個人マッサージをお探しで鳥栖から...久留米の美容鍼灸院warmlyにご来院いただきました

 

久留米美容鍼灸院warmlyの施術室の様子

 

鳥栖から約20分の当院へお越しくださいました。 

 

女性 40代 会社員 

症状:肩こり、顎関節症 

 

現病歴

 

食べ物を噛んだりしなくても、常に顎周りが痛む。

口が開かない状態で、痛みで目が覚めてしまう。 

首肩の張りが顕著で肩甲骨下あたりが痛く、慢性的な首肩こりがある。 

頭痛やめまいもでることがあり、仕事に集中できないこともしばしばあり、 

痛みが辛いと同僚に話していたときにwarmlyを紹介され、予約を入れられた。 

 

鑑別診断

 

原因は、歯ぎしり、食いしばり、噛み合わせの悪さ、外傷、ストレスやホルモンバランスの乱れ、

スポーツ、演奏によるものなど様々で、口を開けられず、顎の痛みが続くケースが多い。 

食いしばりも自覚しているため、顎関節症で痛みが続いている状態と考えた。 

仕事で大きな案件を抱えていて緊張が続いており、ストレスがたまり、 

顎の痛みで熟睡できていないことが、悪化した原因だと考えられる。 

 

治療法

 

仕事による疲れと怠さもでており、身体に力もないので、

まずは、身体の凝りをほぐすために 体の鍼灸治療をした。 

頚部から鎖骨周りの循環も滞っていたので、後日、腫れと痛みが消失していることを確認し、 

希望の美容鍼コースで、溜まった老廃物を流し毛細血管・リンパの流れを促した。 

 

治療後

 

歯ぎしりで硬くなっていた顎周りも緩み、見た目も腫れてもたついていた顎周りが

すっきりしたと実感されていた。 

体が軽くなったことで仕事も捗るようになったとのこと。 

仕事がお忙しいことに変わりはないので、体の状態を確認しながらコースを判断し、

治療を継続されている。 歯ぎしり等、日々の生活の中で気づかないうちに繰り返していたり、

様々な要因で顎関節症になるケースは多いが、 顎関節症から頭痛や肩こりの悪化、

腕に痺れが出てきたり、耳への違和感や、

詰まった感じがでてくることもあるので、早めの受診を促した。

 

おすすめな肩こりに効果的なツボ

久留米美容鍼灸院warmly肩こり治療を受けている様子
 
 
肩こりがひどく、ツボを押して少しでも楽にしたいと考えている人は多いでしょう。
 とはいえ、ツボってどこを押せばいいのかイマイチ分からないですよね。 
肩こりに効果的なツボの場所や押し方を解説しています。 
肩こりに悩まされている人は、ぜひ参考にしてください。

合谷(ごうこく)

親指と人差し指の隙間。 合谷は、親指と人差し指の間に位置するツボです。 親
指と人差し指から線を伸ばし、最初に交わる位置にあります。 
親指の腹部分で優しく押しましょう。

手三里(てさんり)

肘から手の方向に指3本ほどずらした位置。 
手三里は、肘から手の甲にかけて、指3本ほどずらした位置にあるツボです。 
見つける際は、肘を曲げてシワを作り、そこから指3本分を測るのがよいでしょう。 
手三里を押す際は、親指の腹で軽く押します。

臀臑(ひじゅ)

三角筋の先端。 臀臑は、肩の筋肉である三角筋の先端にあるツボです。 
肩の骨が出っ張っている部分から少し下がった場所にあります。 
中指、もしくは人差し指の腹で、軽く押しましょう。

後渓(こうけい)

小指の第一関節部分。 後渓とは、小指の第三関節部分にあるツボです。 
小指の第三関節は、手のひらの側面部分にあります。 
手を軽く握ると小指側の側面に大きなシワができ、そこが後渓に該当します。 
ツボの大きさ自体が小さく、指では押しにくいため、
先端が細いツボ押し棒を使うのがよいでしょう。

肩井(けんせい)

肩先と首の付け根の中間。 肩井は、肩先と首の付け根の中間にあるツボです。 
腕を上げると肩にくぼみができ、その中央あたりが肩井に該当します。 
指の腹でも押せますが、押しにくい場合は人に押してもらうのがよいでしょう。

肩中兪(けんちゅうゆ)

背骨・肩甲骨・首の中間。 肩中兪は、背骨・肩甲骨・首の中間にあるツボです。 
首の後ろにある出っ張った骨から、指2本分外に向かった場所にあります。 
自分では簡単に押せないツボなので、人に押してもらうのが良いでしょう。 
また、アーチ形のツボ押し棒を使うのもおすすめです。