久留米のリラクゼーションマッサージなら...美容鍼灸院warmlyにお任せください。

 

当院は、久留米市にある美容鍼灸院です。

「日々頑張るあなたが一息つける場所に」をコンセプトに

空間作りと施術を心がけております。
 

美容鍼灸って何?

久留米美容鍼灸院warmlyで美容鍼をしている様子

 

 

鍼治療とは、全身に点在するツボ(経穴)で刺激して身体の不調を改善する、東洋医学のひとつです。

の刺激によって筋肉をほぐしたり、血行や代謝を促したりすることで、痛みやつらい症状を改善していきます。

さらに近年、アメリカの医学研究機関や世界保健機構(WHO)から、さまざまな病気への治療や美容面での効果も期待できると発表されたことなどから注目を集めています。

 

髪の毛と同じくらいの極めて細いで、ツボを刺激して不調を改善するのが鍼治療です。

皮膚にを刺すときは、一般的に、金属もしくは合成樹脂でできた円形の筒を使ってを刺し入れる「管鍼法」という方法で行います。

また、中国で行われている、筒を使わずに親指と人さし指でをつまんで刺す方法を取り入れているサロンや治療院もあります。

 

東洋医学とは?

久留米美容鍼灸院warmlyで腰に鍼を打っている様子
 
 

西洋医学と東洋医学の違い

西洋医学と東洋医学は、考え方や治療方法に大きな違いがあります。 

歴史的・政治的背景や生命・病気に対する考え方の違いから、それぞれ独自の発展を遂げてきました。 

ここでは、西洋医学と東洋医学の特徴を比較して、良い面・悪い面を説明していきます。 

西洋医学は、外科学や疫学に優れ細菌やウイルス感染症への多大な貢献によって、 現代の医療を担っています。

病気の臓器や原因となる細菌・ウイルスなどを、 手術や投薬によって直接アプローチして治療します。身体を部位の集合体としてとらえ、 人体を消火器・循環器などのように細分化して、その一つひとつに対して治療をしていきます。 

また、検査や臨床実験などの科学的根拠をもとに、多くの人に効果のある治療方法を重視します。 感染症や外科手術で回復するような症状には強い反面、自覚症状があっても、検査数値が正常値の範囲内だと、原因となる異常が発見できず、明確な対策法を提供してくれません。 

東洋医学は、病気の原因をアンバランスだと考え、 身体のバランスを整える全体的な治療を中心に行います。 精神も含めて身体全体を一つのものとして捉える医学です。 

鍼灸・あん摩・漢方などを使い、心身のバランスを図り、 本来その人の身体の内にある自然治癒力を高めることで、病気や症状の改善を目指します。 

また、個人差を重視し、体質や季節などを考慮しながら、 一人ひとりの状態に合わせた治療を行うことができます。 

東洋医学は、慢性疾患や長期間変化のない症状及び病気として明確な症状が現れていない 「未病」といわれる状態にも、治療を行うことができます。 

現代医療が得意とするウイルス・細菌・毒・脳血管障害・がん・骨折など、手術が必要なものには、 アプローチしにくいです。 

西洋医学と東洋医学のどちらが優れた治療なのかということではなく、 どちらも得意・不得意があります。西洋医学と東洋医学の得意分野を把握して、 症状によって使い分けるまたは併用することが大切です。

特に最近は、ストレス社会で、 原因のはっきりしない不調症状を抱えながら生活している方が多く、 西洋医学と東洋医学の併用が効果的な場合があります。 

西洋医学と東洋医学の違い

西洋医学と東洋医学では、大きく異なるポイントがあります。 

「病気をみる西洋医学」と「病人をみる東洋医学」の違いです。 

ここでは、頭痛を例に挙げて、説明します。 西洋医学の場合、頭痛を感じたら、一般的には脳神経外科を受診します 。脳の断面図を撮ったり、頚椎や首の並びをみたりするのですが、 そこで特に異常がなければ、片頭痛や筋緊張型の頭痛及び群発性頭痛といった病名を診断され、 鎮痛剤が処方されます。

