みなさんこんにちは。

Kindle出版ライティングコーチのいずみ涼子です。

 

昨日、何度か一緒にお仕事をさせていただいている

とある経営者の方とのZOOM会議があったのですが

電子書籍を出したいという内容の会議でした。

その方は、経営者としてビジネスのセンスがいいというか

鼻が利く印象の方。

 

 

商業出版もされているので、なぜわざわざ電子書籍?と思ったのですが、会議の中で

「電子書籍のランキングって全然動いていないんですよね」

とおっしゃっていたんです。

 

私自身そのことに気が付いていなくて恐縮なのですが、その方曰く

2018年に出版された電子書籍が、ビジネスジャンルにおいてまだ上位にいるとのこと。

 

それを聞いて確認してみたら

本当だった。

 

「だから、ちょっとその辺の市場を動かしてみるのもいいと思うんですよねー

とのお考えで、電子書籍でビジネス書を出してみようということでした。

 

なるほど…さすがのビジネスセンスです。

 

ちなみに、経営者の方が電子書籍を出すときはクオリティの高い本を

安価だったり、0円で販売したりしています。

 

なぜ、大切なノウハウをお安く提供しているのかというと

それは、電子書籍を

マーケティングに使っているからです。

 

本を読んだときに、その内容に感銘を受けたりすると

その著者のことが気になって、もっといろいろと教わりたくなったりしますよね。

そこで、ブログをやっていたり、セミナーを開催していたりすれば、

そこに本の読者さんが来てくれることもあるでしょうし

マスコミ関係の方の目に留まれば、メディアに登場することもあると思います。

そうすれば、必然と集客することに繋がり、売り上げにもつながるというわけです。

 

また、電子書籍はURLのリンクを有効にでき、読者をワンタップで自分のサイトに誘導できるという、紙の本とは大きな違いがありますので、電子書籍に自分のサイトやブログのURLを掲載することで、潜在顧客の獲得に大いに貢献します。

 

さらに、読者への購入プレゼントと銘打って、本の後方に「特典動画をプレゼント!」などと掲載しておき、希望者にメールアドレスなどを入力していただく形にすれば

必然とリスト取りができ、これまた集客につなげることができるというわけです。

 

こうして経営者の方は、ご自身のノウハウを惜しみなく本に出していくことで

さらに拡大していくという、好循環に乗っているのです。

 

本を出すことは、最終目的ではない

大切なのはあくまでバックエンド

 

だから、ご自分の考えや知識がそのまま仕事になっているような方と

出版は非常に相性がいいのです。

 

そのことを覚えておいてくださいね。

 

それでは今日はこの辺で!

よい一日を!

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは。

Kindle出版ライティングコーチのいずみ涼子です。

 

私の講座を受けてくださって見事電子書籍「拗ねる夫のホントの気持ち」を出版されたせいちゃん

 

せいちゃんの本はこちら

 

 

 

 

その感想が感動的過ぎて

うるうるきてしまったので、ご紹介したいと思います。

ネタ元はこちらです↓↓↓

せいちゃんの場合、本に書きたい内容がもう決まっていたので

講座の中では構成の作り方や、内容について

「ここもう少し説明して書いてみてください」みたいな

アドバイスと、「書け!書けーーーー!!!」

っていうお尻たたき役をやらせていただきました爆  笑

 

せいちゃんが受けてくれてた講座はこちら↓

 

読者のターゲットは、主に結婚したての女性や、出産を控えている女性だったのですが

実際に読んでみたら、老若男女問わずパートナーシップに悩んでいる方に

読んでもらいたい本だと感じました。

 

私の感想だけではサクラ感が否めないと思いますので

せいちゃんのブログから画像をお借りし

読者さんの感想を掲載させていただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

涙された方や、パートナーとのコミュニケーションの足りなさに気が付いた方

男性の繊細な気持ちを知った方、気づきは人それぞれですが

この感想を読む限り、みなさん受け取っているものが大きいことがわかります。

 

私もせいちゃんとの講座中お話ししていて

気づかされることが多く、パートナーに対して「あーすればよかった、こーすればよかった」

というのがたくさん出てきました。

 

パートナーシップの解決という意味だけでなく、小説のような読み物としての

エンタメ性も高い本ですので

どなたにでも読んでいただきたいおススメの本ですハート

 

それでは今日はこの辺で。

みなさま良い一日を!

