だって黄色いバナナはお似合いなんです~
NHK『軍師官兵衛』のHPで開催されている
“最終回カウントダウン応援合戦”
9日には光秀役の小朝師匠が
メッセージを贈っています~~
小朝師匠によると
“本能寺の変”の夜間ロケ
成人になって
初めて
おしめ
をつけたと!!
これは以前岡田君も
甲冑を着けると簡単に脱げない
と言っていましたが
そのためなのだそうです~
もしかして
岡田君もおしめだったのでしょうか~~~>_<
そして~~
全身黒ずくめの岡田君が
厳しい顔つきで
真っ黄色いバナナを食べていたのが
印象的だったと~~
官兵衛さまは
現世では“きれいなゴ☆ラ”という
別名もお持ちの方~~
黄色いバナナは
とってもお似合いだったはず~^^v
谷原さんと小朝師匠のメッセージはこちらです~
↓
http://www1.nhk.or.jp/kanbe/special/cd_1209.html#ankr
本屋さんのダイアナ
今年のキーワードは
なんていっても“赤毛のアン”でした~
私が“赤毛のアン”を読んだのは
小学校低学年のとき~
家にあった全集の一冊に
当時の双璧“若草物語”と一緒に
収録されていたからです~
もっと年を重ねてから・・・
たとえば中学生の時に読んだら
アンに惹かれる部分も多かったと思いますが
小学生の私にはアンの世界は
どこか大人びていて
はまるというところまではいきませんでした~
それでも想像豊かなアンが名付ける
小道や森の名前、飲み物の名前などは
きらきらと目の前にあって現れてきました~
なぜアンにはまらなかったのか
アンの前に読んだ『若草物語』の方が
姉妹のいない私には
とても魅力的だったからかも~
私のお気に入りはジョーでした~
ということで~~
『ランチのアッコちゃん』以来
お気に入りの作家の
柚木麻子さんの作品です~
“本屋さん”と“ダイアナ”
この二つのワードが題名にあったら
読まずにはいられません~
“大穴”と書いて“ダイアナ”と読む名前を持つ
少女とその親友“彩子”の成長物語
“ダイアナ”が出てくるのですから
物語には『赤毛のアン』が
鍵として登場します~
少女たちが主人公であるけれど
この物語で一番凜として、清々しく
自分を貫き通して生きているのは
ダイアナの母親のティアラです~
物語はダイアナの親友
“彩子”のエピソードも並行して描かれますが
読むのに辛い・・・
有名私立大で実際に起こった
男子学生たちによる卑劣な行為を思い出し
もしかしたら柚木さんは
彩子の立ち直りの姿に
被害者の女子学生たちへの
応援の心を託したのかもしれないと思いました
そんな卑劣な男子学生たちの
対極にいるのが二人の幼馴染の武田君
武田君!
絶対に君の想いは報われる!!
そうでなきゃ^^v
字幕“戸田奈津子”を確認するということ
字幕“戸田奈津子”
「戸田さんだね~☆」
隣の席の夫と目配せ
スクリーンで戸田さんの名前を観ることが
少なくなったなと感じ始めたころ
まことしやかに
体調を崩されているというような
噂がながれ・・・
そうしたなか
今年、NHK“SWITCHインタビュー達人達”で
元気な姿を見てほっとしたところでした~
戸田さんが左目の視力を失っていて
現在は右目だけで月1本のペースで
翻訳しているという今日のニュースに
この頃、戸田さんの字幕作品が
少なくなった理由が判りました
洒脱で、大胆で、軽妙な字幕
月1本でも
戸田さんのこだわりの字幕で
洋画をずっと楽しんでいきたい~☆
字幕翻訳家・戸田奈津子さん左目視力失っていた…現在は右目だけを使い月1本ペース
デイリースポーツ
12月9日(火)10時22分配信
↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000025-dal-ent
男が選ぶ「妻が浮気しても許せるジャニーズ」
意外というより
頷ける順位かな~と^^v
男が惚れる
ついて行こう
共に夢を目指したい
そんな役柄や
番組を任されている人たち
女性からみても
真面目とか真摯とか
ぶれない芯をしっかり持っている
そういう印象です~
岡田君は
以前からアンチが少ないと言われていますが
男性ファンも多いんですよね
