わんこのわんこそば -2ページ目

わんこのわんこそば

住んでる地域とかいろいろ

 

ライオンは1日に10~15時間も眠っているそうですライオン

 

しかも、地面に仰向けになっていることもあるとか。

 

ライオンには天敵となる動物がいないから、のんびりと睡眠時間をとることもできるんでしょう。

 

さらに、エサとなる肉は、少量でも生命を維持するのに十分で、エサをとる時間が短時間で済むともいえます。

 

では、首の長いキリンの場合はどうでしょうかきりんさん

 

野生のキリンの場合、ふつうは立ったまま休息し、眠るんだそうです。

 

地面に座ってしまうと、長い首と長い足のせいで立ち上がるのに時間がかかってしまうからです。

 

そして、横になって寝てしまうと、自分の体重による圧迫で血流が悪くなってしまうからだともいわれています。

 

立ったままちょっとずつ眠り、1日で3~4時間ほどの睡眠を取るといいます。

 

安全だと思う場所では座って休むこともあるようで、動物園のキリンは座って休んだり眠ったりするそうです。

 

座るときは、前足日本と片方の後ろ足をからだの下に折りたたみ、残りの後ろ足を横へ投げ出します。

 

首は建てたままで眠るのですが、眠りが深くなると首を曲げて、投げ出した後ろ足の上に頭をのせるんだとか。

 

そして、たいてい3~4分、長くても10分ほど眠ります。

 

これでもキリンにとっては十分な睡眠になっているというわけですキリン

 

現在、さまざまなカップ麺が発売されていますが、日本初は日清食品のカップヌードルですカップヌードル

 

実はこれは世界初でもあり、初めから世界中で食べられることを意識して商品開発がされていたそうです。

 

その1つの表れが、フォークで食べやすいようになっていることです。

 

日本ではうどんやラーメンはどんぶりで箸を使って食べるのが常識ですが、欧米人は違います。

 

あれこれ考えた末、最初から麺が容器(カップ)に入っていて、それにお湯を注ぐ形が考え出されました。

 

それなら、欧米人にも受け入れられやすいはずですカップめんウエイト

 

もう1つのアイデアとして、宙吊り方式という工夫も施されています。

 

カップヌードルは外からでは分かりませんが、カップの中の麺が宙吊りの状態になっています。

 

つまり、麺の下の部分がカップの底にぴったりついてなく、底の部分にすき間ができています。

 

宙吊りにすれば、麺がカップの内壁に固定されるので、輸送中に崩れにくくなります。

 

また、湯を注いで戻したとき、底の部分にすき間があるため、湯が底のほうから浸透し、麺の戻りがよくなったというメリットもありますあげあげ

 

こうした工夫と努力によって、カップヌードルは今、世界中で愛されているのですねハートぃっぱぃ

 

食材そのものに害はなくても、調理の過程で成分が大きく変化し、毒性が生まれることがあります。

 

そんな厄介な物質のひとつが、発がん性をもつ物質「アクリルアミド」です。

 

アクリルアミドは、食品を120℃以上の高熱で調理した際、アミノ酸の一種であるアスパラギンと、ブドウ糖・加糖などの糖類が反応して生成される化学物質のことです。

 

ポテトチップス、ポップコーン、クッキーなどのスナックや焼き菓子、コーヒー豆、ほうじ茶、煎り麦などのように高温で焙煎したもの、あるいは家庭で作る揚げ物やトーストなど、様々なものに含まれていることが分かっていますガクブル

 

アクリルアミドが怖いのは、DNA細胞を傷付ける発ガン物質であることです。

 

とはいえ、様々な食品に含まれる物質をゼロにするのは不可能です。

 

そこで、各国の政府機関では、食品メーカーにアクリルアミドを減らす加工方法の開発をうながしています。

 

その成果もあって、以前よりアクリルアミドの摂取量は減少傾向にあり、ふだんの食生活ではさほど神経質になることはありません顔文字

 

ただ、毎日食べているものが、揚げ物や炒め物に偏っている人は、煮る、茹でる、蒸すなどの調理法を増やして、バリエーションをつけたほうがいいでしょう。

 

ねこそもそも犬や猫といった生き物を売り買いすること自体に抵抗があるという人も少なくないかもしれませんが、実際、犬や猫を手に入れようとすると、ペットショップを利用するのが大半でしょうミニチュアダックス

 

その価格はまちまちで、驚くほど高価であったり、一方でバーゲンセールが行われたりすることすらあります。

 

ペットの価格に大きな差があるのは、売値をペットショップが独自に決めているからです。

 

ペットショップの犬や猫は、一般的にはブリーダーのところで生まれ、少し大きくなったところでブリーダーから卸業者の手に渡るか、オークションに持ち込まれてペットショップへとやってきます。

 

dog*その後、ペットショップのオーナーが販売価格を決定するというシステムです。

 

一般的には血統書つきのペットが高値ですが、血統書とは「純血種であること」を証明するものであり、その犬種や猫種の保存を目的に管理・発行されています。

 

とはいえ、血統書のなかに値段に関することは定められておらず、発行している団体も価格には関与していません。

 