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは。

Kindle出版ライティングコーチのいずみ涼子です。

 

LAから帰国して、強制隔離を経て

無事に出所しました。

 

今日はちょっと、強制隔離とはどんなものかを

書いてみたいと思います。

 

まずは、羽田空港の検疫から。

私は5:30AMぐらいに到着した便だったのですが

検疫の手続きは非常にスムーズで、もろもろの手続きやPCR検査の結果が出るまで

そんなに時間がかかりませんでした。

 

細かく時間を見ていたわけではありませんが

隔離用のホテルに向かうバスに乗ったのが8:30ぐらいで

ホテルには10:00ぐらいには着いていて、10:30ぐらいには部屋にいたので

検疫自体は正味2時間ぐらいといったところだったと思います。

 

さて、私はホテルの目の前にバスが到着したとたん

「ここから3日間も外に出られないんだガーン

という恐怖がわいてきて

逃走したい気持ちになってしまいました。

 

部屋自体はお世辞にも広いとは言えず

これまで結構ラグジュアリーなホテルに泊まっていた私は

相当落ち込み、ちょっと発狂しそうに…

 

ルーティーンとしては

ご飯は、決まった時間になるとドアノブのところにかけられていて

放送でご飯の時間を知らされます。

ごく普通の冷めたお弁当とペットボトルのお水とお茶が提供されて

食べ終わったら外に出して捨てていただく形です。

 

お水などはリクエストすればもらえます。

 

あとは毎日体温を測って、体調を報告するのですが

QRコードを読み込んで、その先のサイトに入力していきます。

入力を忘れると、ホテルに常駐している看護婦さんから部屋に電話がかかってきて

入力を促されます。

 

あとはMySOSという隔離者用アプリに電話がかかってくるので、それに応答することと、現在地を報告することが義務です。

電話はAIを使った通話なので、応答して無言で30秒画面と向き合い、それは録画されます。

 

コインランドリーが使えるホテルだったのですが、いつでも使っていいというわけではなく

フロントに電話して予約して使う形です。私は1日目に連絡したらその日はもう予約がいっぱいとのことで、次の日まで待たなくてはなりませんでした。

しかも、使用するときはスタッフの方が部屋に迎えに来て

洗濯層に入れている間付き添われて

部屋に戻ってくるときも付き添われて

洗濯が終わったら迎えに来てもらって

持って帰る時も付き添われるという感じで

監視が徹底されています。

 

唯一の救いだったのは

家族や友人からの差し入れOKなのと、各種出前が可能なことでした。

私はたまたま友人が近くに来ており、いろいろとお願いできて、とてもありがたかったです。

 

出前が可能なことを途中で知り、最後の2日間は1食だけ出前を頼んだり

コーヒーをUberEatsして、デリバリー生活を楽しみました。

 

途中、オンライン英会話をしたり、ちょっと仕事をしなくてはならずZOOM会議などがあったので、そういう時は時間を忘れて集中でき、そんなこんなしているうちに、囚人生活にも慣れてきて最終的には居心地よくなるというオチ。

 

最初はどうにかして脱走しようと考える精神状態にまで陥ったけど

差し入れをしてくれた友人曰く

「相当セキュリティーはしっかりしている」とのことで

脱走はあきらめました。

 

最後の日は、PCR検査をして

陰性だったら無事に出所です。

 

ホントに、しっかりと3日間隔離をさせられるので

その辺は、ご安心いただけると思いますが

 

正直、検疫の時点で

この強制隔離を回避することも不可能ではないと思いますので

その辺水際対策に穴があると言わざるを得ません。

 

また、強制ではない自主隔離の方は

相当緩いと思います。

 

MySOSでの現在地確認や、AIによる電話は毎日ありますが

出かけてしまおうと思えばいくらでも出かけることができ、その人の倫理観に頼らざるを得ない部分は否めません。

 

私は、仮に自分が保菌者で周りに広めたら嫌なので家にいますが

ルールを守らない方がいて、ウィルスが広まってしまっているようなニュースも聞きますので

どう対策しても、ウィルスは広まってしまうものだと実感しております。

 

これから強制隔離を控えている方にアドバイスがあるとすれば

できる限り嗜好品を持っておくこと。

たばこ、お酒は禁止されている施設がほとんどだと思いますので、そういうのは置いといて

お菓子とか、コーヒーとか、お茶とか、ないと気が済まないものは

なるべく用意しておく。

 

私の場合は、日本から持って行ったお味噌汁やお菓子をなるべくセーブして

強制隔離に挑みました。

あと炭酸水が大好きなので、アメリカのスーパーで買っておいて持って帰ってきました。

あと、お土産に買ったチョコレートを少し食べてしまったので、そのつもりで買っておくのもいいと思います。

 

そんな感じで、強制隔離を終え今は仮釈放中ですが

これからも合計14日間の隔離を粛々とこなしていきたいと思います。

今は自宅に戻っているので、部屋で集中してできることに従事しようと思います。

 

というわけで、今日はこの辺で

みなさま良い一日を!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは。

Kindle出版ライティングコーチのいずみ涼子です。

 

さて、今日は講座のご案内ラブ

 

その名も

「ネタはないけど出版したい!!出版トピックの見つけ方を学ぶ講座」

です。

 

 

出版に興味がある。

いつか本を出してみたい。

だけど、何を書いたらいいのかわからない

 

そんな方いらっしゃいませんか?

