令和5年(2023年)7月13日㈭


北海道&東日本パスを使用する旅2日目は函館に来ました。五稜郭を見たあとは再び函館駅へ

*この記事の続きです。

*北海道&東日本パス


JR北海道線、JR東日本線、青い森鉄道線、いわて銀河鉄道線及び北越急行線の普通列車(快速含む)普通車自由席及びJR東日本のBRTが乗り降り、新函館北斗~新青森間内相互発着の場合に限り、別に特定特急券購入により北海道新幹線の普通車の立席(空いてる席が)が利用可能


発売箇所 :JR北海道・JR東日本の主な駅の指定席券売機・みどりの窓口及び主な旅行会社


利用期間 【春季】2023年 3月 1日~2023年 4月22日 【夏季】2023年 7月 1日~2023年 9月30日 【冬季】2023年12月10日~2024年 1月10日 


 発売期間 【春季】2023年 2月20日~2023年 4月16日 【夏季】2023年 6月20日~2023年 9月24日  【冬季】2023年12月 1日~2024年 1月 4日 



この日は北海道&東日本パスと併用

*北海道&東日本パス北海道線特急オプション券 6,110円

「北海道&東日本パス」利用にて、北海道新幹線の新函館北斗~新青森間の立席及び北海道内の在来線の特急列車の普通車自由席を1日間利用できるオプション券。 ※オプション券のみでは利用不可、北海道&東日本パスとの併用が使用条件


乗車するのは下り函館本線

11D   函館1215発 特急 北斗11号 札幌行き
キハ261系6両編成

下り北斗に乗るのは3年ぶり
 
*2020年9月 下り特急 北斗 を函館〜東室蘭にて乗車、車両はキハ281系(昨年に引退) 



函館運輸所に停まってる車両はキハ261系ばかり、キハ281系は2022年9月、特急北斗の定期運用から引退

EX高尾の個人的な「全国鉄道完乗ルール」

完乗(既乗)路線の車両が置き換えられた場合はその路線を「乗りなおす」

今回はキハ283系→キハ281系に置き換えられたに「北斗」乗車
先頭6号車自由席車に乗車

発車前の車内

道南いさりび鉄道が分岐する五稜郭(1220発)

道南いさりび鉄道は一昨年9月に乗りました
 


五稜郭発車後、車窓右にはJR貨物五稜郭機関区
北海道新幹線と接続する新函館北斗(定時1234発)は上り線の遅延の影響を受け発車が7分遅れ
通過する仁山では上り普通4832Dと交換
大沼を過ぎ
大沼公園(定時1244発)も約7分遅れ
大沼公園発車後、右に見えるのは大沼

森(定時1301発)、遅れは回復せず

構内にはキハ40 1809「道南 海の恵み」 が停車中
車窓右には内浦湾(噴火湾)

長万部(定時1343発)から先は室蘭本線
洞爺(定時1323発)
東室蘭(定時1437発)に到着、この先は電化区間
白老(定時1501発)
苫小牧(定時1514発)、通貨する沼ノ端から先は千歳線を走ります。
南千歳(定時1530発)
北広島〜上野幌、車窓左にはエスコンフィールドHOKKAIDO

この日は日ハムVS楽天の試合が開催、駐車場にも多くのクルマ
新札幌(定時1555発)、ここまで7〜8分程の遅れ

終点の札幌には定時1604着より8分ほど遅れて到着
札幌は昨年9月以来
 


益を出て大通り公園方面へ歩きます。

時計台の周辺は平日でも多くの観光客

大通り公園を過ぎ
西4丁目停留場も通り過ぎ、市電には乗らず

札幌市電は昨年9月に全区間を乗車
 


札幌駅から歩くこと1.7km..ホテルニューパジェット札幌に到着、じゃらんで予約しました。



宿名:ホテルニューバジェット札幌
チェックイン日時:2023年07月13日(木)21:00
宿泊日数:1泊
チェックアウト日時:2023年07月14日(金)~10:00
部屋タイプ:【喫煙】きれいで快適★ハイパーシングル(軽朝食サービス付)
部屋数:1室
 
プラン名:◆大満足◆ゆったりセミWベッド&焼き立てパンが◎◆軽朝食無料

料金明細
 
(1泊目)
(1部屋目)
7,000円(大人)× 1名
小計:7,000円
 
合計:7,000円(税込・サービス料込)
利用ポイント:0ポイント

 ホテルニューパジェット札幌は昨年9月にも宿泊



宿泊した部屋です。
窓からの眺め
旅の2日目、日が暮れていきます。