ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★ -41ページ目

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

教職員が日替わりで学校の様子をお伝えします。

猛暑が続く今日この頃みなさまいかがお過ごしでしょうか?

こんばんは。ワッキーです。


今日は各地で最高気温の記録が更新されたようで、35℃を超える地域がちらほらとでたようです。

私も昼間にガソリンを入れに外に出ましたが、それはもう滝のような汗が出ました。

このブログを書いている職員室も蒸し風呂状態で、体調管理をしっかり行わなければ非常に危険です(゜д゜;)


それでも暑いばかりが夏ではありません。

7月中ごろより三重県内各地でお祭りが開催されています。

きっと、全国各地でも開催されていることでしょう!


本校では先週の日曜日に引き続き、明日は上津地区のお祭りに参加させていただきます。

出店や参加型の出し物、カラオケ大会、最後は花火も打ち上げられます。

本校はたこ焼きを売ります。大阪出身のアキラ先生と、赫映先生の腕がなることでしょうo(^-^)o



私たちの住む日本には四季があります。

そして四季には風情というものがあります。夏だと、祭り、花火、風鈴でしょうか。


クーラーの効いた部屋で過ごすのも悪くはないでしょうが、季節に応じた風情を感じて過ごすのも悪くないでしょう!


それでは、くれぐれも体調を崩されないようお気を付けください。

熱帯夜確定した今日ですが、皆さんどんな風に涼んでいますか?(*゚▽゚*)

ミマです。


さて、来週からテストです。

生徒の皆さんは、焦っているでしょうか。


前期の締めくくりですが、今一度今年を振り返るいい時期だと思います。

授業もそうですが、個人的な目標や課題などがあるかと思います。

夏休み前にしっかりと考える機会を作ることで、夏休みや後期を有意義に過ごせると思います。


今日は、生徒と中庭に花を植えましたが、汗が尋常じゃないほど出ました。

食中毒注意報も出ましたので、体調管理と環境管理を気をつけて暑い夏を乗り切りましょう。


おやすみなさい。。。

晴れ

毎日 風が無くてべたっとした感じが続いています。

世間では夏祭りが続き、「夏休み」の空気で溢れています。 我が校はこの暑さの中、期末試験に向けてもうひと踏ん張りです。


上津駅近くの国道165号線、電光掲示板に表示される「只今の気温」は、朝9時過ぎの時点で連日30℃です。


明日は更に気温が上がる模様、日中は何度まで上がるやら…です。皆さん、くれぐれもお気を付けください。


さて、私は今年に入ってから美術の授業に潜入?し、一緒に授業を受けさせていただくという幸運に恵まれました。

そして、初めて挑戦した油絵が、一昨日漸く完成しました。 (手直しするとキリがないので手を打ったというのが真相なのですが)


美術選択の生徒たちと同じ時間を共有しながら、集中してじっとキャンバスに向かう時間は実に新鮮でした。

絵画を鑑賞するのと実際に自分で描いてみるのは大違い。 今までただぼんやり眺めていただけの画家の絵も、これからは姿勢を正して見られるようになるのではないかと思っています。


