実家からあんこにお盆玉を頂いたので、早速あんこ口座へ入金しました札束

実家は何かと現金を、義実家は何かと物を贈ってくれます。
実家は近く、義実家は遠いからかな?


我が家は、あんこ宛に現金をもらうとあんこ口座へ入金します。
ただ、現金は「何か買ってあげて」と渡してもらうことが多いので、何かを買う場合には、家計から出すようにしています。

今回のお盆玉も、以前書いたアンパンマンたちを購入しました。
あんこ、こちらを気に入っていて、家の中でも持ち歩いています。
手小さいのに、3人を1回で持とうとして、何回も落としているのが可愛い、、笑
メロンパンナやバタ子さんもあったから、追加で買ってあげたくなっています。




現金をもらうと、その時の状況に応じて、あんこにあげるものを選べるからありがたいと、私は思ってしまうけれど...
物だと、確実に、早く、あんこの手に行くから、あんこにとっては、物の方が嬉しいのだろうなニヤニヤおいで


そんな、あんこの口座。
大学以降の学費のための教育費貯金をしています。

児童手当とお祝い金、家計が落ち着いた昨年より家計から毎月決まった額を入れるようになり、現在約128万円となりました。
2歳の誕生日には、約155万円となる予定です。

18歳までに1,000万円(児童手当200万円+学資保険200万円+現金600万円)が目標なので、児童手当と現金を合わせると、こちらの口座に800万円!
つまり、あと645万円!
児童手当(2歳以降で約160万円)を引くと、485万円
485万円と言うと、なんとかなりそうな気もする...?
ただ、第二子となると、また変わるよな〜

私が働くようになったら、月々の貯金も増やせるので、教育費を集中して先に貯めてしまおうと思っています。

教育費を投資に回すことも考えたけれど、もう少し現金が貯まってからかな〜
ジュニアNISAも興味があるのだけど、よく調べられていない...滝汗もやもや




今、あんこに買うか悩んでいるものメモ!

支援センターに行くと、必ず遊ぶフライパン類。
アンパンマンのずかん。
話す言葉が増えるようなので、気になっています〜
アンパンマンの塗り絵。
実店舗で売ってるの見たことない、、汗