提唱者・命名者・発見者・発明者・創始者とかをまとめました。
オハイオ州の理髪師マール・ロビンス→UNO
マサチューセッツ州の知事エルブリッジ・ゲリーに由来→ゲリマンダー
アメリカの医師ウィリアム・フィッツジェラルド→リフレクソロジー
アメリカの政治評論家ウォルター・リップマン→ステレオタイプ、冷戦
シカゴの弁護士サーモン・O・レヴィンソン→戦争違法化運動
シカゴの弁護士ポール・ハリス→ロータリークラブ
アメリカの統計学者エドワーズ・デミング(デミング賞に名を残す)→PDCAサイクル
アメリカの歴史学者ハイラム・ビンガム→マチュピチュ
アメリカの雑誌編集者クリス・アンダーソン→ロングテール
アメリカの運動生理学者ケネス・クーパー→エアロビクス
アメリカの社会学者エドワード・ティグビー・ボルツェル→WASP
アメリカの社会学者レイ・オルデンバーグ→サードプレイス
アメリカの人類学者ジョージ・マードック→核家族
アメリカの文化人類学者グレゴリー・ベイトソン→ダブルバインド
アメリカの心霊研究家ジョセフ・ローズ・ブキャナン→サイコメトリー
アメリカの造船学者デヴィッド・ワトソン・テーラー→バルバス・バウ
アメリカ人気象学者の名に由来→ドボラック法
初めてこの現象を観察したとされるハワイの牧師の名前にちなむ→ビショップ・リング
アメリカ・テキサス州の薬剤師チャールズ・アルダートン→ドクターペッパー
アメリカの薬剤師(メイベリンの創業者)トーマス・L・ウィリアムスが妹メイベルのために→マスカラ
アメリカ・ジョージア州の薬剤師ジョン・ペンバートン→コカ・コーラ(世界シェア1位)
アメリカ・ノースカロライナ州の薬剤師ケイレブ・ブラッドハム→ペプシコーラ(世界シェア2位)
アメリカ・ジョージア州の薬剤師クラウド・ハッチャー→ロイヤルクラウン・コーラ(世界シェア3位)
カナダの大道芸人ギー・ラリベルデ→シルク・ド・ソレイユ
カナダの心理学者ダットンとアロン→吊り橋理論
エストニア生まれのカナダの心理学者エンデル・タルヴィング→エピソード記憶
イギリスの航海者アレキサンダー・セルカーク→ロビンソン・クルーソー島
イギリスの倫理学者ジョン・ハリス→臓器くじ(サバイバル・ロッタリー)
イギリスの細菌学者アレキサンダー・フレミング→ペニシリン
イギリスの政治家サー・ジョセフ・オースティン・チェンバレン→シャドーキャビネット
イギリスの動物学者チャールズ・サザーラント・エルトン→食物連鎖
イギリスの技師マーク・ブルネルがフナクイムシを見て開発→シールド工法
イギリスの探検家ウィリアム・ゴス→ウルル
ベルギーの統計学者アドルフ・ケトレー→BMI
イタリアの宝石職人ヴィンチェンツォ・ペルッツィが原型となるものを作り、ベルギーの数学者マルセル・トルコフスキーが発明→ブリリアントカット
ベルギーの地質学者デ・ハインツェリン→イシャンゴの骨
フランスの人類学者マルセル・グリオール→ドゴン族
フランスの人類学者イブ・コパン→イーストサイドストーリー
フランスの化学者イレール・ド・シャルドンネ→レーヨン
フランスの医師ルネ・ラエンネックが考案→聴診器
フランスの哲学者アンリ・ベルクソン→エラン・ヴィタール、ホモ・ファーベル
フランスの批評家サント=ブーヴがアルフレッド・ド・ヴィニーを評した際に使用。厨川白村(くりやがわはくそん)が日本に紹介→象牙の塔
フランスのスタニスロー・リモザン→アンプル
スペイン出身の脳科学者ホセ・デルガード→スティモシーバー
イタリアの化学者アスカニオ・ソブレロ→ニトログリセリン
イタリアの画家の名前が付けられた→カルパッチョ
イタリアの経済学者の名前が付けられた→ジニ係数
ドイツの小学校教師リヒャルト・シルマンが創始→ユースホステル(ドイツのアルテナ城が第一号/)
エストニア出身のドイツの生物学者ヤーコプ・ヨハン・バロン・フォン・ユクスキュル→環境世界
ドイツの生物学者エミール・デュ・ボア=レーモン→ラプラスの悪魔(ある瞬間における/)
ドイツの天文学者マルティン・べハイム→地球儀
ドイツの医師の名前がついた→ライデンフロスト現象、キーゼルバッハ部位
ドイツの耳鼻科医の名前が付けられた→キーゼルバッハ部位(鼻血の原因)
ドイツの薬剤師クリスチャン・ブコールツ→カプサイシン
ドイツの看護師に由来→ピラティス
スイスの医師マクシミリアン・オスカー・ビルヒャー=ベンナー→ミューズリー
スイスの精神医学者オイゲン・ブロイラー→アンビバレンス
スイスの音楽教育家ジャック=ダルクローズ→リトミック
スイスの実験物理学者オーギュスト・ピカールが考案→バチスカーフ
オーストリアの植物学者フリードリッヒ・ライニッツァーが発見→液晶
オーストリアの植物学者ハンス・モーリッシュ→アレロパシー
オーストリアの社会学者オットー・ノイラート→アイソタイプ
ポーランドの弁護士ラファエル・レムキン→ジェノサイド
クロアチアの地震学者の名前が付けられた→モホロビチッチ不連続面
デンマークの社会学者エスピン=アンデルセン→福祉レジーム
デンマークの地震学者の名前が付いた→レーマン不連続面
デンマークの物理学者の名前がついた→スベンスマルク効果
