ランニングのニーイン【着地のときに膝が痛い】 | まぼろし工房_ランニング

まぼろし工房_ランニング

市民ランナー達と作った靴下、まぼろし工房の “ラクちんソックス” のブログです。シューズが発生するグラグラを抑えることで、効率よく走れるだけでなく、怪我や故障を防ぎます。いくつもの特許を取得した、世界で一つの靴下です。

 

 

 

 

ランニングで膝の裏や、

 

腸脛靭帯辺りが気になるときは、

 

原因が反対の足にあることがあります。

 

 

今日は、そんな話を書いてみます。

 

 

 

【階段を昇るときに膝が痛い】

 

そんな方は、コチラの記事を御覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

着地のときに膝が痛い

 

 

 

 

千葉県からフォム計測に来てくれました。

主訴は左の膝の痛みです。

 

 

 

 

 

 

時速6キロ(ジョグ速度)の着地です。

 

 

 

 

素足のランでは

 

 

 

痛む側の足に、

 

ニーイン・トゥーアウトが発生しています。

 

 

 

 

 

 

 

ニーインを防ぐ

 

 

 

ラクちんソックスを使って走ると、

 

ニーインは軽減されました。

 

 

 

 

ニーインの直し方

※研究の様子です。結果には個人差があります

※ラクちんソックスは、衣類です。何かの痛みを治す類のものではありません。

 

 

 

 

テーピングだけじゃない

 

 

 

ニーインを防ぐ方法は、

 

膝のサポーターや、

 

テーピングだけではないことも知ってほしいと思います。

 

 


 

 

 

走っていて、たまたま捻れて動く時もありますが、

 

三回続けて、悪い動きが出れば、それは異常動作です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この膝の捻れが出ている場合、

 

偶然、痛くならなかったはあっても、

 

偶然 痛くなったは無いと思ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランニングのニーインについて解説します。

 

 

 

ニーインが起きる種類は2つあります。

 

 

 

ニーインが、

 

着地した瞬間に発生するか、

その0.1秒後に発生するか?その違いです。

 

 

階段を昇るとき膝が痛い

そんな方はコチラの記事を御覧ください

 

 

 

 

 

 

 

空中から始まるニーイン

 

 

 

足が地面に着く前から(空中にあるとき)から膝が中に入ることがよくあります。

 

 

 

 

 

ラクちんソックスを使っているときの膝は比較的真っ直ぐに伸びています。

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ?この違いが起きるのか?

 

 

 

この違いが起きるのは、

 

反対側の足。

 

床をキックする側の足が、

体を真っ直ぐ前に押し出していないと、

 

 

ニーインが発生する原因になるからです。

 

 

 

 

 

 

足が真っ直ぐに蹴り出せないのは、

 

外反母趾があったり、内反小趾があったり、原因は様々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

  左右の足の形の違い

 

 

 

左右で違うシューズを履けば走りにくいように、

 

左右の足の形が違えば、走るフォームも左右で対称になりません。

 

 

 

フォームが対称にならなければ少なくとも膝は捻れます。

 

 

 

 

 

 

まぼろし工房では、

 

真っ直ぐ蹴り出しやすい、靴下を研究しています。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

膝が痛くて困っている方がいたら

 

 

 

もし、周りに膝が痛くて困っている方がいたら、

 

 

「よくわからないけど、こんな靴下もあるよ」って教えていただけると幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アイコンラクちんソックスが速く走れる理由

アイコンラクちんソックスと五本指ソックスの違い

アイコンラクちんソックスがブレない理由

 

 

ラクちんソックスどこで買う?

 

 

まぼろし工房

 

お問合せはこちらから 右 LINE公式アカウント
アイコンSNSのフォロー大歓迎! ツイッター Twitter/ フェイスブック Facebook / インスタグラム Instagram