久留米で腰痛に効くなら...美容鍼灸院warmlyにお任せください。

腰痛とは?

久留米美容鍼灸院warmlyでカウンセリングを受けている様子

腰痛とは数多くの種類の腰部の痛みを総称したものです。 

腰背部の筋疲労や肉離れ、打撲、骨折、腰椎捻挫、椎間関節症、ヘルニア、 脊椎すべり・分離症など、筋筋膜の炎症や緊張または、椎間関節の炎症、神経が牽引された状態が考えられます。 

原因は、使い痛みや長時間の同じ姿勢、老化による変形、肥満やハイヒールを履くことによるものなど様々ですが、

日頃から腰痛にならないようにストレッチやトレーニングで予防することは可能です。 また、すでに腰痛で悩まされている方も鍼灸などで症状の悪化や痛みを抑制することができます。

一方で、腰痛は消化器系、婦人科系、泌尿器系の疾患が原因で起こることもあり注意が必要です。

よくある腰痛の症状

久留米美容鍼灸院warmlyで腰痛治療を受けている様子

ぎっくり腰

近年デスクワークなどが増え毎日腰に負担がかかり続ける状態が多くあります。 

人間は重力を受けるため、たとえ椅子に座っていても、上向きで横になっていても体に負担がかかり続けます。 ぎっくり腰のような痛みは、ほとんどの場合が、その蓄積疲労によって軽い荷物を持った際、あまり力を入れていない時に急に起こります。 

ひどい方では動けないほどの痛みを抱えて来院される方もいらっしゃいます。 

しかし当院では多くの症例を見てきたスタッフにより、その方にあった施術方法を選択し、

ほとんどの方が歩けるようになり帰れるほどです。 

そこまできつく痛みが出ていなくても、今後そうなる可能性が高くなるので、しっかりと治しておきましょう!

脊柱管狭窄症、腰椎ヘルニア

腰痛だと思っていて我慢していた結果、あまりの痛さに病院へ行くと、

このような病名を突きつけられた方を沢山見てきました。 

腰椎が変形し椎間板が飛び出すと手術以外で元に戻ることはほとんどありません。 

しかし、そんなヘルニアですが、突出してしまったものが神経に当たらなければ症状は出ない方がほとんどです。 

当院長は、6か月後に手術を余儀なくされた椎間板ヘルニアの患者さまの手術回避なども何例か診てきています。 

必ずしもそうなるとは限りませんが、まだ症状を軽減する方法はあります。 歩けなくなった方や、もしかして、自分もヘルニアかもと心配になっている方、お気軽にご相談ください。

坐骨神経痛

もう一つの神経症状に、座骨神経痛というものがあります。 

座骨神経痛はお尻の部分にある筋肉が神経を圧迫し、お尻から太もも、ふくらはぎに痺れやだるさが出るのが特徴的です。 ヘルニアと違って足先への痺れはほとんどありません。 

近年のパソコンの普及に際して、デスクワークを余儀なくされる方に増えてきている症状です。 神経症状が出てしまうと、神経は筋肉の再生速度よりも3倍以上も遅いので、早期の施術が必要になります。 

最近、おかしいな、と思われる方は早めにご相談ください。

腰のだるさ、ツラさ

常に症状がある方や、自宅に帰ると出る方、様々ですが、この場合オーバーワークによる腰の疲れによって、体がサインを出している状態です。 

こういった場合、ほとんどが背骨や骨盤がずれ、足の長さまで変わることがあります。 マッサージ店に行っても2,3日は良いが、またすぐしんどくなる方、根本的に体の歪みが原因かもしれません。 現在のあなたの体の状況、そしてクセを調べ、根本的に施術し、体の芯から健康になっていきましょう。

 

東洋医学とは?

 
久留米美容鍼灸院warmlyでカウンセリングをしている様子
 
 

西洋医学と東洋医学の違いについて、よくわからない方も多いのではないでしょうか。 ここでは、そのような方に対して、西洋医学と東洋医学の違いについて詳しく説明しています。

西洋医学と東洋医学の違い

西洋医学と東洋医学は、考え方や治療方法に大きな違いがあります。 

歴史的・政治的背景や生命・病気に対する考え方の違いから、それぞれ独自の発展を遂げてきました。

ここでは、西洋医学と東洋医学の特徴を比較して、良い面・悪い面を説明していきます。 

西洋医学は、外科学や疫学に優れ細菌やウイルス感染症への多大な貢献によって、 

現代の医療を担っています。

病気の臓器や原因となる細菌・ウイルスなどを、 手術や投薬によって直接アプローチして治療します。身体を部位の集合体としてとらえ、 人体を消火器・循環器などのように細分化して、その一つひとつに対して治療をしていきます。 

また、検査や臨床実験などの科学的根拠をもとに、多くの人に効果のある治療方法を重視します。 感染症や外科手術で回復するような症状には強い反面、自覚症状があっても、

検査数値が正常値の範囲内だと、原因となる異常が発見できず、明確な対策法を提供してくれません。 

東洋医学は、病気の原因をアンバランスだと考え、 身体のバランスを整える全体的な治療を中心に行います。 精神も含めて身体全体を一つのものとして捉える医学です。

鍼灸・あん摩・漢方などを使い、心身のバランスを図り、 本来その人の身体の内にある自然治癒力を高めることで、病気や症状の改善を目指します。 

また、個人差を重視し、体質や季節などを考慮しながら、 一人ひとりの状態に合わせた治療を行うことができます。 東洋医学は、慢性疾患や長期間変化のない症状及び病気として明確な症状が現れていない 「未病」といわれる状態にも、治療を行うことができます。 

現代医療が得意とするウイルス・細菌・毒・脳血管障害・がん・骨折など、手術が必要なものには、 アプローチしにくいです。 西洋医学と東洋医学のどちらが優れた治療なのかということではなく、 どちらも得意・不得意があります。西洋医学と東洋医学の得意分野を把握して、 

症状によって使い分けるまたは併用することが大切です。

特に最近は、ストレス社会で、 原因のはっきりしない不調症状を抱えながら生活している方が多く、 西洋医学と東洋医学の併用が効果的な場合があります。 

 

西洋医学と東洋医学の違い

 

西洋医学と東洋医学では、大きく異なるポイントがあります。 

「病気をみる西洋医学」と「病人をみる東洋医学」の違いです。 

ここでは、頭痛を例に挙げて、説明します。 西洋医学の場合、頭痛を感じたら、一般的には脳神経外科を受診します 。脳の断面図を撮ったり、頚椎や首の並びをみたりするのですが、 

そこで特に異常がなければ、片頭痛や筋緊張型の頭痛及び群発性頭痛といった病名を診断され、 鎮痛剤が処方されます。まさしく、「病気をみる西洋医学」ということです。 

それに対して、「病人をみる東洋医学」では、頭痛の患者さまには、 まずその他の症状を伺います。同じ頭痛を訴える患者さんでも、 その他の症状は人によって様々です。

ある方は肩こりで手足も冷えており、 生理痛もある。ある方は慢性胃炎で寝つきが悪い。ある方は喘息持ちで風邪をひきやすく、 慢性鼻炎で足も冷えやすい。

ある方は乾燥肌で、花粉症や慢性胃炎もある。 また、ある方は腰が重く生理不順で、巻き爪やドライアイでも悩んでいるといったように、 頭痛以外の症状は人それぞれです。

「病人をみる東洋医学」では、患者さんがどういった体質で、ど うなっているから頭痛が出ているのかをみていきます。