みなさんこんにちは。
Kindle出版ライティングコーチのいずみ涼子です。
昨日、何度か一緒にお仕事をさせていただいている
とある経営者の方とのZOOM会議があったのですが
電子書籍を出したいという内容の会議でした。
その方は、経営者としてビジネスのセンスがいいというか
鼻が利く印象の方。
商業出版もされているので、なぜわざわざ電子書籍?と思ったのですが、会議の中で
「電子書籍のランキングって全然動いていないんですよね」
とおっしゃっていたんです。
私自身そのことに気が付いていなくて恐縮なのですが、その方曰く
2018年に出版された電子書籍が、ビジネスジャンルにおいてまだ上位にいるとのこと。
それを聞いて確認してみたら
本当だった。
「だから、ちょっとその辺の市場を動かしてみるのもいいと思うんですよねー」
とのお考えで、電子書籍でビジネス書を出してみようということでした。
なるほど…さすがのビジネスセンスです。
ちなみに、経営者の方が電子書籍を出すときはクオリティの高い本を
安価だったり、0円で販売したりしています。
なぜ、大切なノウハウをお安く提供しているのかというと
それは、電子書籍を
マーケティングに使っているからです。
本を読んだときに、その内容に感銘を受けたりすると
その著者のことが気になって、もっといろいろと教わりたくなったりしますよね。
そこで、ブログをやっていたり、セミナーを開催していたりすれば、
そこに本の読者さんが来てくれることもあるでしょうし
マスコミ関係の方の目に留まれば、メディアに登場することもあると思います。
そうすれば、必然と集客することに繋がり、売り上げにもつながるというわけです。
また、電子書籍はURLのリンクを有効にでき、読者をワンタップで自分のサイトに誘導できるという、紙の本とは大きな違いがありますので、電子書籍に自分のサイトやブログのURLを掲載することで、潜在顧客の獲得に大いに貢献します。
さらに、読者への購入プレゼントと銘打って、本の後方に「特典動画をプレゼント!」などと掲載しておき、希望者にメールアドレスなどを入力していただく形にすれば
必然とリスト取りができ、これまた集客につなげることができるというわけです。
こうして経営者の方は、ご自身のノウハウを惜しみなく本に出していくことで
さらに拡大していくという、好循環に乗っているのです。
本を出すことは、最終目的ではない
大切なのはあくまでバックエンド
だから、ご自分の考えや知識がそのまま仕事になっているような方と
出版は非常に相性がいいのです。
そのことを覚えておいてくださいね。
それでは今日はこの辺で!
よい一日を!
募集中の講座はこちら↓↓↓↓
受講者の声をまとめました
受講者の声(せいちゃん)
質問お問い合わせはこちらから ↓
もしくはhttps://lin.ee/360dJxP
Kindle出版の魅力をまとめた動画を無料プレゼント中です
自己紹介的なものです
私がゴーストライターになった経緯
Q&A集
Kindle出版に関するQ&A
60日間Kindle出版プログラムに関するQ&A