令和6年(2024年)4月17日㈬

早朝の根岸線に乗り横浜へ、まだ夜明け前

まだ暗い横浜駅東口から

横浜シティーエアターミナル(YCAT)へ


京急バス 空港パス に乗車 

横浜駅東口(YCAT)500発 羽田空港第2ターミナル行き

運賃650円 


*京急バス 空港バス 羽田空港 ⇔ 横浜駅(YCAT)線  は2023年10月1日(日)に運賃改定 590円(小児300円) ⇒ 650円(小児330円)と60円の値上


夜明けの横浜ベイブリッジ





終点の羽田空港第2ターミナル529着





保安検査を終えて制限区域内へ

第2ターミナルバスラウンジへ

搭乗するのは  ソラシドエア

SNA051  東京(羽田)650発 宮崎県行き


チケットは2ヶ月前の2月2日に購入


≪ご搭乗便≫

4月17日 ソラシドエア(SNA)051便
東京(羽田) ⇒ 宮崎
06:50 - 08:35
ソラシドスペシャ
 
≪運賃額≫
6,970円
 
◆お支払い方法
クレジットカード
 




駐機場まではバス連絡、機材はB737−800

ソラシドエアに搭乗するのは3年ぶり

*2021年7月 熊本→東京(羽田)にてソラシドエアに搭乗

宮崎空港には定時より5分早朝、830着



送迎デッキへ

宮崎空港を訪れるのは2年ぶり、前回は鉄道利用、宮崎発着の航空機には搭乗せず

*2022年7月、JR九州宮﨑空港線に乗り訪れた宮崎空港

*2019年2月 東京(羽田)→宮崎にてソラシドエアに搭乗


ターミナルビル2階(制限区域外)のBLUE SKYにて御翔印を購入

左は通常版、右な限定の1周年記念版

このあとは日南線に乗り飫肥へ向かいます。しかし宮﨑空港線と日南線の接続は悪い。

宮﨑空港920発 普通 延岡行き 

は田吉923着、接続する下り日南線 は

田吉1119発 南郷行き と2時間後……

その前の下り日南線 は

田吉919発 快速日南マリーン号 志布志行き

宮﨑空港920発 田吉923着の列車に乗っても田吉では4分差で乗り換えできないという「意地悪ダイヤ」

しかし検索するとバスに乗れば日南マリーン号に乗れることが判明

このルートを実践します。



 
宮﨑空港850発 宮﨑交通 宮﨑駅行き

に乗車
乗車には交通系ICカードが利用可能

901着の宮交シティで下車、運賃360円

500m先の南宮﨑駅へ急ぎます。

*宮交シティ

宮崎県宮崎市大淀四丁目(大淀地域自治区)にある宮崎市内外の交通拠点であり年間約800万人以上が往来するバスターミナル「宮交シティバスセンター」を内包する複合型ショッピングセンターである。施設概要としては、宮交シティとイオン九州が運営する「イオン南宮崎店」(旧ダイエー宮崎店)と施設を二分する形で構成されている。

wikipediaより引用

南宮崎駅に到着



南宮﨑駅から見た宮交シティ

南宮﨑からは使用3回目となる

旅名人の九州満喫きっぷ 

2ヶ月前の鹿児島・熊本の旅で購入、使用しました。

*2024年2月中旬の旅



*旅名人の九州満喫きっぷ


九州の全鉄道の快速・普通列車1日乗り放題が3回(人)分

 利用期間 通年 

発売期間  通年 

価格  大人 11,000円 こども 11,000円 

有効期間 3ヶ月 

発売条件  発売日から3ヶ月以内に1人3回又は同一行程のグループ(3人まで)が利用する場合に発売。 

発売箇所 JR九州の駅・九州内の主な旅行会社。


☆乗車可能鉄道・軌道

九州旅客鉄道(JR九州)、北九州高速鉄道(モノレール)、平成筑豊鉄道(門司港レトロ観光列車含む)、筑豊電気鉄道、福岡市地下鉄、西日本鉄道(西鉄電車)、甘木鉄道、松浦鉄道、長崎電気軌道(路面電車)、島原鉄道、熊本電気鉄道、熊本市電、南阿蘇鉄道、くま川鉄道、肥薩おれんじ鉄道、鹿児島市電 

○新幹線、特急列車(西日本鉄道を除く。)、南阿蘇鉄道のトロッコ列車、路線バスには乗車不可(別に乗車券、特急券等が必要。)。 ※ただし、くま川鉄道のバス代行区間は「旅名人の九州満喫きっぷ」で利用可能。




乗車するのは下り日南線

1929D   南宮﨑915発 快速日南マリーン号 志布志行き

車両はキハ40 8097  日南線色