ナイキのシューズに思うこと│アッパーの重要性 | まぼろし工房_ランニング

まぼろし工房_ランニング

市民ランナー達と作った靴下、まぼろし工房の “ラクちんソックス” のブログです。シューズが発生するグラグラを抑えることで、効率よく走れるだけでなく、怪我や故障を防ぎます。いくつもの特許を取得した、世界で一つの靴下です。

前回までまるでナイキの厚底シューズが膝を壊すと誤解されるような記事を書きました。

 

参考記事;

おーい!ナイキ!オレの話をきけ。

ナイキの厚底シューズについて│ドロップ角度が半月板損傷と疲労骨折に及ぼす影響

ナイキの厚底シューズについて│膝関節を捻じるメカニズム

 

でも、「このシューズ。意外とイイかも」そんな事も思っています。

 

その理由の一つに、アッパーとインナーの良さがあります。

 

 

●シューズのアッパーの重要性

シンスプリントや足底筋膜炎、膝の痛みなど、それらを

引き起こす原因はシューズのアッパーにも問題がある。

 

私はかねがね、そう考えています。

 

 

参考記事:オーバーラップとアンダーラップの違い

 

アッパーやシューレースの形状、素材は、

故障だけでなく、走りやすさやタイムにも大きく関係します。

 

-----------------------------------

 

足の裏のアーチの話をします。

 

舟状骨と拇指球にマーカーで黒い点を打ちました。二点を定規で結びました。

 

親指をあげると、舟状骨が定規のラインより上に上がりました(アーチが上に持ち上がりました)

 

簡単に書くと、これをトラスト機構といいます

 

●親指を持ち上げるとアーチができる

簡単に言うと、親指を持ち上げることによってアーチは高くなるんですね。

 

 

親指をあげることで、拇指球は4mm程度 下がり、足首が内側に倒れこむ動きを防ぎます。

また、着地する瞬間の足の裏を硬くして衝撃に負けない足の裏をつくります。

 

冷静に考えてみましょうよ。

 

シューズにある 足の倒れ込みを防ぐ・・・なんて凸だけで、

体重+衝撃を支え切れると思えると思いますか??

 

その突起が体の傾きを支えるよりも、

足の裏に刺さる凶器になったシューズをたくさん見てきました。

 

参考記事 ; 中学生サッカー│踵の痛み インソールの改造

-------------------------------------------------------------------------

 

●指が動かせることの重要性

 

元、実業団選手に聞きました。

「着底の時、シューズの中の足のフォームはどうしていますか??」

間髪入れずに答えてくれました。

「僕はこうですね」

 

 

 

親指を上に持ち上げることで、足の裏の筋肉(足底筋)を介し、

踵(かかと)の骨は4mmhど度前方に移動します。

 

 

踵の骨に付くふくらはぎの筋肉は、膝関節を超えて、ももの骨まで付きます。

 

指が持ち上げられ、踵の骨が前方に移動し、それに付くふくらはぎの筋肉が張力を増し、

膝関節から足首関節、および足の骨を一時的に固定し、着地する時にグラグラしないように、

じつは、関節を安定させてているんですね。

 

だから・・・形だけのアーチをつくってもダメなんだよ。

↓アーチサポーター

 参考記事 :踵の痛み│インソール ソルボ

 

 

 

●僕が紐の編み方に拘る理由

 

僕が紐の種類や編み方に拘るのは、紐が親指を押さえてしまわないように、そんな理由があります。

本院に来院するアスリートたちはみんなシューズを持ってきます。

 

みんながずっと走り続けられるように。そんな願いを込めながら、

僕は一足づつ、丁寧に紐を編み直します。 

 

それでもまだ鳩目飾りと一本目の紐の位置が邪魔だと感じていました。

 

ナイキのアッパー・・・いいですね。