

 米国バイデン大統領は学生ローンの免除(最大で300万円)の大統領令に署名した。またバイデン氏は直接的には言わず若者の投票率が上がっているとだけ発言している。これが前評判を覆す民主党善戦の要因の一つだと、明大の海野素英名誉教授がある番組の台本飛ばしで発言していた。

 番組MCに発言内容を事前に言ってくださいと突っ込まれていたのが面白かったが、私見はこの話を興味深く聞かせて貰った。

 転じて、我が国の大学生の奨学金利用者は50%弱だそうだ。

 社会人のスタートから山ほどあってもおかしくない購買意欲を、奨学金返済のために腰を折られ挙句に不本意非正規雇用で将来設計すら覚束ないという話もよく聞く。本来高い消費意欲があって当然の世代なのに、しかも国を支えるべく次世代納税者を初めから潰してどうするのかという話ですよ。

 

…消費の目トリクルダウン「すか」ばかり

         貯めが七割ばっかじゃねぇ…(現代狂歌)

 あるYouTubeの番組で積極財政促進派の城内実衆議院議員が、需要が約15~20兆不足している。従って2%程度のインフレの安定的下地が見込めるまで通貨を市場に増やすべきで、一時的にプライマリーバランスの枠を外しても財政規律を無視しているわけではないと論じていた。

 専門的な部分は判らないこともあるが、防衛費の増額分を消費増税で賄おうとする岸田(財務省)政権に対しての苦言であり、それなら私見も反対の理由はありません。

 私見が望む相応負担高福祉社会は最終目標であり、今は増税のタイミングではなく、インフレ懸念を睨みながらの積極財政と累進課税の強化との両輪で行うべきだと考えます。

 

 以下の青字がTさんへのお返事で前回同様です。※中々理論的で勉強にもなりますが同感には至らずですね。もうこの辺でお開きにしましょう。コメントは開示しませんが悪しからず…

 政府のお財布を無尽蔵(通貨発行益)と吹聴するのはやはり正しくなく、イエール大学助教の成田悠輔氏は、お金を無制限に刷れと言う経済学者は○○で信用できないと言い切ります。何故なら結果が確実ではないのに副作用の側面を微塵も言わないからだという。私見は一貫して同感です。

 

 しかし考えてみて下さい。

 国民一人当たり一律10万円の臨時給付金で消費されたのは約3割と報道されたことを……

 国民金融総資産の中の預貯金が1000兆円を超える勢いに拍車を掛けただけで、単純計算すると15から20兆円の需要不足を補うのには最大67兆円予算が必要になり、貯まるところにしか貯まらない約47兆円のストックが新たに埋蔵されることになります。

 ですから、電気代補助にしても所得スライド制(低=100、中=50、高=0のような指標)にして、速やかな処理と不正が起こらないようマイナンバーカード(個人の不注意以外の被害を保障)+銀行口座+※①クレジットカードの紐づけで直接給付が望まれます。

※①=クレジットカードは今後消費増税が行われた場合の還元対象者に必要が見込まれると期待して言霊にしておきます)

 

 最後に、需要が不足しているという言い方ではなく、供給過多という表現が適当かと思います。

 だとしたら……。例えば最低賃金を上げ業態淘汰を図り集合による財務の改善を狙い、淘汰された事業主及び被雇用者の生活設計救済制度を整備する。これにより賃上げを可能とし2%程度の継続的インフレ目標を達成する土台とする。

 言い難い話ですが倒産は普段にもあるし、将来的に経済の上向きが期待できるなら……。雇用の方は人手不足の折ですから、先に均せば相応負担の高福祉社会の方向性としても叶うものと私見は考えます。

 前回、賃上げと物価は卵が先か鶏が先かでお話ししました。以前に、中野から新宿まで子供運賃が、5円から80円という話もしました。国の借金も賃上げを伴う緩やかな物価上昇で、相殺されていく側面もありますよね。物価安は一見暮らしやすいけど、30年間賃金も物価も上昇しなかった付けは、ここに至って今更ながら大きいと感じます。でもピンチはチャンスとよく言うし、尻に火が付けば賢い日本人の本領発揮と行きたいものです。

