久留米でリラクゼーションサロンをお探しなら...美容鍼灸院warmlyにお任せください。

 

当院は、久留米市にある美容鍼灸院です。

「日々頑張るあなたが一息つける場所に」をコンセプトに

空間作りと施術を心がけております。
 

美容鍼灸って何?

久留米美容鍼灸院warmlyで美容鍼をしている様子

 

 

鍼治療とは、全身に点在するツボ(経穴)で刺激して身体の不調を改善する、東洋医学のひとつです。

の刺激によって筋肉をほぐしたり、血行や代謝を促したりすることで、痛みやつらい症状を改善していきます。

さらに近年、アメリカの医学研究機関や世界保健機構(WHO)から、さまざまな病気への治療や美容面での効果も期待できると発表されたことなどから注目を集めています。

 

髪の毛と同じくらいの極めて細いで、ツボを刺激して不調を改善するのが鍼治療です。

皮膚にを刺すときは、一般的に、金属もしくは合成樹脂でできた円形の筒を使ってを刺し入れる「管鍼法」という方法で行います。

また、中国で行われている、筒を使わずに親指と人さし指でをつまんで刺す方法を取り入れているサロンや治療院もあります。

 

東洋医学とは?

久留米美容鍼灸院warmlyで腰に鍼を打っている様子
 
 

西洋医学と東洋医学の違いについて、よくわからない方も多いのではないでしょうか。 ここでは、そのような方に対して、西洋医学と東洋医学の違いについて詳しく説明しています。

西洋医学と東洋医学の違い

西洋医学とは現代医学といわれるもので、患者さんの状態を科学的、局所的及び理論的に分析し、 症状の原因となっている病巣や病因を排除する治療を行う医学です。 

身体診察や問診はもちろんですが、血液検査などの客観的なデータも駆使して診断を行います。 

東洋医学とは経験的な医学であり、患者さんの状態を四診(望診・聞診・問診・切診) といわれる東洋医学的診察法を基に主観的に判断し、今ある状態を診断します。

 東洋医学における健康とは、季節やストレス及び生活環境に対し 自己治癒力でバランスが取れている状態をいい、そのバランスが崩れた状態を「未病」といいます。 

治療は、漢方薬及び鍼灸などがあり、体の状態に合わせて治療法を選択し、 もともと取れていたバランスを取り戻すよう働きかけます。 

治療において、西洋医学と東洋医学は、得意とするところが大きく違います。 

西洋医学は、患者さんの症状や経過及びバイタルサインといわれる 血圧・脈拍・体温・診察で得られる所見(お腹を押すと痛いなど)、血液検査やレントゲンなどの画像診断機器を用いた検査の結果を総合して可能性のある疾患を絞っていき、 病気の診断を行います。

そこで得られた診断を基に、 原因となっているものに対する治療薬を投与することで治療を行います。 つまり、科学的根拠をもって原因を排除することが治療になります。 西洋医学は、こういった原因のはっきりした病態を得意とします。 

それに対して東洋医学は、患者さんの状態が健康な状態から どのようにバランスを崩しているかを独自の診察法を用いて判断し、 その崩れたバランスを是正するために漢方薬や鍼灸治療を用いて治療します。 

体を健康状態に戻すための自己治癒力を高めることが治療なので、 原因のはっきりしない病態に対しても有効な場合があります。 

西洋医学と東洋医学はそれぞれに得手不得手があるので、その特徴を活かして使い分けたり、 組み合わせたりする必要があります。

西洋医学と東洋医学の違い

西洋医学と東洋医学の違いは、体の治し方にあります。 

例えば、工場に機械があったとします。その機械が、故障して止まってしまいました。 

止まってしまった原因は、ネジが外れてしまったことでした。ネジをはめたら、また動き出しました。 西洋医学の場合は、そのネジをはめて動き出せば治ったということになります。 

