家族三人(子どもが2歳以下)、持ち家の生活費の平均値を見てみました真顔



我が家と比較してみます
一部、私に分かりやすいように名称を変えました。

食費 55,758 → 45,000
食費+外食費

光熱費 16,030 → 35,000
季節性あり、MAXかかる冬の料金

日用品 9,589 → 10,000

被服費 13,658 → 0
お互いのお小遣いからが主なので0

交通費 7,194 → 0

自動車関連費 26,262 → 38,000
自動車ローン+ガソリン代

通信費 16,041 → 31,000
通信費(テレビ・ネット)+携帯2人分

教育費 1,093 → 2,000

娯楽費 20,547 → 0
特に娯楽費というとり方はしていないので0
あんこがもう少し大きくなったら、この項目が必要になるのかな?

住宅ローン返済 92,549 → 120,000

保険料 30,642 → 42,000

その他 53,207 →46,000
上記に入らなかったもの。
夫婦の小遣い+交際費+医療費+あんこ費+雑費

計 289,363 →  369,000

+79,637


光熱費は、変動性ありだから、平均すれば、20,000円くらいになるかなと思います。
地域差もあるだろうから、こちらは仕方ない。

日用品、教育費は、誤差範囲。

自動車関連費、住宅ローン返済は、変えようがないので仕方ない。


となると、我が家で見直しの項目としたら、通信費保険料になるかな〜

通信費 16,041 → 31,000 
通信費(テレビ・ネット)+携帯2人分

テレビ・ネットは、変えようがないので仕方ない。
携帯料金は、夫が携帯を変え、15,000円程度かかっています真顔
月々の機種代は仕方ないとして、月々の利用料が、高いのです!
ネットは、主に家で繋げるから、データ通信料を安いプランにしたいのに、softbankって、10か100かみたいな選択で...私と違い働きに出ているし、私と違って平気で外でも動画を見たりするので、10という訳にはいかないだろうから、100の方で契約しています...チーン

それに比べて、私はdocomoで段階的にデータ通信料がかかるプランにしているので、機種代の支払いを終えた今は、月々3,000円台になっています。
ただ、私の方も近々、機種変更を検討中。
夫もせめてdocomoに変えたらいいと思う...


保険料 30,642 → 42,000

夫と私の生命保険、あんこの学資保険は、貯蓄タイプになるので、約20,000円は貯蓄です。
ちなみに夫は、あと数年で払込終了拍手
そう考えると、月々22,000円だから、安く収まっている方なのかな?
ただ、書いた後に思ったけれど、この保険って、年払いの自動車保険や10年単位のマイホームの保険もあるよな〜と思ったり...それも加えたら、大変なことになるよ...

そんなわけで、見直してみても、削減できる項目は今のところなさそうですゲロー

ただ、平均値と比較すると、我が家の家計の状況が見えて良いな、と思います。


改めて、夫のみの収入だけれど、暖かい家、暖かい服、暖かい料理に囲まれて生活出来ていることに感謝せねばなりませんね...
田舎だからか、私の周りは、共働きが多く、専業主婦って出会わないので...なおさら感謝せねば。

変動費のやりくり、頑張ろうと思います真顔

やはり、月末に美容院に行くことになりそうです。
夫婦二人で12,000円くらい...
あんこがいるので、自由にはいけないため、ちゃっかり私も一緒に。笑
さて、今月の変動費10万円以内は叶うのか...!



❁アメトピ転載

❁ポイントサイト
長続きをしない私は、ポイントタウンだけです。

楽天、ORBIS、高島屋等のネット購入の際に経由するだけでポイントが貯まります。

是非、始めてみませんか♩