 

この講座では、出版に興味がある方々を対象に

自分らしい本を書くことができるよう

どうやって本のネタ、トピックを探していけばいいかをお伝えしていく講座です。

 

概要といたしましては

  • どんなジャンルの本が売れるの?
  • 売れる本を作っていくためには
  • 本のテーマとなるべきものは?
  • 自分のスキルの棚卸をしてみよう!
  • 本を書く前に考えておくべきことは?
  • 読者ペルソナとは?
  • 出版後の自分を思い描く
  • 出版でかなえたい本当の願望とは?

こういった内容でお話ししていきたいと思います。

誰でも、本にできるネタを持っているはずです。でも、自分一人ではなかなか見つけることが難しいものだと思います。ちょっとしたワークを交えながら進めていきますので、ご自身の掘り起こし作業とともに、本のネタを見つけていただくお手伝いができればと思います。

 

日時 2021年12月27日(月) 13:00~14:00

受講料 3,000円(税込み)

定員 5名

ZOOMによるオンライン講座です。

お申込みいただいた方にZOOMのリンクをお送りいたしますので

開始5分前よりご入室ください。

 

 

こんな方に聞いていただきたい講座です。

✔本を出してみたいけど、ネタがない

✔このネタで大丈夫なのか自信がない

✔どんな本が売れるのか知りたい

✔本を書くときの心構えを知りたい

✔出版してみたらどうなるのか知りたい

 

 

↓↓↓お申し込みはこちらのバナーからお願いいたします↓↓↓

 

みなさんのご参加をお待ちしております。

それでは良い一日を!

 

 

 

 

みなさんおはようございます。

Kindle出版ライティングコーチのいずみ涼子です。

 

私がやっている「誰もが本を出版できるKindle講座」は

本を出版したいと思っているけど、どこから手を付けていいのかがわからない方や

商業出版に敷居の高さを感じているけど、どうしても出版してみたい方

などを対象に、kindleで電子書籍を出版することを目指す講座です。


Kindle出版なら原稿さえあれば、誰でも無料で好きな時にご自分の本を出版することができます。


とはいっても、いざ本を書くといっても、「本の書き方なんてわからない」という方がほとんどだと思います。
そこで、現役ブックライター私が、本の作り方を一からお伝えし、ご自身で構成・執筆を進めていただき

実際にKindleで電子書籍を出版するまでサポートするという流れになっています。

この講座を受けてくださったせいちゃんから、受講の感想と実際にKindleで出版してみた感想を頂きましたので

ご紹介させていただきたいと思います。

 

せいちゃんが出版した本はこちらです。

 

 

以下、せいちゃんからの感想です。







Q、講座を受けてみた率直な感想を教えてください。
 

A、最初は俺が本を書いて出版できるのかなぁと不安でした。

けど、事前動画学習で、

どんな人に何を伝えたいか
どんな風に本を書いていくか
どういう順序で書いていくか

という本を書くにあたっての準備や執筆方法を一から順番に学ぶことができて
Kindle出版の仕組みもわかりやすく教えてくれたので、初心者の俺は執筆開始前に、これなら俺もできるかも!とすごく安心できました。

いざ、執筆をスタートしてからは

自分の執筆ペースに合わせて涼子さんが指導してくださるので、焦ることなく落ち着いて書くことができました。
執筆中はその都度、内容の確認やフィードバック、指導をしてくださるので、安心して思い切って書きたいスタイルで書きたい内容を書くことができました。

