
令和6年(2024 年)2月15日㈭
「令和6年2月中旬の旅」2日目は旅名人の九州満喫きっぷを使用、肥薩おれんじ鉄道に乗り八代に来ました。
八代市内を歩いた後は再び八代駅へ画像左奥に見えるのはJR九州八代駅駅舎、右奥に見えるのは肥薩おれんじ鉄道八代駅駅舎
*この記事の続きです。
*旅名人の九州満喫きっぷ
九州の全鉄道の快速・普通列車1日乗り放題が3回(人)分
利用期間 通年
発売期間 通年
価格 大人 11,000円 こども 11,000円
有効期間 3ヶ月
発売条件 発売日から3ヶ月以内に1人3回又は同一行程のグループ(3人まで)が利用する場合に発売。
発売箇所 JR九州の駅・九州内の主な旅行会社。
☆乗車可能鉄道・軌道
九州旅客鉄道(JR九州)、北九州高速鉄道(モノレール)、平成筑豊鉄道(門司港レトロ観光列車含む)、筑豊電気鉄道、福岡市地下鉄、西日本鉄道(西鉄電車)、甘木鉄道、松浦鉄道、長崎電気軌道(路面電車)、島原鉄道、熊本電気鉄道、熊本市電、南阿蘇鉄道、くま川鉄道、肥薩おれんじ鉄道、鹿児島市電
○新幹線、特急列車(西日本鉄道を除く。)、南阿蘇鉄道のトロッコ列車、路線バスには乗車不可(別に乗車券、特急券等が必要。)。 ※ただし、くま川鉄道のバス代行区間は「旅名人の九州満喫きっぷ」で利用可能。

八代からはJR九州鹿児島本線に乗車

八代から発着していた肥薩線は2020年7月に発生した「令和2年7月豪雨」による被災のため八代~人吉~吉松が不通となっています。再び乗る機会はあるであろうか


八代駅構内には819系が停車していますが

この列車は回送なので乗れず

ホームからはJR貨物の駅が眺められます。

貨物駅構内には ED76 1018が停車中、昭和54年(1979年)製造、数少なくなった国鉄形交流電気機関車

肥薩おれんじ鉄道

下り鹿児島本線 銀水発 八代行き の
5349Mが1531着、この列車は折り返し時間6分、上り列車
5358M 八代1537発 銀水行き
となります。
車両は815系N008編成(熊クマ)2 連

815系の車内はオールロングシート、下校時間帯の車内、車窓は撮影せず
熊本(1620着1624 発)を通り過ぎ

1624着の上熊本で下車

が到着
車輪は 03形 03-132F編成 2連、2021に東京メトロからの譲渡車両



終点の藤崎宮前1707着


藤崎宮前も10ヶ月ぶりの下車

藤崎宮前駅駅ビル

宿泊先は藤崎宮前駅から1.4km


上通商店街のアーケードを歩き

熊本市電の通町筋電停付近は熊本の中心街





下通商店街、全国チェーンの店にて

うどんを食べました。

この日の宿、熊本グリーンホテルに到着


楽天トラベルで予約しました。
ト
熊本グリーンホテル
IN:2024-02-15(木)
利用ポイント数:1400ポイント
支払合計:消費税込: 6000円
決済方法:オンラインカード決済(クレジットカードにて決済済み)
プラン名:◆室数限定◆でてればお得♪プラン【朝食付】

熊本も半導体バブルの影響で宿泊費が高くなってきました。

泊まることを部屋です。



窓からの眺め

日が暮れた後に外に出ました。
とした複合商業施設「SAKURA MACHI Kumamoto(サクラマチ クマモト) 」

熊本城の堀

加藤清正像