自分の担当以外の授業で見せる生徒たちの姿も違いますね。
凄い集中力を発揮したり、キラッと光るセンスを見せてくれたり。


体育の授業を覗いてみると、驚きの宝庫です。 
みんな、輝くものを必ずもっているということです。


そういうものに気付く場所が「学校」であり、そこにはチャンスが溢れていると思うのです。
意育プロジェクトもそのチャンスの一つです。

今度の発表、楽しみにしていますね。  母さんでした。

今日も日中は33℃と暑い伊賀北山の丘でした。


夜の職員室も蒸し暑いです…ガーン


さて、巨人兵先生が書かれていましたが、高校野球(硬式)が連日取り上げられています。


私は個人的に、なぜ高校野球(硬式)だけが取り上げられるのかが、不思議でしょうがありません。


これは、自分自身が高校で軟式野球部だったから、余計になのかもしれませんが、


硬式野球は、ベンチ入りメンバーを出身中学などが入った別刷りで新聞に載り、予選もテレビ中継を地方局がどこかの会場を中継しています。


軟式野球は、決勝でようやく、小さく新聞の端っこに取り上げられる程度でしたので…。


妬みではなく、高校生はそれぞれ何かしら部活動などに打ち込んでいたり、各々、事情を抱えながら、


人知れず青春を送っているはずで、なかなか個々にスポットが当たらないだけなのかとも思います。


今日も書道の展覧会の結果がインターネット上で出ましたが、甲子園を目指す高校野球だけでなく、


勝ち負け(賞を取れる・取れない)が様々なところであります。


漢検の結果も今月末に出る予定ですが、これも勝ち負け(合否)があります。


どんな物事も、原因があるから結果があると、社会人一年生の時に上司に言われ続けてました。


勝った人は、きっと他人より努力をした人なんだと思います。


負けた人は、きっと他人より努力や準備が足りなかったんだと思います。


勝って気づくこと、負けて気づくこと、結果の後に、どう行動に移すか、ということ。


夏休みが明けると、3年生は就職試験や大学などの進学入試が待っています。


未来は自分で切り開くしかありません。


テレビや新聞では取り上げられない、一人一人の青春を間近で見て、向き合うことで、


自分自身も一緒に成長したいと思います。


夏休み前には、前期の通知表が『結果』として出てきます。


自分が頑張ったかどうかは、自身が一番知っているはずです。


期末考査まで、1週間を切りました。


暑い日々が続きますが、自分と向き合って、残り少ない前期を頑張って欲しいと思います。


赫映でした。

皆さまこんばんは!
暑い日々が続きますが、夏バテなどされていないでしょうか?
職員室も教室も熱気がすごいので皆で扇風機を共有しながら何とか乗り切っています。

家ではクーラーのつけすぎや冷たい飲み物の飲みすぎで体調を崩さないよう気をつけましょう♪
私も最近食欲減退気味なので気をつけたいと思います^_^;

生徒の皆さんはテストまであと1週間ですね。
中間テストと比べて範囲も広く大変だと思いますが、力を出し切れるように残り1週間頑張りましょう^^
そしてテストが終わったら、意育プロジェクトの中間発表・運動会など夏休みまで忙しいですが、最後まで熱中症などにも気をつけて無事に夏休みを迎えましょう。


それではまた

ふるちゃん

完全に夏の天気になり、日陰で過ごしていても、汗が出てきてしまいます。

こんにちは。巨人兵です。


世の公立学校は、夏休みに入ったようですね。

ウィッツは、あと少し前期の授業が残っています。


最近のスポーツニュースでは、ちらほら高校野球のニュースが出てきていますね。

普段は野球を全くと言っていいほ見ない私ですが、高校野球だけは、暇があれば見ています。

この夏の炎天下の中で、一生懸命に試合をし、仲間と一緒に頑張る姿は、多くの人を引き付けるのも納得です。


一度、高校野球の選手に聞いてみたいことがあります。

「周りの仲間は夏休みに入って遊んだり、自由な時間を過ごしていますが、自分たちは勝てば勝つほど夏休みはなくなっていきます。周りの仲間をうらやましいと思わないですか?」って


「野球が好きだから大丈夫。」って、帰ってきそうですが、高校生ぐらいの年代で、周りが楽しいそうに過ごしている中で、遊びという誘惑に負けずにストイックに取り組める選手は、大人顔負けだと思います。


優勝する1校以外は、いつかは負けてしまいます。

ただそれでも、自分はやれることを最後までやり通した。と胸を張って言えるくらい選手には頑張ってもらいたいと思います。


本校には、野球部はありませんし、特にどこかを応援している訳でもありませんが、全ての高校野球の選手たちに頑張ってもらいたいと思います。


では。


地域によっては雨が降っていたようですが、北山は何とか持ちこたえて絶好のお祭り日和よなりました。


どうも、理科の古賀ですヽ(゜▽、゜)ノ


18日~19日にかけて行われた体験入寮から一夜明け、本日は地域のお祭りをお手伝いさせていただきました。


毎年恒例の竹引きや金魚すくいに加え、今年はやなせ祭りで活躍したスマートボールも出品させていただきました。


あまりお祭りに参加したことのない生徒も今年は参加していたので、昨日のアキラ先生のブログにもあったように、この経験が生徒たちの良い学びの場になっていることを祈るばかりです。


地域のイベントに参加させていただくことで顔を覚えてもらえたらいいですね。


来週の日曜日は上津地区のお祭りに参加させていただきます。

イベント続きで生徒は疲れがたまっていくかと思いますが、もう少しで夏休み。高校生のうちにしかできない貴重な経験ができると思って頑張ってほしいと思います。


ひとまずは8月までにスマートボール2号機を完成させないといけないので、また生徒の力を借りて頑張りたいと思います。


ではでは




本日から夏休みに入っている学生は多いと思いますが、本校全日制は、テストや面談期間を含んであと3週間ほど続きます。間もなく梅雨も明けそうな予報もあるので、さらに熱中症には気をつけなければなりません。見た目とは裏腹に健康なアキラです。

さて、昨日は通学生の企画により体験入寮が行われました。
普段宿泊することのない学校という場所に、普段はいるはずのないメンバーとともに長時間を過ごすことはとっても貴重です。小学校、中学校、高校ともに宿泊を伴う行事があることから考えても大切な経験なんだと思います。