スウェーデンの植物学者に由来→ダリア
スウェーデンの博物学者カール・フォン・リンネ→二名法
スウェーデンのカール・オーケ・アールクヴィスト→フロアボール(ユニホック)
ハンガリーの建築学者の名前が付けられた→ルービックキューブ
ハンガリーの航空工学者の名前が付けられた→カーマンライン(地上100km/)
ルーマニアの発明家に由来→コアンダ効果
アイスランドの地質学者シグルズール・ソラリンソン→テフラ
ロシアの植物学者ミハイル・ツヴェット(ロシア語で「色」)→クロマトグラフィー(ロシア語で「色の記憶」)
ロシアの植物学者ボリス・トーキン→フィトンチッド
ロシアの外科医の名前がつけられた→イリザロフ法
アルメニア出身のアメリカの画家→アーシル・ゴーキー
チェコの生理学者の名前が付いた→プルキニェ現象
パキスタンの経済学者マブーブル・ハック→人間開発指数
イスラエルの武道家イミ・リヒテンフェルド→クラヴマガ
アルジェリアの商人レオン・ベトンが最初に売った→オランジーナ
レバノンのナシム・ニコラス・タレブ→ブラック・スワン理論
タンザニアの中学生→ムペンバ効果
モーリシャスの生理学者→ブラウン・セカール症候群
チリの生物学者ウンベルト・マトゥラーナとフランシスコ・バレーラ→オートポイエーシス
オーストラリアの地質学者レッグ・スプリッグ→エディアカラ動物群
オーストラリアの病理学者ロビン・ウォレンとバリー・マーシャル→ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)
ブラジルの物理学者マリオ・シェーンベルク→ウルカ過程
フィリピン第3代(第7代)大統領に由来→マグサイサイ賞
マレーシア第4代首相マハティール→ルックイースト政策
ブータン第4代国王ジグミ・シンゲ・ワンチュク→国民総幸福量
ニューヨーク市立大学のガートルード・シュマイドラー→山羊・羊効果
ポートランド州立大学の大学生キャロライン・デビッドソン→スウッシュマーク
スタンフォード大学のウィリアム・デメント→睡眠負債
ヨーク大学のピーター・トンプソン→サッチャー錯視
アクイリーノ・コサーニが発明→バランスボール
ノーマン・スティンレーが発明→スーパーボール
キャサリン・ヘッティンガーが重症筋無力症の子供のために考案→ハンドスピナー
ボブ・ルミュー→エアホッケー
シカゴの弁護士セバスティアン・ヒントン→ジャングルジム
ゲーム会社 Mojang のマルクス・ペルソンが開発→マインクラフト
浦野匡彦(うらの・まさひこ)→上毛かるた
ジャック・カーが考案→イングリッシュ(ビリヤード)
フランソワ・マンゴーが考案→ティップ(ビリヤード)
ロンドン大学のアンソニー・アラン→バーチャルウォーター(仮想水)
ロンドン市立大学のティム・ラング→フードマイレージ
フリードリヒ・ルートヴィヒ・ヤーン→ブルシェンシャフト、トゥルネン、ドイツ体操
フランツ・ナハテガルが創始し、ニルス・ブックが完成→デンマーク体操
詩人ペール・ヘンリック・リング→スウェーデン体操
チョン・アルム→ヌルプム体操
ロシアの軍医の名前が付けられた→コロトコフ音
聴診器の考案者ルネ・ラエンネックが命名→ラッセル音
ウ・タントが構想。ジェイムズ・ヘスターが初代学長→国連大学
国連大学が提唱→ゼロ・エミッション
アレクサンドル・フェルスマンが命名→クラーク数(地下10マイル/)
フィリップ・アストリー→サーカス
マルコム・フォーリー、ジョン・レノン→ダークツーリズム
作家のジャック・ウィリアムスンが造語→テラフォーミング
ユージン・サンドウ→ボディビル
ヤコブ・アッケレートが命名→マッハ数
クリスチャン・エーレンブルクが命名→バクテリア
ジャニン・ベニュスが命名→バイオミミクリー(バイオミメティクス)
レイ・カーツワイル→シンギュラリティ(日本語では「技術的特異点」。2045年頃に到来)
グスタフ・フリードリヒ・ハルトラウブ(G・F・ハートラプ)が命名→ノイエ・ザッハリヒカイト(新即物主義)
ジェームズ・ユーイングが命名→ヒステリシス
ジョン・アーバスノット→ジョン・ブル(典型的なイギリス人を指す架空の人物)
アーサー・ハイネマン→モーテル
エドワード・ケンダルが発明→チロキシン
ジェームズ・ウェルドン・ジョンソンにより命名→赤い夏
パラケルススが製造に成功したとされる→ホムンクルス
エミール・ガニアンとジャック=イヴ・クストーが開発→アクアラング
エミール・ガニアンとジャック=イヴ・クストーが考案→スキューバ
アブラアム・ルイ・ブルゲが考案→トゥールビヨン(時計)
マリアノ・フォーチュニーが考案した→ホリゾント
マックス・ヴェルトハイマー→プレグナンツの法則
カール・ゼナー→ESPカード(「丸」「十字」「波」「四角」「星」)
H. A. デ・ボー→スモッグ(石炭の燃焼で発生するロンドン型と石油の燃焼で発生するロサンゼルス型がある)
ジェームズ・J・ギブソン→アフォーダンス
ドイツの解剖学者グンター・フォン・ハーゲンスが考案→プラスティネーション
ウィリアム・サムナー→エスノセントリズム(「自民族中心主義」)