執筆、出版は自分一人ではできないし、自分一人でやっていると途中で挫折してしまいそうになります。

こうやって、執筆前から指導してもらって最後まで一緒に伴走して、時に背中を押してくださったことはすごくありがたかったです。本当に感謝しています。



Q、本を出版してみた率直な感想を教えてください。
 

A、すごく嬉しかったです。

自分の中の伝えたい思いが形になって、Kindleストアに並んだ時はすごく嬉しい気持ちになりました。
俺が本を出版するって正直、夢のまた夢、次元の違う話みたいに思っていたので、それが現実に形になって嬉しいでした。
そして、その本を購入してくれて、感想をもらったり、Kindleストアのレビューに感想を書いてくれたり、星をつけてくれたりしてくれるのを見ると、自分の本が誰かの役に立っていたり、誰かの助けになっているんだなぁと嬉しい気持ちになりました。

本を出版して3ヶ月くらいして
本書いて良かったなぁってしみじみ実感してると同時にいろんな人に助けてもらって実現したことに感謝しています。

嵩丘せい

 

講座の詳細は、【誰でも本を出版できるKindle講座】バナーよりご覧ください。

 

 

みなさんこんにちは。

Kindle出版ライティングコーチのいずみ涼子です。

 

さて、12月14日にLAから帰国した私は今

絶賛強制隔離中です。

カリフォルニア州でオミクロン株が出てしまったので、14日間の自主隔離ではなく

政府指定の施設での強制隔離になってしまいました。

 

最初はね、ホテルで3日間ぐらい過ごすだけじゃんて軽く考えていたんです。

韓国ドラマでも見て、ブログでも書いて、仕事しーようって思っていました。

 

ところが

 

隔離施設であるホテルの前に着いた瞬間出てきたのが

得体のしれない恐怖。

なんか、ここの建物から3泊4日も出られないと思うとすんごく怖くなって

ちょっと発狂しそうになってしまった。

 

別に手足を縛られているわけでもなく、窓のある部屋でテレビも見れるし、携帯やPCで外部とやり取りできるし

ネットもし放題。

 

なのに超怖い。

 

知らないところで一人で寝るのが怖いとかそういうレベルの怖さじゃないんです。

上手く言語化できないけれど「行動の自由が奪われる恐怖」とでもいうのが近い気がする。

とにかく、初めての感情が湧いてきました。囚人の気分ですね。

 

自分の部屋に散々引きこもって仕事していることもあるけれど、自分で決めて引きこもるのと

人から強制されて引きこもらなくてはいけないというのとでは

こんなにも精神状態が違うのだということを知りました。

 

2日目の今日は何とか慣れてきて、こうしてブログを書いていたり仕事をしている時は

恐怖を感じなくなってきた気がします。

さらに今日はZOOM会議などもあり比較的忙しいので、なんとかやり過ごすことができそうです。

 

自分でもこんなに恐怖を感じるとは思ってもいなかったので、少々戸惑っており

成人してから初めて「お母さーんえーん」みたいになっていますが

明日シャバに出た時には、どんな感情が待っているのだろうと思うと、少々楽しみです。

 

なんかこの囚人生活を経て、やりたいと思っているのに、やっていないことを今すぐやろうと思いました。

やっぱり、この身体を使って自分の思い通りに存分に動いてみる。

これが人生の醍醐味なのだと、あらためて思い知らされました。

 

それでは今日はこのへんで。

みなさま良い一日を!

 

 

 

 

 

みなさんこんばんは。

Kindle出版ライティングコーチのいずみ涼子です。

 

私の講座、「誰でも本を出版できるKindle講座」

 

この講座では、本を出版してみたいという方にkindleで電子書籍を出版していただくべく

現役ブックライターであるわたくしが、本の書き方を一から教えて出版してもらうという講座になっています。

kindleの電子書籍は、原稿さえあれば誰でも出版できるので、本の執筆に興味のある方にはうってつけの出版方法となっています。

 

 

とはいえ、「私の書いた本なんて売れるんですか?」という方も多いと思いますので、今日はその辺について触れていこうと思います。

結果からお伝えすると

Kindleでの電子書籍の出版は

 

売れます。(キッパリ)

 

なぜならば

 

Amazonが売ってくれるからです。

 

そりゃ、売れる売れないの大小はありますよ。

だけど、他のベストセラー本や有名著者と同じ、AmazonのKindleストアに自分の本が一緒に並ぶので

タイトルや表紙が魅力的であれば、売れるのです。

 

どういう本が売れるのかというと

人の役に立つ本

これに尽きます。

 

人の役に立たない本は、はっきり言って読まれることはありません。

人の役に立つ本というのは、人の悩みを解決してくれる本ということです。

 

だいたい人の悩みというのは何個かに分けることができて

  • 人間関係
  • お金
  • 健康問題
  • 知識をつけたい
  • ヒマ

こんな感じに集約できると思うのです。

 