最近ふと気付きましたが、子どものころは何も考えなくても経験したことに対して感覚的に学ぶことができていました。当時は学びであることすら気付いていなかったでしょうし、それが受動的であろうと能動的であろうと、楽しかろうと楽しくなかろうと学びになっていたんです。

そう考えると学校というシステムは、よく考えられて出来ているのだと改めて感心します。そして、それをさせているのは、学校という仕組みに対する信頼なのだと感じます。
極論ですが、無駄と感じられる取組みに対しても意味があるものとして信じられるかどうか。子どもたちは素直で純粋です。だから、取組みに対する動機づけさえ間違えなければ自然に学びます。しかし、社会が学校に対して不信感を持っていれば、いくら動機づけをしても子どもたちも学ぼうとしません。たとえ学べることがいっぱいあったとしても、経験をしなければ話しになりません。

現代は、そういう風潮を感じることが多々あります。信頼を失う行為をしてきたのも事実ですが、残念なのは学校本来の目的を置き去りに、信頼を得ることを目的としてしまう学校すらあります。国が制度の見直しも含めて議論する中、すべての人が考えないといけないのかもしれません。

ちなみに、年齢が上がれば上がるほど、意識し、考えなければ学ぶことができなくなっていきます。大人は意識しなければ学べません(少なくとも私は・・・。)
高校生はとっても微妙な年代ですが、考えることが十分できる年齢です。だから意識し、行動することによって、学ぶスピードは各段にあがるはずなので学ぶことを意識してください!

晴れ


「体験入寮」のスケジュール表を見ながら、今頃はゾクッとする怖い映画でも見ている頃かな…と想像している母さんです、こんばんは。


ここ数日の蒸し暑さには閉口しますね。


さて、私が週末泳ぎに行っているスポーツクラブがこの夏5周年を迎えました。
と、宣伝をしているわけではありませんが、

オープンと同時に入会した私にとっても「5年」という歳月が流れたことを改めて実感した次第です。


私は、音痴でもウンチ(運動オンチ)でもありませんが、元々マラソン等の長距離種目は大の苦手でした。


泳ぐにしても、25m泳いでは暫く休む。 泳いでは休むの繰り返し。
決死の覚悟で50m続けて泳ぎきった時には、苦しさのあまり顔が「夕日の鬼瓦」状態だったと思われます。(涙)


泳ぐより休憩時間が長く、要するに勉強はしていないけれど、机の前には長時間座っているのと同じでした。(笑)
結果。大して泳いでいないのに疲労感だけは大。 


しかし、私とは対照的に、ゆ~っくりと楽しそうに延々泳いでいるおじいちゃんを見て、私は気付いたのです。 「無駄な力を抜くことを」。


とにかく「休まず続ける」つまり距離を延ばすことを第一の目標にしました。
300m、500m、800m、1000m。 

1000mまで行ったら、次は時間を短縮することを第二の目標に。
50分、40分、30分、26分
ここまでが2年から2年半。 


「こうなりたい」「こうしたい」と思ってから自分のものにするまでには、時間はかかるものなのです。


私の最初の師匠はおじいちゃん?でした。 それから上手い人の泳ぎを真似る。


水泳を始めて良かったこと。
代謝が良くなった。 背中のお肉がスッキリした。 坐骨神経痛が緩和された(笑)

更年期障害の諸々からの逃避?・忘却?・諸症状の緩和。(爆)
腹式呼吸のお蔭か楽に声が出るようになりました。


期待外れだったこと。
痩せない。腕は更に太くなり、お腹がへこむ兆しなし。(爆)


で、「痩せない」ことを皆さんに伝えたかったわけではありませんよ。(笑) こんな○歳の凡人の私でもコツコツ続ければたくさんのことを得られるんです。


簡単に手に入ったものは、簡単に出て行きます。 

反対に、苦労して手に入れたものは、長く留まってくれます。


来週は生徒たちとプールで遊ぶ計画があります。
とても楽しみです。

こんばんは!ワッキーです(‐^▽^‐)


毎日うだるような暑さが続きますが、みなさま体調は崩していないでしょうか?


本日は、100名を超えるレッツの生徒がスクーリングで本校を訪れました。

さぞ、暑かったことでしょう・・・お疲れ様でした。

初めてスクーリングに写真係として参加させていただきましたが、「おねがいします」、「ありがとうございました」などお礼の言葉などをかけていただき、気持ちよく写真を撮ることができました!!ありがとうございました。

また、お会いしましょう(^O^)/


さて、明日は入寮体験となっております。

みんなで夜ご飯を一緒に作ったり、レクリエーションなど普段体験できない

ことばかりです。


有意義な時間となればいいですね!

今週が終われば、3連休です!!


暑さに負けず、明日を乗り切りましょう(^∇^)

それでは!!