ゲルト・ヘルベルが考案→ブルワーカー
ヴァルター・シュピース→ケチャ
エドワード・ジョゼフ・フラナガン(フラガナン神父)→赤い羽根共同募金
ハインリヒ・フォン・シュテファン→万国郵便連合(UPU)
ザムエル・ハーネマン→ホメオパシー
エドワード・ヨードンが広めた→デスマーチ
アウグスト・エトカーが特許→ベーキングパウダー
リチャード・ストールマン→コピーレフト
ピエール・ルイ・モーペルテュイが提唱→最小作用の原理
ルドルフ・クラウジウスが導入→エントロピー
バーナード・シルバーとジョセフ・ウッドランド→バーコード
ジョン・ウェスリー・ハイアット→セルロイド
ハルバート・ダン→ウェルネス
ノルウェーのバウ・モアが提唱→トリム運動
ジム・フィックス→ジョギング
リーズ大学のモーガンとアダムソン→サーキットトレーニング(いくつかの運動を/)
ヴェルナー・フォルスマン→カテーテル
ヨハン・ヨハンソン→モンキーレンチ
ウィリス・キャリアが発明→エアコン
ポール・ランジュバンが発明→ソナー
グレース・ベデルによってあごひげ/→リンカーン
エメ・セゼールが命名→ネグリチュード
パトリック・ゲデス→コナベーション
フェリックス・クライン(「クラインの壷」のクライン)→エルランゲン・プログラム
ローズ・ベルタン→オートクチュール
ビル・ワジク→フラッシュモブ
ティエリー・サビーヌ→ダカール・ラリー
ジョージ・ウィリアムズ→YMCA(バスケの考案者ネイスミスとバレーの考案者モーガンはどちらもYMCAの体育教師)
サム・マイアウェリング→アナルコ・サンディカリズム
ウォルター・ローリーが命名→ヴァージニア州
ヴァシーリー・ドクチャーエフ→チェルノーゼム
タラナ・バークが提唱し、女優のアリッサ・ミラノが広めた→Me Too運動(SNS用語)
マーチン・K・スペクター→インテロバング(「!」と「?」を合わせた記号「‽」)
アーネスト・ディヒター→ピーコック革命
ロイズ銀行のオリヴァー・シューエル・フランクス→南北問題
ミルトン・フリードマン→ケンブリッジ学派、マネタリスト、ヘリコプターマネー
バックミンスター・フラー→宇宙船地球号、ジオデシック・ドーム、ダイマクション地図、フラーレン
アレクサンダー・ベインが発明→ファクシミリ
ポール・マクリーン→三位一体脳
マイケル・ヤング→メリトクラシー
ラーム・モーハン・ローイが廃絶→サティー
エドワード・バーネット・タイラー→アニミズム
カール・コッホが考案→バウムテスト
アメリカの言語学者ユージン・ガーフィールドが考案→インパクトファクター
クラフト=エビングが造語→マゾヒズム、サディズム
ビエール・ミヤルデが開発→ボルドー液
ハーヴェイ・ライベンシュタインが造語→バンドワゴン効果、スノッブ効果、ヴェブレン効果
ジェリー・ハーヴェイが提唱→アビリーンのパラドックス
リチャード・プレンティス・エッティンガーが考案→ルーズリーフ
エドゥアール・ベネディクトゥスが発明→合わせガラス
ジェームズ・デューゼンベリー→ラチェット効果(歯止め効果)
トーマス・ラッキーが命名→ホルミシス効果
アメリカの保険外交員ルイス・エドソン・ウォーターマンが発明→万年筆(英語では「ファウンテンペン」/)
フランスの生理学者シャルル・リシェが提唱→アナフィラキシー、エクトプラズム
ドイツの生物学者ヴィクトール・ヘンゼンが命名→プランクトン
フランスのモーリス・ローレ→消費税
ジェームズ・フレイザー→『金枝篇(きんしへん)』、バナナ型神話
マルセル・グリオールが研究→ドゴン族(バンディアガラの断崖に住む)
ポール・ラディンが命名→トリックスター(北欧神話のロキに代表/)
ウォルター・ハントが発明→安全ピン、ミシン
ドナルド・R・グリフィンが研究→エコロケーション(日本語では「反響定位(はんきょうていい)」)
アウレリオ・ペッチェイが創設→ローマクラブ
カール・フィッシャー→ワンダーフォーゲル(ドイツ語で「渡り鳥」)
ファニー・ケンブルが初めて用いたとされる→ノブレス・オブリージュ
フランチェスコ・シリロが考案→ポモドーロ・テクニック
アーサー・グリフィス→シン・フェイン党
パク・チョンヒ大統領が提唱→セマウル運動
ヒッピアス、ゴルギアス、プロタゴラスに代表→ソフィスト
フィルマーやボシュエが唱えた→王権神授説
詩人のタゴールが名付けた→アマルティア・セン
アーヴィング・ゴフマン→ドラマツルギー、スティグマ
アルベルト・シュペーアによって立案→ゲルマニア計画
ルイーズ・ブラウンが世界初→試験管ベビー
大戸平廣吉(おおとひら・ひろきち)が命名→国技館
原田棟一郎(はらだ・とういちろう)が造語→摩天楼
西尾正左衛門(にしお・しょうざえもん)が発明→亀の子たわし
高木礼二が発明→シュレッダー
岡崎屋勘六(おかざきや・かんろく)→勘亭流(かんていりゅう)
木々高太郎(きぎ・たかたろう)→頭脳パン、人生結婚二回説、推理小説
村松岐夫(むらまつ・みちお)→政党優位論
内海慶一(うつみ・けいいち)→ピクトさん
升味準之輔(ますみ・じゅんのすけ)→55年体制