東洋医学の場合は、なぜネジが外れたかを考えます。機械のネジは機械全体の振動が大きくて、 その影響で外れた可能性があります。

そうなると、またネジをはめてもまた外れてしまう可能性があります。 よって、振動を抑えることを考えます。

東洋医学では、機械を安定化させて、 振動を抑えることにより、ネジが外れにくくなることで治ったと考えます。 

要するに、即効性を求めて対処するのか、原因まで追究していくのか、 それぞれ考え方の違いがあります。どちらにも利点がありますが、 ライフスタイルに合わせて選んでいくことが大切となります。 

西洋医学と東洋医学の違い

西洋医学と東洋医学で最も大きな違いは、治療についてのスタンスとなります。 

西洋医学では、明確な症状が出ていたり、原因がはっきりと分かっている病気に対し、 その症状や病気に効果のある薬を使った治療を行います。

 東洋医学では、何となく体調が悪いなど、原因がよく分からない症状や病気に対し、 自然治癒力を高める漢方薬を用いた治療を行います。 

また、西洋医学では、悪い部分を手術や薬で除去する事を治療としているのに対し、 東洋医学では、自然治癒力を高める事や病気の予防が治療のメインとなっている点も、 大きな違いとなります。 

東洋医学に分類される柔道整復や鍼灸は、医療分野ではもちろんですが、 スポーツや美容及び介護など、様々な分野で重宝されています。 

これは、自然治癒力を高めたり、病気の予防を重視する東洋医学の考え方が、 人々のニーズと上手くマッチした結果だと言えます。 

西洋医学と東洋医学のどちらがより優れているというものではなく、 それぞれに得意とするものが異なります。 

よって、病気や症状に合わせて、適した方法を取り入れるようにすると良いと思います。

鍼治療の効果

久留米美容鍼灸院warmlyで腰に鍼を打っている様子

 

 

鍼治療か効くメカニズムについては、まだ解明されていないこともあります。

その一方で、でツボを刺激することで身体に変化が起こることは多くの症状で認められており、研究が進む中でさまざまな科学的根拠が示されつつあります。

痛みへの効果

の刺激によって、痛みを抑える作用のあるホルモンが脳内に分泌されます。

また、脳に痛みを伝える神経の働きをブロックするため、痛みが伝わりにくくなります。

この2つの作用により、痛みが緩和されると考えられています。

リラックス効果

の刺激により、リラックス効果のあるセロトニンなどのホルモンが分泌されます。

また、ストレスや緊張を和らげるツボや、心を安定させる作用のあるツボを刺激することで、自律神経のバランスを整える効果が期待できます。

その結果、身体を活動させるために働く交感神経よりも身体を休ませるために働く副交感神経が優位になり、リラックスした状態になります。

自律神経のバランスを整える

自律神経のバランスを整え、交感神経から副交感神経への切り替えがスムーズになるようにアプローチします。

自律神経は、胃腸など内臓の働きや血圧のコントロールにも関係しているため、自律神経を整えることで胃腸の働きや血圧の安定・回復にもつながります。

さらに、寝つきがよくなる、熟睡できるなど、眠りの質の向上にもつながります。

筋肉のこりやハリへの効果

の刺激により血液やリンパの流れが改善し、たまっていた老廃物を排出したり、筋肉の緊張をほぐしたりすることで、首・肩のこりや、こりが原因で起こる頭痛などを和らげる効果が期待できます。

美肌効果

皮膚は、外側から表皮、真皮、皮下組織の3層に分かれており、真皮層のほとんどはコラーゲン線維でできています。

で真皮層が刺激されると、細胞は「傷つけられた」と認識し、その部分を修復するためにコラーゲンやセラミドなどの生成が活発になります。

それによってターンオーバーのサイクルが整い、肌の弾力やみずみずしさがアップして、シワやたるみが改善されます。
また、の刺激で血行がよくなると、肌のくすみが解消されてワントーン明るくなります。

さらに、筋肉のこりがほぐれてたまっていた老廃物が排出されることで、老廃物の重みで下がっていた筋肉が持ち上がり、リフトアップにもつながります。

血液やリンパ液の代謝改善

の刺激により血液やリンパの流れがよくなると、新陳代謝も活発になります。

もともと人間の身体に備わっている自然治癒力や免疫の働きが高まって、不調の改善や、病気になりにくい身体づくりに役立ちます。