人間関係の悩みというのはいろいろとありますが、上司や部下との付き合い方のノウハウ、恋愛のノウハウなどの本などがあります。

お金の悩みを解決するのに有効なのは、投資の本や節約の本などです。

健康問題の悩みは、ダイエット本や健康知識の本、お医者さんが書いている医療知識の本などがありますよね。

知識を付けたい場合は、士業や大学教授など、その道のプロが書いた本で学ぶことが可能です。

ヒマっていう悩みに対処できるのは、物語とか、クイズとか、写真集とかエンタメ性の高い本でヒマつぶしすることができます。

 

そういう感じで、人が悩んでいることを本で解決してあげることで、初めて読んでもらう事ができるというわけです。

 

あなたが本に書いてみたいことは、この中のジャンルに入っていましたか?

もし、入っていなくても人の役に立つコンテンツが何かしらあるはずです。

本を出してみたいけど、自分には何が書けるのかわからないという方、トピック探しからお手伝いできます。

 

 

というわけで、今日はこのへんで。

おやすみなさい。

 

 

 

 

みなさんこんにちは。

Kindle出版ライティングコーチのいずみ涼子です。

 

だいぶ放置してしまっているこのブログですが…

講座の方はせいちゃんの出版が終わった後に、受けてくださっている人がいるので

おいおいご紹介させていただきますね。

 

さて、表題の件ですが

実はLAに行っていて、今日帰ってきました。

 

こんな時期になんで?という声も聞こえてきそうですが

案外海外に行けるんですよ。

 

アメリカの場合、ワクチン接種済みで、渡航の72時間前にPCR検査を受けて陰性だったら入国OK

隔離などもなく自由に動くことができます。

だから、ハワイなども行こうと思えば行けるんです。

 

ただ、ほとんどのみなさんが引っかかる部分というのは

日本帰国時の隔離だと思います。

帰国者は14日間の自主隔離、場合によっては3日間、6日間、10日間の強制隔離が必要です。

まともな社会人はそんなに仕事に穴をあけるわけにもいかないでしょうから、普通の人は渡航を控えている状況であるというわけです。

 

私はまともな社会人ではないので笑、行きたいと思ってしまったら止められず

せっかく行くなら長めにということで、11月30日から約二週間、LAに行ってきました。

 

そんで、何しに行ったのかと言いますと

それは

 

BTSのコンサート

 

です。

 

はい。

 

コロナ禍でコンサートなどなく、海外さえも行けない風潮のこの世の中で

「どうしても行きたい恋の矢」ときめいてしまったのです。

 

感想としては

どんなに少なく見積もっても、行って良かった!!

 

PCR受けなきゃいけないとか、いろいろと面倒なことはたくさんあるんです。

だけどそんなことが全て吹き飛ぶぐらい行って良かったキラキラ

 

やっぱり全力で遊ぶことで、仕事でいいアイデアが浮かぶものだと思うし

面白い人間になって行けるものではないかと思うのです。

 

で、BTSのコンサートはどうだったのかというと

気が向いたらまた別の回にでも書かせていただきたいと思います。

 

それでは今日はこのへんで。

みなさん良い一日を!!

 

 

 

 

こんばんは。

Kindle出版ライティングコーチのいずみ涼子です。

 

先日、発売されたせいちゃんの「拗ねる夫のホントの気持ち」

もう読んでいただけましたでしょうか?

 

 

せいちゃんご自身も絶賛プロモーション中で

わたしも微力ながら参加させていただきました。

 

せいちゃんはラジオ番組を持っていて

男子の不可解な行動をお話しているのですが

その番組にゲスト出演させていただきました☆

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

本の裏話や、私のせいちゃんの本の感想などなど

たくさん語らせていただいていますので、よかったらぜひ聞いてみてください。

 

では今日はこのへんで。

 

おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは

Kindle出版ライティングコーチのいずみ涼子です。

 

すっかりご無沙汰してしまいましたが、ちゃんと働いています。

 

 

今年の頭ぐらいからずっと、取り組んできた

せいちゃんの本が完成間近です。

 

リブログさせてもらったけど

表紙デザインがすごく素敵なので、自分のブログにも載せちゃう。

 

 

 

すごい素敵じゃない?

せいちゃんのすねているときのモヤモヤが

よく表現されていると思います。

 

私は結婚してないし、子供もいないけど

この本を読ませていただいて、

考えさせられることが多かった。

 

どの世代にも、どんな状況の人にも刺さる内容になっていると思います。

 

発売までもう少し時間をいただきますが、楽しみにしていてください!

それでは今日はこの辺で。良い一日をお過ごしください。