西村真琴(にしむら・まこと)が制作→學天則(がくてんそく)(東洋初のロボット)
勅使河原蒼風(てしがはら・そうふう)→草月流
日下武史(くさか・たかし)、浅利慶太(あさり・けいた)らが創業し、芥川比呂志(ひろし)が命名→劇団四季
石坂周造(いしざか・しゅうぞう)が命名→石油
佐伯矩(さえき・ただす)が造語→栄養
日本人では隅田川浪五郎(すみだがわ・なみごろう)が初めて→パスポート
源田実(げんだ・みのる)→ブルーインパルス
今井華(いまい・はな)→バイブス
玄田有史(げんだ・ゆうじ)→SNEP(スネップ)
中森明夫(なかもり・あきお)が命名→オタク
岡本太郎の父・岡本一平が命名→アルプススタンド
漫画家・川原泉が『小人たちが騒ぐので』の中で言及→ディラン効果
岡田昇が命名→セントレア
赤瀬川原平(あかせがわ・げんぺい)が命名→(超芸術)トマソン
藤森輝信と南伸坊が命名→老人力
戸田音二郎が命名→チャック
赤塚行雄(あかつか・ゆきお)が命名→劇場型犯罪
蒲島郁夫(かばしま・いくお)が命名→バッファープレイヤー
門倉貴史(かどくら・たかし)が命名→VISTA
山崎斌(やまざき・あきら)が命名→草木染め
安土敏(あづち・さとし)が命名→社畜
古川ロッパが造語→声帯模写
杉本京太が発明→邦文タイプライター
やましたひでこが提唱→断捨離(だんしゃり)
今道友信(いまみち・とものぶ)が提唱→エコエティカ
博報堂の原田曜平(はらだ・ようへい)→マイルドヤンキー、さとり世代
みうらじゅんが造語→ゆるキャラ、マイブーム、クソゲー、DT
相沢正人(あいざわ・まさと)が造語→茶髪、シロガネーゼ、公園デビュー
山田昌弘(やまだ・まさひろ)が造語→婚活、パラサイト・シングル
白河桃子(しらかわ・とうこ)と山田昌弘が造語→婚活
大宅壮一(おおや・そういち)が造語→一億総白痴化、駅弁大学、恐妻、太陽族、口コミ
向山洋一(むこうやま・よういち)が造語→学級崩壊、モンスターペアレント
明石家さんまが造語したとされる→どや顔、バツイチ、天然
安岡正篤(やすおか・まさひろ)が命名→宏池会(こうちかい)
小原雲心(おはら・うんしん)が考案したとされる→盛り花
小堀遠州(こぼり・えんしゅう)が考案→水琴窟(すいきんくつ)
稲畑勝太郎(いなはた/いなばた・かつたろう)が染色法を考案→カーキ色
美木良介(みき・りょうすけ)が考案→ロングプレスダイエット
颯田琴次(さった・ことじ)の暴言によって名前に竹冠→山田耕筰
塩原太助(しおばら・たすけ)が発明→炭団(たどん)
高峰譲吉と尾崎行雄→ポトマック川(桜)
大島蓼太(おおしま・りょうた)の俳句に由来→世の中は三日見ぬ間(ま)の桜かな
東善作(あずま・ぜんさく)がここのウラン鉱山を発見→人形峠
西川貴教(にしかわ・たかのり)が発起→イナズマロックフェス
みふねたかしが運営→いらすとや
伊藤きん→新喜楽
ひろゆき→2ちゃんねる(現在は「5ちゃんねる」という)
岡本小夜子が商標→ビューラー
小林虎三郎(こばやし・とらさぶろう)→米百俵(こめひゃっぴょう)
鎌倉時代の僧・覚盛(かくじょう)に由来→うちわまき
水島年得(みずしま・ねんとく)→三店方式
宮本常一(つねいち)の『俳句歳時記』で有名になった→春一番
小山内薫(おさない・かおる)が「春」を意味する言葉から命名→カフェー・プランタン(日本初のカフェ)
小池重明(こいけ・じゅうめい)らに代表される→真剣師
土方巽(ひじかた・たつみ)が創始→暗黒舞踏
前田善兵衛が献上→ツン
楠木正勝(くすのき・まさかつ)が元祖とされる→虚無僧(こむそう)
北海道大学の鈴木曻(すずき・のぼる)と加藤健司が命名した→マリンスノー
初代は田中星児(たなか・せいじ)→うたのおにいさん
初代は砂川啓介(さがわ・けいすけ)→たいそうのおにいさん
初代司会は立川談志 (たてかわ・だんし)→『笑点』
初代司会は児玉清(こだま・きよし)→『アタック25』
初代司会は関口宏(せきぐち・ひろし)→『ミュージックステーション』
初代司会は黛敏郎(まゆずみ・としろう)→『題名のない音楽会』
初代司会は越路吹雪(こしじ・ふぶき)→『MUSIC FAIR(ミュージック・フェア)』
初代司会は徳川夢声(とくがわ・むせい)、第2代司会は和田信賢(わだ・のぶかた)→『話の泉』(日本初のクイズ番組)
毛沢東が考案したとされる→反面教師
毛沢東の相性にちなむ→マオカラー
重宗雄三(しげむね・ゆうぞう)が命名→三角大福
三鬼陽之助(みき・ようのすけ)が命名→財界四天王(水野成夫、永野重雄、小林中、桜田武)
リチャード・スタークが設立→クロムハーツ
本名をリチャード・スターキー→リンゴ・スター
ヤンセン親子が発明→顕微鏡
マックス・クノールとエルンスト・ルスカが発明→電子顕微鏡
フリッツ・ゼルニケが発明→位相差顕微鏡
リヒャルト・ジグモンディが発明→限外顕微鏡
助手の市川厚一(いちかわ・こういち)とともに実験→山極勝三郎
弟子のヒルデ・マンゴルドとともに→ハンス・シュペーマン
黒田俊夫が造語→Uターン
小山峰男(こやま・みねお)が命名→Iターン
四国通産局総務部長の小野五郎(おの・ごろう)→ストロー効果
