“お前の家の味噌汁は上手かった”(『軍師官兵衛』第49回「如水最後の勝負」) | XIAHSTAR

“お前の家の味噌汁は上手かった”(『軍師官兵衛』第49回「如水最後の勝負」)



九郎右衛門の気持ちに

自分も入り込んで



“統幸殿!!!”



と叫ばずにはいられないシーンでした



戦いの場では

敵に敬愛する主人の首を晒すまいと

地中深く埋めた家臣もいれば

大切に持って逃げた家臣もいました



足に刺さった矢の創が

敵大友の猛将吉弘統幸の運命を

決めることになりましたが


自ら九郎右衛門の刀を押さえ

死んでいく統幸


生かしたかった九郎右衛門



“お前にならば己の首を取られても本望”


そんな最後に・・・・涙




九郎右衛門は頭を丸めて降伏してきた

大友吉統一を

できることならば殴り殺したかったに違いありません





「お前の家の味噌汁は上手かった」


食客としてあった井上家で

二人は朝な夕なに様々なことを語ったに違いない

そんなことにまで思いを馳せさせる

印象に残る合戦シーンでした





大河ドラマ“軍師官兵衛”は

“リーダー論”を語っているのだと

改めて感じた今回



群雄割拠の戦国時代には

歴史上有名な武将たちが

きら星のごとく登場し

今回の吉弘統幸のように

良く知られていないけれど

魅力的な武将たちも大勢いました


仕える主人の善し悪しは

自分の命さえ左右する時代にあって


愚かな施策の主人であっても

恩義を忘れず運命を共にする忠臣や

自らの命を主家の繁栄の礎とした者

友への義と友情に

最後の命を燃やす武将もいました


人を大事にし命を愛しんだ官兵衛

自分の信じるところを

真摯に自問しながら

ぶれることなく

凛として清廉に生きようとする


そんな官兵衛の元に集った黒田家の家臣たちは

運命を預けるにたるリーダーに出逢えた幸運と

共に生き抜くリーダーを観る目を

持っていたともいえます






今回は如水さまのことは

殆ど触れていませんが~~



そうそう~


味噌おにぎりを頬張る如水さま

両手に持って食べても

私たちの目には

品のよさは隠せませんが~~~>_<


荒ぶる恐ろしい如水を

敵に印象づける策は

成功だったですね~


でも~~悪ぶる如水さまは

ちょっとお茶目でしたよ~^^v


なんて言ったら岡田君はがっかりするかな~







前回は太兵衛

今回は九郎右衛門

そして次回は善助



それぞれに見せ場が登場~☆




今回のインタビューは

善助を演じた濱田岳君です~


童顔を悩んでいた濱田君ですが

ここ数回は声も野太く

大殿に負けない悪い顔をされて

老練な一番家老を演じてます~


情の栗山善助ここにあり!



合子形兜を託される最終回

想像するだけで私も涙が・・・




友だちに

多分如水は座って亡くなると思うと

予想を伝えていましたが

そんな感じですよね~~


父上も木にもたれてでしたもの~



光さんに背中を支えられてるのかな?

縁側で夕日でも見ながら亡くなるのかな?



それは21日までお預けですね~






岳君のインタビューはこちらです~


    ↓


http://www1.nhk.or.jp/kanbe/special/special_70.html