3月21日㈫ 春分の日㈷

「令和5年3月下旬の旅」1日目は1デイスマイルチケットを使用し近江鉄道本線に乗車、近江八幡に来ました。

八日市から乗った 1810発 近江八幡行き は終点の近江八幡1829着 

この記事の続きです。


近江八幡は近江鉄道八日市線とJR西日本琵琶湖線(東海道本線)の接続駅、近江鉄道の駅に面した南口に出ました。

南口駅前の

イオン近江八幡店にて侘しい夕食

こちらはJR西日本琵琶湖線の改札に近い近江八幡駅北口

再び近江鉄道に乗車

近江八幡1914発 貴生川行き

900形901編成 「あかね号」、西武101系からの譲渡車両、前面には「びわ湖のひな人形めぐり」のヘッドマーク

この日の宿は彦根駅近く、JRに乗ったほうが早いのですが
発車前、まだ乗客のいない車内

つり革付近には桜の装飾

車端部にはクロスシート
1933着の八日市で下車、上り本線に乗換え
跨線橋を渡り隣のホームへ、左は貴生川行きの900形901編成、右は彦根行きの800形806F


八日市1947発 彦根行き

車両は800系806F2両編成、 西武401系からの譲渡車両

*806Fの車体には 2021年(令和3年)より、『第79回国民スポーツ大会』および『第24回全国障害者スポーツ大会』が2025年(令和7年)に開催されることを告知する「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ 2025」のラッピングが施されている。

 wikipediaより引用


806Fはこの日、米原〜水口城南にて乗りました。 



ガラガラの車内

終点の彦根2022着、これにて近江鉄道全線完乗!……

ではなく、多賀線:高宮〜多賀大社 2.5kmは乗れず(乗らず)  

多賀線は4年前に乗車

*2019年10月 近江鉄道・彦根〜多賀大社を乗車



*近江鉄道全線は2015年7月に乗車
 







近江鉄道の鉄道線は本線・多賀線・八日市線の3つの鉄道路線計59.5km を営業。

本線:米原〜貴生川 47.7km

多賀線:高宮〜多賀大社 2.5km

八日市線:近江八幡〜八日市:9.3 km  

彦根駅東西自由通路から見た近江鉄道ホーム

近江鉄道の有人駅にて購入した硬券入場券

彦根駅構内自由通路に展示されている

「ひこね屏風ジャンボプリント」



彦根城博物館に収蔵されている彦根屏風(国宝)をプリント

近江鉄道ホームに面した彦根駅東口
東口には佐和山城跡の案内、残念ながら今回は佐和山城跡には行けず(行かず)
西口からはライトアップされた彦根城天守閣が見えます。
彦根駅西口

人通りのない駅前を歩き

この日の宿は彦根駅から0.7Km、楽天トラベルで予約したひこねステーションホテル


ひこねステーションホテル
IN:2023-03-21(火) 21:30
利用ポイント数:600ポイント
支払合計:消費税込: 4000円
決済方法:現地
プラン名:★経済的な素泊まりプラン
---------------
泊まった部屋です。昭和の雰囲気なホテルでした。


窓からの眺め