固定費を見直したため、変動費も見直しをしてみます。
固定費と対になるよう、変動費と呼び方を変えました〜
我が家の変動費の内訳は、こちらです。
パソコンを新しくしたので、家計簿も一新

毎月10万円を目標にしていますが、守られていないのが現状です...

食費 35,000 →40,000
だいたいオーバー!笑
あんこの離乳食のものに関しては、値段はあまり気にしておらず、食べさせたいものを購入しています。
共働き時は、三食全てて6-7万円(昼はコンビニ、夜はテイクアウト品が多かったです)だったことを考えたら、外食費込みで4万円代だったら御の字かな〜涙
以前書いたように、夫が痩せたのと、私も痩せたのもあり、食費を気にしての買い控えはしないようにしたいと思い、変更。夫のネスカフェ代、私のお菓子代で5,000円は軽くいくと思うのですがね...お小遣い少なく夫は頑張ってくれているので、ネスカフェ、たまの酒代は良しとします。
私は、お菓子に頼りすぎているから食事をきちんと摂るようにしたいと思います!
予め1週間の献立をだいたいで考えてから買い物に行くように変えてみています

外食費 5,000
外で食べたもの。
外で購入し、家で食べたものは食費へ入れています。
あんこがいるため、外食費は少なめ設定です。
あんこを連れての外食は、まだ少し難しいので、だいたいがテイクアウトかドライブスルーです。
外で食べられるようになると、費用は増えるけど、楽しみも増えるからいいな〜今は少し我慢です。
食費と合わせて45,000円以内を目指したいと思います!
日用品 10,000
食費と一緒に購入したときは、食費に入ってしまっていたりと、綺麗には分けていません。
10,000円かかるときとかからないときがあるけれど、とりあえずはそのまま!
ガソリン代 10,000→8,000
先月も今月も1回の給油、約3,000円で済んでいました。
来月より車が2台になるため、一応余裕を持たせた予算に。
交通費 0
家計簿の整理上、項目を追加。
支援センターに行く際の電車だったり、旅行時の高速料金だったりをいれていく予定。
ただ、毎月かかる費用ではないため、予算は0に。
交際費 10,000
家族の誕生日プレゼント等。
家族が冬生まれが多いので、冬は出費が多くなります。
気持ちよく出せるように、多めの予算で変更なし。
ちなみに、我が家では、両家両親の誕生日には5,000円、父の日母の日には3,000円で用意しています。
共働き前は、倍の予算だったけれど、、仕方ない...笑
あとの記念日やお祝い事の予算は、適宜夫婦で話し合って決めています〜
医療費 10,000 →5,000
夫の福利厚生もあり、医療費はあまりかからなくなりました。そのため減額。
以前は、10,000円越えることも珍しくなかったので、本当に助けられている、福利厚生です。
あんこ費 15,000 →10,000
あんこのおむつなどの消耗品、洋服等。
おむつなどの消耗品は、安いタイミングを見計らってまとめ買い!のため、費用がかさむ月とかからない月といろいろ。
季節の変わり目には、服を購入するため2-3ケ月に1回は、洋服代もかかります。
ただ、平均すると15,000もかかっていなそうなので、変更。
雑費 5,000 →12,000
その他の振り分けが難しいもの等。
上の残金です。何かあったときには、ここから。
ただ、予算通り生活出来れば、12,000円は毎月余るということ...何故余らない...
計100,000
こうして書き出してみると、毎月はかからないけれど、という項目が多いです。
毎月の家計簿をつけてみて、平均を出すのが変動費を把握しやすいか、と思いました。
しかし、はて?
何故、毎月10万円に収まらないのかが謎です...その辺を、ブログで探っていけたら、と思います。
今月は、10万円に収まりそうだけど、夫が美容院に行きたいと言い出したので、また難しそう...

❁アメトピ転載
❁ポイントサイト
長続きをしない私は、ポイントタウンだけです。
楽天、ORBIS、高島屋等のネット購入の際に経由するだけでポイントが貯まります。
是非、始めてみませんか♩