ソ連の育種家イヴァン・ミチューリン→ヤロビ農法
アメリカの農学者ノーマン・ボーローグ→緑の革命
日本では松田雅典(まつだ・まさのり)が初めて作った→缶詰
エズラ・J・ワーナーが発明→缶切り
ジーン・ロッデンベリーが世界初→宇宙葬
クライド・トンボーの遺灰→ニューホライズンズ
ジョン・ラングドンや野村一晟(のむら・いっせい)が第一人者→アンビグラム
レオナルド・ダ・ヴィンチやルイス・キャロルが使用→鏡文字
ゲオ・カーステンセン→チボリ公園(最も古い遊園地)
ディック・フェイガン→ミル・エンズ公園(最も小さい公園)
森田六三郎(もりた・ろくさぶろう)→花屋敷(遊園地)
ヒューゴー・ハッセ→カルーセルエルドラド(としまえんにあった日本最古のメリーゴーランド)
ウクライナ出身のフランスの地理学者ジャン・ゴットマン→メガロポリス
エベネザー・ハワード→田園都市(最初はレッチワース(ラブロックの出身))
ジェームズ・ラブロックが提唱し、ウィリアム・ゴールディングが命名→ガイア仮説
アメリカの生物学者ハーバート・ウェッバーが命名→クローン(ギリシャ語で「小枝」)
ロスリン研究所のイアン・ウィルムット博士→ドリー(世界初のクローン羊)
トッド・スローンが考案し、保田隆芳(やすだ・たかよし)が日本に持ち込んだ→モンキー乗り
飯田加一(いいだ・かいち)が競馬のモンキー乗りを参考に初めて行った→モンキーターン
徳野貞夫(とくのさだお)が命名→道の駅
牛山隆信(うしやまたかのぶ)→秘境駅
和佐大八郎(わさ・だいはちろう)は13053本→通し矢(三十三間堂)
井原西鶴は23500句→矢数俳諧(やかずはいかい)
ドイツの化学者クリスチアン・シェーンバインがギリシャ語で「臭う」という意味の言葉から命名→オゾン
忠鉢繁(ちゅうばち・しげる)が発見→オゾンホール(ドブソンユニットが220/)
アルトゥール・シェルビウスが発明→エニグマ(アラン・チューリングがブレッチリー・パークで解読)
第1回はアラン・パリス→チューリング賞
ロシアのチャットボット ユージーン・グーツマンが初めて合格→チューリングテスト
ジョン・サール→中国人の部屋(チューリングテストの反論)
クイック・ロック社のフロイド・パクストン→バッグクロージャー
レイセオン社のパーシー・スペンサーが発明→電子レンジ
フェリクス・ヴァンケルが発明→ロータリーエンジン
ニセフォール・ニエプスが兄クロードとともに発明→ピレオロフォール(世界初の内熱機関)
BBDO社のアレックス・オズボーン→ブレインストーミング(「結論厳禁」「自由奔放」「質より量」「結論改善」の4原則)
イギリスの教育者トニー・ブザンが提唱→マインドマップ
川喜田二郎(かわきた・じろう)が考案→KJ法
瀧安寺(りゅうあんじ)が発祥→宝くじ
良源(りょうげん)が考案者とされ、「女子道社」がシェア7割を占めている→おみくじ
二所山田神社(にしょやまだじんじゃ)の宮司・宮本重胤(みやもと・しげたね)が設立→女子道社(じょしどうしゃ)
新田神社が発祥→破魔矢
プトレマイオス1世の家庭教師→ユークリッド
ヘレン・ケラーの家庭教師→アン・サリヴァン
溥儀の家庭教師→レジナルド・ジョンストン
明仁親王の家庭教師→エリザベス・ヴァイニング
アレキサンダー大王の家庭教師→アリストテレス
ネロの家庭教師→セネカ
永沼重己(ながぬま・しげみ)→パンチパーマ(当初は「チャンピオンプレス」と呼ばれていた)
サロン「Bijin(ビジン)」のオーナー・本多三記夫(ほんだみきお)が考案→テクノカット
ニューヨークの理容師ポール・マクレガー→シャギー(カット)
グリスウォルド・ロリラード→タキシード
洋品店「武蔵屋」の宮本孝一郎が考案→アロハシャツ
靴店「カルツェリアホソノ」の細野勝(ほその・まさる)が考案→ロンドンブーツ
ギデオン・オバソンがイスラエルの都市エイラートで考案→ハイレグ
アリー・フェルプス・ジェイコブ→ブラジャー
ルイ・レアールが命名→ビキニ
クレタ大学のイオアニス・G・パリカリス→レーシック
フランスで活動したスイスの眼科医の名前が付けられた→ランドルト環
日本では水谷豊(みずたに・ゆたか)(俳優と同姓同名)が初めて作った→コンタクトレンズ
環境ジャーナリストの石澤清史(いしざわ・きよし)が提唱→ガボロジー(ごみ)
ヨーゼフ・ガルが創始→骨相学(フレノロジー)
ノーバート・ウィナー→サイバネティックス
山海嘉之(さんかいよしゆき)→サイバニクス
千葉亀雄(ちば・かめお)が命名→新感覚派
小田切秀雄(おだぎり・ひでお)が命名→内向の世代
山本健吉(やまもと・けんきち)が命名→第三の新人
扇谷正造(おうぎや・しょうぞう)が命名→トップ屋
林房雄(はやし・ふさお)が命名→無頼派/新戯作派
ガートルード・スタインが命名→ロストジェネレーション
ガードナー・ドゾワがブルース・ベスキの作風を評して造語→サイバーパンク
ロイド・アリグザンダーが命名→ハイ・ファンタジー
ジュール・ラフォルグが初めて用いた→デカダンス
ウィルスン・タッカーが命名→スペース・オペラ
江戸時代の歌舞伎役者・佐野川市松(さのがわ・いちまつ)に由来→市松模様