 門外漢の私が言うのも僭越ですが、この最低賃金からの例えは飽く迄も救済制度ありきが条件になりますね。

 余談ですが、某大手ビールメーカの社長がうちはしっかり賃上げをしていますと胸を張っておられました。下請け孫請けに至るまで責任を持つのが大企業の日本型一流経営者だと思うのですが、N社長まさかの逆手はないですよね。と期待を込めつつも相変わらず私見は懐疑的なのであります……、失礼しました。

 

  

飲食、旅行割を除き、トリクルダウン方式及び十把一絡げの一律に私見は反対します

 

  

 国防の要です。世論が許すなら抑止力としての原潜保有が合理的と考えます。

 日本は中共やロシアのように武力を背景にした不謹慎な脅しもしないし先制攻撃は絶対しないが、もし日本に先制攻撃及び核攻撃をしたらタダでは済まないという言わば沈黙の戦争抑止力の確立が狙いとなります。

 

 

 

 

 

俳句・短歌を小見出しにした、旅や思い出の書き綴りのブログは…… 

 

                                                     👇

                               

 
              (毎週金曜日に更新中)

 

T定型詩、起こし、下げ、中間にある本文との繋がりが私の文体です R e)※追記

  暗号T-R- e 2022 11/21 (17:21:01) 物言い・一回目

 2015頃だったかT-R-さんの訪問があり、暫くしてから誰へ向けてか判りませんが小学生からやり直せとかの暴言に二面性を疑い一時期いいね、ペタを閉じたことがあります。それ以降(いいねとペタ)の交流はありませんが、私はたまに彼のブログに訪問していると、彼も私のブログを見ている箇所が散見されるようになり、それ以降太田南畝に始まり徐々の寄せに気付きましたが、ここまでとなると私が苦労して築いた文体の乗っ取りを疑います。

(※小説箱庭の恋・迷い~膨らむ蕾 = ※ 主要登場人物の心理模写をある時は自身に語らせるのが私の文体です)   T-R- e 未来警告としておきます。 2022.12.05追記

 

 

☆彡 以下は固定記事です。(追記、加筆の最新更新日 2022.--.--)

 

  今一番見たい正夢は……。

 高福祉(相応の負担を伴う)社会制度の実現になります。

…叶う種世間に無くば夢は夢…

 維新の会のクリーン力と、国民民主((前原氏+慶大井出教授の未完の政策が生きていて発展形が加われば))が合力したならその可能性は高くなりそうですが……。

                   2017.07.01の記事 👇

 

 

 オランダの社会保障制度(年金)

 公的年金、職域年金、個人年金の三階建て。(日本=国民年金、厚生年金、企業年金)

 公的年金(基礎年金=消費税)だけで年間185万円貰える。職域年金は掛け金の比較で、日本が3.75万に対し10万とかなり負担が多いが、平均受給額16.6万に対し29万だそうです。

 

 年金を例にとるなら。

 わが国の場合は5%の消費税上乗せで、現行の掛け金を2階建てとするところか始めるのがよいと思います。世代間格差問題の是正策にもなるし、そもそも老人(私の場合)はお金を貯めたいなどとは思いませんから、消費の拡大・景気対策効果にもなり得ます。

 更に社会保障が拡充すれば老後2000万円問題も無くなり、現役世代から貯金より生活を楽しめるスタイルに変わる可能性だってありますよね。7人に1人の子供の貧困。下流老人や若者の不本意な非正規雇用。そして路上生活者を出さない制度の確立が望まれます。

 問題は経済を壊さず低所得者対策をして移行させるかですが、景気対策として国内消費意欲を確実に有する層にスポットを充てる事だと思います。

 税と保険制度の二階建にした場合……、

 基礎年金を税にすれば公平性(低所得者対策は絶対必要)は担保されます。問われている積立部分の世代間格差(担ぎ手と貰い手)を、バランス及び累進性の加味によって給付額は変わるとした方が良いでしょう。これらは市民権(担う政党)を得た議論の中で仕組みが作られることを私見は希望します。