まさしく、「病気をみる西洋医学」ということです。 

それに対して、「病人をみる東洋医学」では、頭痛の患者さまには、 まずその他の症状を伺います。同じ頭痛を訴える患者さんでも、 その他の症状は人によって様々です。

ある方は肩こりで手足も冷えており、 生理痛もある。ある方は慢性胃炎で寝つきが悪い。

ある方は喘息持ちで風邪をひきやすく、 慢性鼻炎で足も冷えやすい。ある方は乾燥肌で、花粉症や慢性胃炎もある。 

また、ある方は腰が重く生理不順で、巻き爪やドライアイでも悩んでいるといったように、 頭痛以外の症状は人それぞれです。

「病人をみる東洋医学」では、患者さんがどういった体質で、ど うなっているから頭痛が出ているのかをみていきます。

 

鍼治療の効果

久留米美容鍼灸院warmlyで腰に鍼を打っている様子

 

 

鍼治療か効くメカニズムについては、まだ解明されていないこともあります。

その一方で、でツボを刺激することで身体に変化が起こることは多くの症状で認められており、研究が進む中でさまざまな科学的根拠が示されつつあります。

痛みへの効果

の刺激によって、痛みを抑える作用のあるホルモンが脳内に分泌されます。

また、脳に痛みを伝える神経の働きをブロックするため、痛みが伝わりにくくなります。

この2つの作用により、痛みが緩和されると考えられています。

リラックス効果

の刺激により、リラックス効果のあるセロトニンなどのホルモンが分泌されます。

また、ストレスや緊張を和らげるツボや、心を安定させる作用のあるツボを刺激することで、自律神経のバランスを整える効果が期待できます。

その結果、身体を活動させるために働く交感神経よりも身体を休ませるために働く副交感神経が優位になり、リラックスした状態になります。

自律神経のバランスを整える

自律神経のバランスを整え、交感神経から副交感神経への切り替えがスムーズになるようにアプローチします。

自律神経は、胃腸など内臓の働きや血圧のコントロールにも関係しているため、自律神経を整えることで胃腸の働きや血圧の安定・回復にもつながります。

さらに、寝つきがよくなる、熟睡できるなど、眠りの質の向上にもつながります。

筋肉のこりやハリへの効果

の刺激により血液やリンパの流れが改善し、たまっていた老廃物を排出したり、筋肉の緊張をほぐしたりすることで、首・肩のこりや、こりが原因で起こる頭痛などを和らげる効果が期待できます。

美肌効果

皮膚は、外側から表皮、真皮、皮下組織の3層に分かれており、真皮層のほとんどはコラーゲン線維でできています。

で真皮層が刺激されると、細胞は「傷つけられた」と認識し、その部分を修復するためにコラーゲンやセラミドなどの生成が活発になります。

それによってターンオーバーのサイクルが整い、肌の弾力やみずみずしさがアップして、シワやたるみが改善されます。
また、の刺激で血行がよくなると、肌のくすみが解消されてワントーン明るくなります。

さらに、筋肉のこりがほぐれてたまっていた老廃物が排出されることで、老廃物の重みで下がっていた筋肉が持ち上がり、リフトアップにもつながります。

血液やリンパ液の代謝改善

の刺激により血液やリンパの流れがよくなると、新陳代謝も活発になります。

もともと人間の身体に備わっている自然治癒力や免疫の働きが高まって、不調の改善や、病気になりにくい身体づくりに役立ちます。

 

当院は、完全個室ワンツーマン施術です

久留米美容鍼灸院warmlyの施術室の様子
  • ご予約時には、他のお客様と受付時間が重ならないよう、お時間を調整しています。
  • 完全予約制ですので、他のお客様と相席になることはありません。
  • はじめて来院された際は、カウンセリングのお時間を取らせていただいています。なぜご来院されたのか?お客様のお悩みや改善したい症状などゆっくりお話しください。
  • ご予約の際にお伺いしたお客様のご希望やご不安は、スタッフで共有し、ご来院時にスムーズにご案内させていただきます。