なりたい顔のランキングにも上位で登場しますし
“永遠の0”や“蜩ノ記”
“軍師官兵衛”などの役柄を通しても
かっこつけない人柄にも
さらに男性ファンが増えたと思います~
長瀬君と岡田君が同位というのも
ちょっと嬉しいです~
イノッチの2位も順当ですよね~☆
男が選ぶ「妻が浮気しても許せるジャニーズ」、意外なベスト10
2014.12.09
<ジャニヲタ歴20年・みきーるのJ-ウォッチ>
<男性100人に聞いた「妻が浮気しても許せるジャニーズ」>
(2014年12月4日~6日、20~40代男性100名を対象としたSNSによるアンケート調査を実施)
●第1位 近藤真彦さん 21人
●第2位 井ノ原快彦さん 14人
第2位は、『あさイチ!』でのセクハラ反対発言で男を上げた井ノ原快彦さん(V6)。
「自分が聞いてやれなかった彼女の悩みを解決してくれそう」(30代)
「気持ちのいいヤツだと思うから」(30代)
●第3位 東山紀之さん 10人
●第4位 城島茂さん 8人
●第5位 長瀬智也さん 7人
岡田准一さん 7人
第5位は、長瀬智也さん(TOKIO)と岡田准一さん(V6)が同数を獲得。
「長瀬さんはすごく真面目そうで好感がもてるし、自分が女なら彼を選ぶから」(30代)
「岡田さんは、若いけれどしっかりしているから」(40代)
●第7位 堂本光一さん 6人
●第8位 木村拓哉さん 3人
●第9位 櫻井翔さん 2人
第10位 その他 各1人(計22名)
1位~4位の理由
↓
http://joshi-spa.jp/167976
5位~9位の理由
↓
http://joshi-spa.jp/168130
福山雅治「オールナイトニッポン」終了を発表
突然のニュースに
昨日はびっくりしました!
長寿番組の終了は
ただでさえ戸惑いを覚えるのに
まして今回はマシャ兄の番組です・・・
6日の“SONGS”観たばっかりだったし・・・
私は学生時代から
深夜放送は殆ど聴かなかったので
福山雅治のSUZUKI Talking F.M.の方を
聴いてます~
録音が主だと聞きますから
こちらは止めないですよね・・・
福山雅治「オールナイトニッポン」終了を発表 23年の歴史に幕
2014年12月07日 01時00分
提供:モデルプレス編集部
↓
http://news.ameba.jp/20141207-5/
アーティストの福山雅治がパーソナリティを務めるラジオ「福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル“魂のラジオ”」(ニッポン放送、毎週土曜よる11時30分)が、終了することが発表された。
終了は6日の番組エンディングで福山自身の口から発表。来年2015年3月28日の放送をもって終了する。1988年のデビュー間もない1992年1月に木曜深夜3時(通称“2部枠”)で「福山雅治のオールナイトニッポン」がスタート。それ以来、曜日や時間帯を移しながらも、足掛け23年に渡って続いてきた。
いつもと変わらぬエンディング中に福山は「突然ではございますが、ラジオの前のあなたに、とてもとても大切なお知らせがございます。1992年1月に『福山雅治のオールナイトニッポン』を木曜2部にスタートしてからのこのオールナイトニッポン歴23年…。終了となります。冗談じゃないんです。本当なんです」とリスナーに発表した。
俳優、そしてシンガーソングライターとして常にヒットを連発してきた福山だが、ラジオパーソナリティとなると飾らないトークでシモネタも連発。ファンにとっては素の福山を楽しめる時間となっていた。
さらに2001年には「日本民間放送連盟賞 番組部門 ラジオ生ワイド優秀」を受賞、2002年には「第40回ギャラクシー賞 ラジオ部門 奨励賞」を受賞するなど、番組としての評価も高く、エイズ啓発運動や、東日本大震災被災地復興支援として24時間生放送など、ラジオを通し社会活動も数多く行ってきた。
なお、12月13日の放送回で終了の決断や経緯が明かされる。
“お前の家の味噌汁は上手かった”(『軍師官兵衛』第49回「如水最後の勝負」)
九郎右衛門の気持ちに
自分も入り込んで
“統幸殿!!!”