江戸時代の茶人→幽庵焼き
署名者11人のうち、レオポルト・インフェルト以外全員がノーベル賞を受賞→ラッセル=アインシュタイン宣言
ジョセフ・ロートブラットが創設→パグウォッシュ会議
ジスカール・デスタンが提唱→サミット
ジョン・マッカーシー→ダートマス会議
日本からは新井俊彦と松原謙一が参加→アシロマ会議(ポール・バーグを議長/)
オルガ・フレーベ・カプテイン→エラノス会議
スペイン人ルイス・ロチャの邸宅→マラカニアン宮殿
ハワイの第7代国王カラカウアの命で建てられた→イオラニ宮殿
ホアキン・トエスカが設計→モネダ宮殿
フリードリヒ2世の命でクノーベルスドルフが建築→サンスーシ宮殿
ヴィルヘルム2世のために建設→ツェツィーリエンホーフ宮殿(ポツダム会談が行われた)
元々はロシア皇帝・ニコライ2世の別荘→リヴァディア宮殿(ヤルタ会談が行われた)
元々は教皇グレゴリウス13世の居住地→クイリナーレ宮殿
實吉達郎(さねよし・たつろう)が命名→UMA
ヴィンセント・ガッディスが命名→バミューダ・トライアングル
アイヴァン・サンダーソンが命名→オーパーツ、ファフロッキーズ、グロブスター
堀内良平(ほりうち・りょうへい)が命名→富士五湖
吉川重三郎(よしかわ・じゅうざぶろう)→瓢湖(ひょうこ)(新潟の人造湖)
イギリスの探検家ジョン・ハニング・スピーク→ビクトリア湖、ハム仮説
リチャード・フランシス・バートンとジョン・ハニング・スピークが発見→タンガニーカ湖
デイヴィッド・リヴィングストンが命名→ヴィクトリアの滝
ウィレム・スハウテン→ホーン岬
フアン・ディアス・デ・ソリスが命名→アルゼンチン
黒岩恒(くろいわ・ひさし)が命名→尖閣諸島
ウォード・カニンガム→ウィキ
ジュリアン・アサンジ→ウィキリークス
ラリー・サンガー、ジミー・ウェールズ→ウィキペディア
ジョナサン・ホアン→アンサイクロペディア
オスカー・モルゲンシュテインとジョン・フォン・ノイマンが提唱→ゲーム理論
スタニスワフ・ウラム(「ウラムの螺旋」に名を残す)が考案。ジョン・フォン・ノイマンが命名→モンテカルロ法
メリル・フラッドとメルビン・ドレシャーが提唱。アルバート・タッカーが命名→囚人のジレンマ
ナタリー・グランスとバーナード・ハバーマンが提唱→割り勘のジレンマ(囚人のジレンマを3人以上に拡張)
フィリッパ・フットが提起し、ジュディス・トムソンが命名→トロッコ問題(トロリー問題)
サミュエル・ローランド・ホール→AIDMA(アイドマ)の法則
E・K・ストロング→AIDAの法則
光永星郎(みつなが・ほしお)→電通
電通の商標登録→AISASの法則
ドイツの心理学者ウィリアム・スターン→IQ
ランス・ウェアとローランド・ベリル→メンサ
和泉要助が発明→人力車
竹内寅次郎が命名→自転車
アーネスト・ホルムス→レッカー車
工藤庄八が考案・命名→バキュームカー
ジョン・W・ヘトリック→エアバッグ
吉田真太郎と内山駒之助→タクリー号
田健治郎(でん・けんじろう)、青山禄郎(あおやま・ろくろう)、竹内明太郎(たけうち・めいたろう)→ダット号
矢野幸一(やの・こういち)→アロー号
アインシュタインが最初に出した論文の題材→毛細管現象
保井コノが最初に出した論文の題材→ウェーバー器官
ロバート・ベーデン=パウエル→ボーイスカウト
ジュリエット・ロー→ガールスカウト
ロバート・アンガス・スミス→酸性雨(pH5.6以下)
オーストラリアの鉱物学者ベアとトーマス→ペトリコール
小野義眞(おの・ぎしん)、岩崎彌之助(いわさき・やのすけ)、井上勝(いのうえ・まさる)の頭文字から命名→小岩井農場(こいわいのうじょう)
初代長官をルーヴェン・シロアッフ→モサド(ヘブライ語で「組織」)
初代議長をイワン・セーロフ→KGB
大分県知事の平松守彦(ひらまつ・もりひこ)→一村一品運動
愛媛県知事の久松定武(ひさまつ・さだたけ)→ポンジュース
ヘンリー・マクロード→グレシャムの法則(「悪貨は/」)
イアン・マクロード→スタグフレーション
オットー・フォン・ゲーリケ→マグデブルクの半球実験
オットー・フォン・ギールケ→ゲノッセンシャフト
新聞「シカゴスポーツ」の記者チャールズ・シーモア→サウスポー
野球選手の永射保(ながい・たもつ)がモデル→『サウスポー』
【兵器】
下瀬雅允(しもせ・まさちか)→下瀬火薬
伊集院五郎(いじゅういん・ごろう)→伊集院信管
仁科関夫(にしな・せきお)と黒木博司(くろき・ひろし)→回天(かいてん)
ネビル・シュートが命名→パンジャンドラム
ミハイル・カラシニコフが設計→AK-47(エーケーよんなな)
【戦争】
バーナード・バルークが造語し、ウォルター・リップマンの著書で広まった→冷戦
イリヤ・エレンブルクの著書→雪どけ(冷戦緩和を表す)
カール・セーガンが提唱→核の冬
ロバート・マクナマラが提唱→相互確証破壊
【記念日】
ジュリア・ウォード・ハウ(リパブリック讃歌の作詞者)が初めて宣言し、アンナ・ジャービスが普及させた→母の日
ソノラ・スマート・ドッド(ドッド夫人)→父の日