結局のところ、ペットの相場は、その時代にどの種類の犬や猫が人気で需要が多いのかといったことに左右されていて、高い値段になるのは「それでも買う」という人がいるからにほかなりませんねこ

 

イノシシのように、激しい勢いで突進することを「猪突猛進」といいますうり坊

 

このことから、頭のかたい人が、むこうみずに物事を進めるたとえに使われます。

 

イノシシの足は短く、走ることが苦手のようにみえますが、全速力で走ると、時速約50キロメートルも出すことができます。

 

このように動きはすばやいのですが、普段のイノシシは、やぶの中で根や果物、木の実、小さい動物などを食べながら、ゆっくりと歩いていて、めったに走ることはありません。

 

いのししところが、人間や猟犬に追われたりすると、イノシシは全速力で逃げ出します。

 

そして、追い詰められると、こんどは死にものぐるいでこちらに向かってきますいのしし

 

このとき、イノシシの牙は敵に対して大きな武器になります。

 

追っていった猟犬が、牙で腹を切り裂かれたりすることもあるそうです。

 

「猪突猛進」ということわざは、イノシシが、あまりの怖さに方向がわからなくなって走るようすからできたもので、イノシシの普段の姿とは、ずいぶん違うようですね。

1868年、鳥羽・伏見の戦いで勝利した明治新政府軍(官軍)は、旧幕府勢力を一掃すべく東上し、北陸や東北の諸藩と激突しました。

 

新政府に従うことを拒んだ諸藩は同盟を結んで大いに奮戦しましたが、やがて敗退、降伏する藩が相次ぐようになり、最後は新政府軍の勝利に終わりました。

 

この「東北戦争」で最後まで戦ったのが、盛岡城を本拠とする南部藩でした。

 

もっとも、南部藩は参戦するのが遅かったので、最初から最後まで戦い抜いたというわけではありません。

 

同盟に加入したものの、当初は戦況をうかがうかのように中立的な立場を保持していました。

 

しかし、同盟軍の勢いがいいのを見て、「ここらで参戦しねえと、まずいんでねえか」とばかりに重い腰を上げたのです。

 

南部藩のこのときの対応に、岩手県の県民性がよく表れていますビックリマーク

 

つまり、「慎重すぎるくらい慎重」で「決断力に欠け」、時としてせっかくのチャンスをものにできないことがあるのです。

 

しかし、1度腹を決めてやり始めると、滅多なことでは諦めません。

 

結局、東北戦争では意を決して参戦したのに、同盟軍が劣勢になり、南部藩も降伏する結果になってしまいました。

 

1度決めたからには粘り強く頑張るのですが、運が味方しないというか、ついていないというか…えーん

クジラの祖先はイノシシらしいうり坊

 

たしかに、ある種の生物が分裂していってさまざまな生き物になってはいるらしいけど、クジラがね。

 

地上ではなく海に活動の場を移していった動物から進化したのが、クジラとかイルカとかだといわれています。

 

そして、クジラの祖先が、四肢の先に蹄-ひづめ-をもつ動物のカバとかイノシシに近いものと考えられているそうです。

 

水辺の生活から、だんだん水中に、ってことでしょうか。

 

欲張りなのか、争いを避けて誰もいないところへ…だったのか、どうなんでしょう???

 

最古のクジラといわれているのが、南アジアの国パキスタンで発見された、その名も

 

パキケトゥス

 

クジラといっても、今のアザラシみたいに陸上にいることが多かったのではないかと考えられているようです。

 

耳、というか、水中で音を聞く機能があまり発達していなかったらしい。

 

その後、プロトケトゥス、バサシロサウルスとかやたらと舌を噛みそうな名前の動物たちが出現し、地上を闊歩していた四肢がヒレになったり、水の抵抗を受けにくい体になったりして今に至る…といったところでしょう。

 

だから、哺乳類なのに魚の仲間だと思われてしまうような見た目になっていったんですねくじら

岩手県人が最も敬愛している同郷の有名人といえば、やっぱり宮沢賢治ですよね!!

 

私も読んだことがありますが、童話「銀河鉄道の夜」「注文の多い料理店」「風の又三郎」など、たくさんの物語を書きました本

 

自然の豊かな岩手県を、夢の国「イートハーブ」と呼び、童話や詩にも登場させています葉っぱ

 

岩手県人は、彼の詩「雨にも負けず、風にも負けず」のように辛抱強く、堅実に努力する傾向があります。

 

そして「銀河鉄道の夜」のようなメルヘンを好むロマンティストでもあるのですドキドキ

 

しかし、岩手県は広大な土地柄なので、多少の地域差もあったりします。

 

宮沢賢治の出身である県北は、豪雪地帯のためか閉鎖的で思索家の傾向が見られます。

 

それに対し、県南は伊達藩に属していたこともあり、県北よりは外交的で商人気質の傾向があるんだそうですよ葉っぱ

 

まじかるクラウン Q1.ニックネームは?

わんころ

ラブ Q2.最近のマイブームは?

写真を撮る

バナナ Q1.好きな食べ物は?

美味しいもの

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊あたまクマムシくん音符