ナイキの厚底シューズ│膝関節を捻じるメカニズム | まぼろし工房_ランニング

まぼろし工房_ランニング

市民ランナー達と作った靴下、まぼろし工房の “ラクちんソックス” のブログです。シューズが発生するグラグラを抑えることで、効率よく走れるだけでなく、怪我や故障を防ぎます。いくつもの特許を取得した、世界で一つの靴下です。

前回は、素足ランと、シューズ着用ランで、後ろからの膝の捻じれを比較してみました。

参考記事 ナイキの厚底シューズについて

 

 

  シューズを履くと膝の捻れが観察できる

 

 

素足で走る時よりも、シューズを履いて走るときの方が膝が捻られています。

 

 

これはナイキの厚底シューズに限らず、

他メーカーのシューズでも見れる動きです。

 

230km走ったベイパーのブレ・新品との比較

 

 

シューズの外側が地面に着いてから、

内側に倒れ込みます。

 

 

 

この動きによって足首関節を捻じられ、シンスプリントや足底筋膜炎を引き起こす事は多々ありましたが、膝を捻じられることは少なかったように思います。

 

   

 

 

 

 

膝が捻じられのは、踵のヒットポイントの違いだけではない気がしています。

 

 

●フロント接地・フラット着底

■イニシャルコンタクト

素足で走ると、足の外側・フロントからのコンタクトでした。

しかし、シューズを着用して走るとヒールからコンタクトをしました。

 

 

 

フォームが悪いと、疲れたり、タイムが出なかったり、故障することは、よく知られていますが、シューズの形状がフォームに及ぼす影響についてはあまり知られていないようです。

 

参考記事 :シューズを変えると走り方も変わる│シューズが及ぼす影響

 

 

 

 

素足では、つま先が下がって接地していたのに、シューズを履くとつま先が上がるようになりました。

 

      

 

 

■プル期の足首

 
足の裏のラインに横線を入れました。
 
 
 
 
トゥ・アウト(つま先が外を向く動き)を起こした足首に対し、シューズを履いた時のの足関節角度はROM限界(可動域限界)に達しているように見えます。
 
 
 
これまでも、同様にシューズの踵が厚い為におきる足首を捻じる動き、また、それによって起きるシンスプリントや足底筋膜炎を見てきましたが、ROM限界に達した足首は捻じれて壊れる事ができず、
 
 
   
 
膝を捻じってしまうのではないでしょうか。
 
 
解決策はこちら  
 
 
 

 

 

まぼろし工房

お問合せはこちらから 右 LINE公式アカウント
チェック(透過) SNSのフォロー大歓迎! 基本タイプ Twitter/ facebook Facebook / Instagram Instagram