 

 因みにオランダの消費税率は21.0%です。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69054 ☚世界一優秀なオランダの年金制度のURLを貼りました。

 

 

  

 

 だろう話のジジ放談                                              縛逐HPジジ放談のページ👇

2022.04.29・「奨学金足枷スタート派遣じゃねぇ…小見出し川柳」                                 P-6

2022.11.04・「賃上げは卵が先か物価高…小見出し川柳」                                     P-6

2022.05.20・「自虐史観ファクト誤認は捨て置けぬ…小見出し川柳」 …参政党                       P-6

2022.04.29・「防衛論カオスなるなら民意問い…小見出し川柳」                                  P-6

2022.04.12・「欧米は子豚押さえて中華かな…小見出し川柳」                                 P-6

2022.04.08・「半世紀運賃五円は数十倍…小見出し川柳」                                       P-6

2022.04.04・「小麦高食べてみようか米粉パン…小見出し川柳」                              P-6

2022.03.25・「岸田さんバランス欠けばポピュリズム…小見出し川柳」                     P-6

2022.03.18・「日ノ本の綻び始めカムイの会…小見出し川柳」         記事=本文中盤             P-6

2022.03.11・「ゼロ金利マイナス金利で庶民の苦…小見出し川柳」       記事=本文中盤           P-6

2022.03.11・「友愛の合わせ鏡に現実論…小見出し川柳」                 記事=本文中盤         P-6

2022.03.04・「そもそもは無理を押したる本能寺…小見出し川柳」     記事=本文中盤           P-6

2022.02.25・「日の本は小田原評定是非もなく…小見出し川柳」        記事=本文中盤             P-6

2022.02.04・「通貨益成否のカギか高福祉…小見出し川柳」                記事=本文中盤             P-6

2022.01.28・「リフレ派の椀飯振舞逆手撮り」小見出し…川柳」        記事=本文中盤             P-5

2022.01.21・「甦る格差なるかな西部劇」小見出し…川柳」              記事=本文中盤             P-5

2021.12.17・「中共の民主味噌糞手前味噌…小見出し川柳」              記事=本文中盤           P-5

2021.12.10・「文通費取った態度世論忘れず…小見出し川柳」             高福祉高負担              P-5

2021.12.03・「程よきはファジーなヒューマン!ジンテーゼ…小見出し川柳」 高福祉高負担       P-5

2021.11.26・「高福祉の卵メディアか世論か…小見出し川柳」             高福祉高負担            P-5

2021.11.19・「叶う種世間に無くば夢へ夢…小見出し川柳」                高福祉高負担(年金)     P-5

2021.11.01・「ダモクレスの剣巨星二つ落つ…小見出し川柳」             高福祉高負担            P-5

2021.10.29・「総理総理再配分はボトムアップ!…小見出し川柳」       高福祉高負担                P-5

 「高福祉令和の中興よの救い…標語」…衆院選2021に物申すⅡ

2021.10.18・「トリクルダウン上のグラスが太るだけ…小見出し川柳」 高福祉高負担                P-5

2021.09.28・「自民党総裁選・年金改革論で私が思う事」                                           P-5

2021.08.24・「国益に二回目薬効き目無し…小見出し川柳」10                                  P-5

2021.08.20・「九時五時の壁を壊せや緊急時」小見出し…川柳)09                                        P-5

2021.08.06・「逃水を追うが如きかコロナ株」小見出し…川柳(変則)08

       ※コロナ株の行方と政府の方針!…ロックダウンは?                              P-5

2020.12.25・「コロナ禍・俯瞰で思うこと……その2」                                             P-5

2020.12.10・「コロナ禍・俯瞰で思うこと……その1」                                                       P-5

2020.09.24・「片山杜秀氏・夏裘冬扇No-69を読んで……私が思うこと」                                P-5

2020.09.11・「持論を少し…2 勿論、議論の結果の多数派意見を尊重します」                         P-4

 

                  以上、関連記事の連続掲載は👇 こちら

 

bakuのブログは こちら👇 毎週金曜日更新中