村田省蔵(むらた・しょうぞう)が提唱した「海の記念日」が起源→海の日
門脇政夫(かどわき・まさお)が提唱→敬老の日
【演劇】
リー・ストラスバーグらが確立→メソッド演技法
フセヴォロド・メイエルホリド→ビオ・メハニカ
アントナン・アルトーが造語→バーチャルリアリティ、残酷演劇
平田オリザが提唱→現代口語演劇
【障害者】
デンマークの社会学者バンク・ミケルセン→ノーマライゼーション
ノースカロライナ州立大学のロナルド・メイス→ユニバーサルデザイン
シャルル・バルビエ→ソノグラフィ(12点式の暗号。ルイ・ブライユの点字のもとになった)
ルイ・ブライユ→点字(6点式)
石川倉次(いしか・わくらじ)→点字(日本式)
三宅精一(みやけ・せいいち)が岩橋英行(いわはしひでゆき)から助言を得て考案→点字ブロック(岡山市が最初/大きく「誘導」と「警告」/)
左近允孝之進(さこんのじょう・こうのしん)→『あけぼの』(日本初の点字新聞)
フランジャン・ドラージュが考案→白杖(はくじょう)
ヘレン・ケラーが心の支えにした→塙保己一(はなわ・ほきいち)
河相洌(かわい・きよし)が飼い主で、塩屋賢一(しおや・けんいち)が指導→チャンピイ(国産初の盲導犬)
【賞】
ブロック・ペンバートンがアントワネット・ペリーの功績をたたえて創設→トニー賞
ジョン・ウィルソン→ゴールデンラズベリー賞
アンナ・ド・ノアイユ→フェミナ賞
ペール・オースブリンク→ノーベル経済学賞(出典不明)
スウェーデンの国会議員ヤコブ・フォン・ユクスキュル→ライト・ライブリフッド賞
稲盛和夫(いなもり・かずお)→京都賞、アメーバ経営
村野四郎と平澤貞二郎(ひらさわ・ていじろう)→H氏賞
MLB第3代コミッショナーのフォード・フリック→サイヤング賞
広田弘毅が制定→文化勲章
福田赳夫が創設→国民栄誉賞
【研究所】
初代副所長を櫻井錠二(さくらい・じょうじ)、初代所長を菊池大麓(きくち・だいろく)→理化学研究所
初代所長をマクスウェル→キャヴェンディッシュ研究所
初代所長をロバート・オッペンハイマー→ロスアラモス国立研究所
カール13世によって設立→カロリンスカ研究所
【特産品】
阿部平助→今治市(タオル)
増永五左衛門(ますなが・ござえもん)→鯖江市(メガネ)
吉田大八→天童市(将棋駒)
【元号】
草壁醜経(くさかべのしこぶ)→白雉(はくち)
吉田増蔵(よしだ・ますぞう)が考案→昭和
山本達郎(やまもと・たつろう)が考案→平成
中西進(なかにし・すすむ)が考案→令和
【気象】
ヴィルヘルム・ビヤークネスが導入→ミリバール
藤田哲也が命名→ダウンバースト
荒川秀俊(あらかわ・ひでとし)が命名→シベリア気団、小笠原気団
岡田武松(おかだ・たけまつ)が造語→台風
岡田武松(おかだ・たけまつ)は「風炎」の訳語を当てた→フェーン現象
大石和三郎(おおいし・わさぶろう)が発見→ジェット気流
S・G・H・フィランダーが命名→ラニーニャ現象
榛谷美枝子(はんがい・みえこ)→リラ冷え(北海道で毎年5月下旬頃/)
倉嶋厚(くらしま・あつし)が造語→熱帯夜
森田正光(もりた・まさみつ)が造語→裕次郎雨、ハンマー投げ効果、洗濯指数
【算数・数学】
岩波邦明(いわなみ・くにあき)→ゴースト暗算
ベルギーの数学者→ロジスティック方程式、ドント式、ブリリアントカット
ポルトガルの数学者ペドロ・ヌネシュに由来→ノギス
アゼルバイジャンの数学者ロトフィ・ザデー→ファジィ理論
イギリスの数学者ジョン・ホートン・コンウェイ→ライフゲーム
MITの数学者エドワード・ソープが考案→カードカウンティング(ブラックジャックの必勝法)
リチャード・ガーフィールド→マジック・ザ・ギャザリング(世界初のトレーディングカードゲーム)
フランス数学者ルネ・トム→カタストロフィ理論
【パズル】
ソロモン・ゴロムが提唱→ポリオミノ(テトリスはこれを応用してできた/)
ソ連の技術者アレクセイ・パジトノフ→テトリス
パズル作家の芦ヶ原伸之(よしがはら・のぶゆき)→あるなしクイズ
デンマークの数学者ピート・ハイン→スーパー楕円、ソーマキューブ
アーサー・ウィンが考案→クロスワード
ヘンリー・アーネスト・デュードニーの『SEND+MORE=MONEY』がよく知られる→覆面算
レスリー・スコット→ジェンガ(スワヒリ語で「組み立てる」)
ジョン・スピルズベリーが考案→ジグソーパズル
アルフレッド・バッツが考案→スクラブル
アメリカの元電気技師チャールズ・ブレイス・ダロウ→モノポリー
藤田麻衣子によりデザインされ、北尾まどかがルールを考案→どうぶつしょうぎ
【経済】
ジョン・ヒックス→流動性の罠
ワシリー・レオンチェフ→産業関連法
都留重人(つる・しげと)が考案・命名→三面等価の原則
今村奈良臣(いまむら・ならおみ)→6次産業
有沢広巳(ありさわ・ひろみ)→傾斜生産方式
ヨーゼフ・シュンペーター→イノベーション
ピッパ・マルムグレンが造語→シュリンクフレーション(値段そのまま内容量減少)
ジョージ・アカロフが提唱した→レモン市場
エイモス・トベルスキーとダニエル・カーネマン→プロスペクト理論
ギャレット・ハーディンが提唱→コモンズの悲劇
