こんにちわー。
だんだん春めいてきました。
スコット・ジュレクの「Eat and Run」を
ちょっとづつ読み進めています。
ウルトラランニングの世界は想像を
絶してますね。
スコットの日々のトレーニングの
レベルがすごい。
例えば朝に標高1000mの山を登って
降りるを3往復やって、それから
仕事に行ってバリバリ働く(理学療法士)
そんなトレーニングを積み重ねて
気温40度近い中を24時間も走り続けるような
過酷な耐久レースに出るのです。
スコットは、トレーニングもレースも
困難なほど、苦しいほど喜びを感じる
ドMな性格で、これも複雑な家庭環境で、
たくさんの罪悪感を植え付けられてきた
アダルトチルドレンゆえだろうなあ
なんてことも思いながら読んでます。
そのスコットがプラントベース食の
力について折々に語っています。
菜食に切り替えてから、疲労や筋肉痛
の回復がものすごく早くなり、持久力が
ついていき、走るスピードも速くなった、と。
スコットも植物性だからといてジャンク
な加工食品は食べず、野菜、豆、芋など
をたっぷり食べていて、米や味噌や海藻も
大好きみたい。
ランのときの手軽なスナックとして海苔巻き
おにぎりを紹介していました。
私もPBWF食の疲労回復力に日々ますます
驚かされています。
昨日は朝に6.2㎞のラン。
帰ってからスプリットタイムを見たら
後半でキロあたり5分30秒台を出せてて
びっくり。
前は調子がいい時に全力で走っても30秒台
には届かなかったんです。
そして午前中目いっぱい仕事して
お昼休みにジム行って、バーベルスクワット
とデッドリフト。
スクワットは25㎏で、デッドリフトは40㎏で
がんばって1セット15回にして反復しました。
午後からもまたしっかり仕事しました。
さすがにもうヘロヘロで、夜には体中痛い。
寝る前には「もう明日の朝は疲労抜きの
ゆっくりジョグだわ。疲れすぎてたら
明日はランを休むわ。」って思いましたが
朝起きたら結構元気。
ゆっくりめで走り出したけど、だんだん
乗ってきて、6.2㎞走って、最後の1㎞は
5分20秒台! 初めて見た数字です。
自分でもびっくり。これが菜食の力!?
今の私を小学校や中学校、高校の同級生
が見たら腰を抜かしますね(笑)
スコットは、走っているときは「今ここ」だけを
意識できるのがいい、って書いてましたが
私も走ってるときは、過去のことも未来への
不安も、糖尿病のこともコロナ禍のことも
仕事のことも一切考えず、自分の手足の動きと
呼吸だけに集中できます。
(でも、今日何食べようかなー、あの食材を
買っておかなきゃなー、と食べることだけは
考えられるw)
自分としっかり向き合い、体と会話する感じ。
これがとってもメンタルにいいように思います。
明日は休日。
ロングラン→週に一度のサンドイッチ朝食
→温泉。
「極上の朝」です。
今日はザイテンバッハのベジバーガーに
レンズ豆たっぷり入れて焼いて、トマトと
レタス敷いて明日の朝用のサンドイッチを
作ります。
週に一度の「白いパン」です。楽しみ~。
(スーパーに全粒粉入りやライ麦粉入り
の茶色い食パン売ってるけど、余分なもの
が入りすぎてて買えない・・)
チョコ中毒に戻ってしまった私、楽天の
セールで、超高級チョコ買いました。
原料すべてオーガニックで砂糖不使用で
ヴィーガン仕様のやつ。
さっきちょっと食べてみたけど
「ものが違う」美味しさでした!
ミントも「本物!」って感じがします。
この小さな箱で1000円越えですので
もったいなくて一気には食べれないので
いいかも~(笑)
*************************************
2型糖尿病完全ガイド
インスリン抵抗性改善ダイエット
高炭水化物食で2型糖尿病を逆転させる
糖尿病についての間違いトップ3
糖質制限の長期的影響
糖尿病をスーパーパワーに!
ランキングを楽しんでおります♪応援してね。
にほんブログ村
糖尿病ランキング