と叫ばずにはいられないシーンでした
戦いの場では
敵に敬愛する主人の首を晒すまいと
地中深く埋めた家臣もいれば
大切に持って逃げた家臣もいました
足に刺さった矢の創が
敵大友の猛将吉弘統幸の運命を
決めることになりましたが
自ら九郎右衛門の刀を押さえ
死んでいく統幸
生かしたかった九郎右衛門
“お前にならば己の首を取られても本望”
そんな最後に・・・・涙
九郎右衛門は頭を丸めて降伏してきた
大友吉統一を
できることならば殴り殺したかったに違いありません
「お前の家の味噌汁は上手かった」
食客としてあった井上家で
二人は朝な夕なに様々なことを語ったに違いない
そんなことにまで思いを馳せさせる
印象に残る合戦シーンでした
大河ドラマ“軍師官兵衛”は
“リーダー論”を語っているのだと
改めて感じた今回
群雄割拠の戦国時代には
歴史上有名な武将たちが
きら星のごとく登場し
今回の吉弘統幸のように
良く知られていないけれど
魅力的な武将たちも大勢いました
仕える主人の善し悪しは
自分の命さえ左右する時代にあって
愚かな施策の主人であっても
恩義を忘れず運命を共にする忠臣や
自らの命を主家の繁栄の礎とした者
友への義と友情に
最後の命を燃やす武将もいました
人を大事にし命を愛しんだ官兵衛
自分の信じるところを
真摯に自問しながら
ぶれることなく
凛として清廉に生きようとする
そんな官兵衛の元に集った黒田家の家臣たちは
運命を預けるにたるリーダーに出逢えた幸運と
共に生き抜くリーダーを観る目を
持っていたともいえます
今回は如水さまのことは
殆ど触れていませんが~~
そうそう~
味噌おにぎりを頬張る如水さま
両手に持って食べても
私たちの目には
品のよさは隠せませんが~~~>_<
荒ぶる恐ろしい如水を
敵に印象づける策は
成功だったですね~
でも~~悪ぶる如水さまは
ちょっとお茶目でしたよ~^^v
なんて言ったら岡田君はがっかりするかな~
前回は太兵衛
今回は九郎右衛門
そして次回は善助
それぞれに見せ場が登場~☆
今回のインタビューは
善助を演じた濱田岳君です~
童顔を悩んでいた濱田君ですが
ここ数回は声も野太く
大殿に負けない悪い顔をされて
老練な一番家老を演じてます~
情の栗山善助ここにあり!
合子形兜を託される最終回
想像するだけで私も涙が・・・
友だちに
多分如水は座って亡くなると思うと
予想を伝えていましたが
そんな感じですよね~~
父上も木にもたれてでしたもの~
光さんに背中を支えられてるのかな?
縁側で夕日でも見ながら亡くなるのかな?
それは21日までお預けですね~
岳君のインタビューはこちらです~
↓
http://www1.nhk.or.jp/kanbe/special/special_70.html
図書館戦争『THE LAST MISSION』公式ホームページ
映画『図書館戦争THE LAST MISSION』の
公式ホームページもオープン~~
スタッフもみなさん
前作からのキャストの皆さんも熱いけれど
待っていた私達
原作&映画ファンも熱いです~~~
↓
http://toshokan-sensou-movie.com/
これはギネス?
地元の大学が開催している
市民講座の英会話プログラムの一つに
学生で一人1期、2期と参加したsechunは
昨年の夏休みに
UCSan Diegoの語学留学に旅立ったことは
当時書きましたが~
修学旅行や家族とは海外に
行ったことはあっても
一人旅は初めて
さらに10時間ものフライトで
機内でホームシックにかかったsechunを慰めたのは
外でもない映画“図書館戦争”でした~~
既に封切られたときに
数回観ていたsechunですが
フライトの間中4~5回は観ていたらしい~>_<
本人が7回位といっているのは
帰りの機内でも観たのかな~
1日で同じ映画を4~5回は
もしかしてギネスものでしょうか~~
岡田君や奈々ちゃん
そして福士君が
心細いsechunを支えてくれたのでした~
帰国した時には
台詞までばっちり~
そしてsechunにとって
ユチョンの次に位置するのが
福士君になった次第~>_<
短い期間でしたが
UCSan Diegoでの生活は
sechunにとって英語を話すことの
自信になったようで
今年から保育士となったsechun~
英語を母国とする方や第2外国語とする
保護者の方との連絡や電話の通訳を
お願いされることもあるのとか~
大学選びから
留学先とのメール連絡
大使館行きや予防接種などなど
留学業者を通さなかったので
諸手続きに大変でしたが
私も勉強になった留学でした~~
できるなら~~~
私も留学したい~~~