ジュード・ワニスキーが命名→ラッファー曲線、サプライサイド経済学
アメリカの古気候学者マイケル・マン→ホッケースティック曲線
【統計】
東京都の中学校の理科教師・桑田昭三(くわた・しょうぞう)によって考案→偏差値
カール・ピアソンが造語→ヒストグラム、標準偏差
ジョン・テューキーが提唱→箱ひげ図、ビット、エデンの園配置
グリフィス・テーラー→ハイサーグラフ
【地質学】
ドイツの地質学者エルンスト・カルコウスキーが命名→ストロマトライト
ジョン・ヘンリー・プラットとジョージ・ビドル・エアリーが提唱→アイソスタシー
J・T・ウィルソンが命名→ホットスポット
丸山茂徳(まるやま・しげのり)が命名→プルームテクトニクス
チャールズ・リヒター→マグニチュード
ハリー・ハモンド・ヘス→ギヨー
レオポルト・フォン・ブーフが命名→カルデラ
小藤文次郎(ことう・ぶんじろう)が命名→玄武岩
ハインリッヒ・エドムント・ナウマン→フォッサマグナ、中央構造線(メジアンライン)
矢部長克(やべ・ひさかつ)が命名→糸魚川-静岡構造線
ウィリアム・ゴスが命名→エアーズロック
ウィリアム・ゴーランドが命名→日本アルプス
志賀重昂(しが・しげたか)が命名→日本ライン
ダーフィト・ブラウンスが命名→関東ローム層
【大陸】
ドイツの気象学者アルフレッド・ウェゲナー→大陸移動説、パンゲア、パンサラッサ、プレートテクトニクス
プラトンの『クリティアス』→アトランティス
ジェームズ・チャーチワードの著作→ムー
フィリップ・スクレーターが提唱→レムリア大陸
エドアルト・ジュースが命名→テティス海、ゴンドワナ大陸
マーク・マクメナミンが命名→ロディニア大陸
【生物境界線】
オルダス・ハクスリーの祖父トマス・ハクスリーが命名→ウォーレス線
ジョン・ミルンが命名→ブラキストン線
山階芳麿(やましな・よしまろ)が命名→蜂須賀線(蜂須賀正氏(はちすか・まさうじ)にちなむ)
江崎悌三(えさき・ていぞう)が命名→三宅線(三宅恒方(みやけ・つねかた)にちなむ)
館脇操(たてわき・みさお)が命名→宮部線(宮部金吾(みやべ・きんご)にちなむ))
【動物】
川口孫治郎(かわぐち・まごじろう)→聞きなし
コンラート・ローレンツ→刷り込み
エドワード・ジェンナーが研究→托卵(カッコウやホトトギス/)
【生物】
ルドルフ・フィルヒョウが発見・命名→白血球
ヤン・スワルメンダムが発見→赤血球
カール・ベンダが発見(アルベルト・フォン・ケリカーが発見したと主張する人もいる)→ミトコンドリア
チャールズ・シェリントンが命名→シナプス
アーネスト・スターリングとウィリアム・ベイスが命名→ホルモン
アーネスト・スターリングが発見→セクレチン
テオドール・シュワンが命名→ペプシン
テオドール・シュワンが提唱→動物の細胞説
マティアス・ヤーコプ・シュライデンが提唱→植物の細胞説
ジャン=バティスト・ラマルク→用不用説
ユーゴー・ド・フリース→突然変異説
ジョルジュ・キュヴィエ→天変地異説
日本人唯一のダーウィン・メダル受賞者・木村資生(きむらもとお)→中立進化説
可児藤吉(かに・とうきち)と今西錦司(いまにしきんじ)→棲み分け理論
スヴァンテ・アレニウス→パンスペルミア説(日本語では「汎(はん)精子説」)
アメリカの進化生物学者リー・ヴァン・ヴェーレン→赤の女王仮説
レベッカ・キャン、アラン・ウィルソンら→ミトコンドリア・イブ仮説
フランスの人類学者イブ・コパンが命名→イーストサイドストーリー
フェリクス・ホッペ=ザイラーが発見→ヘモグロビン
テオドール・スヴェドベリが発見→ヘモシアニン
チャールズ・バーネスが命名→光合成
ヴィルヘルム・フォン・ヴァルデヤーが命名→染色体
エドゥアルト・ブフナー(漏斗に名を残す)が発見→チマーゼ
メセルソンとスタール→半保存的複製
ウォルター・キャノンが命名→ホメオスタシス
フランシス・クリックが提唱→セントラルドグマ
フェリックス・デレル(デレーユ)とフレデリック・トウォート→バクテリオファージ
クリスチャン・ド・デューブが命名→オートファジー(大隅良典(おおすみよしのり)がノーベル賞)
亀谷了(かめがい・さとる)が設立→目黒寄生虫館
【化学】
下村脩(しもむら・おさむ)がオワンクラゲから→GFP
【細菌・ウイルス】
イタリアの医師フィリッポ・パチーニが発見→コレラ(「アジア型」「エルトール型」)
スタメン・グリゴロフが発見・命名→ブルガリア菌
岸田綱太郎(きしだ・つなたろう)がすぐき漬けから発見→ラブレ菌
藤野恒三郎(ふじの・つねさぶろう)が発見し、福見秀雄(ふくみ・ひでお)が「激しく振動するもの」という名を付けた→腸炎ビブリオ
ダ・ロシャ・リーマが命名→リケッチア(細菌とウイルスの中間)
石田名香雄(いしだ・なかお)→センダイウイルス
ドミトリー・イワノフスキーが初めて発見し、ウェンデル・スタンリーが結晶化に成功→タバコモザイクウイルス(世界で初めて発見されたウイルス/略称を「TMV」/)
クリスチャン・エーレンベルクが命名→バクテリア、スピロヘータ
アルベール・カルメットとカミーユ・ゲラン→BCG