大分の野菜ソムリエブログ -56ページ目

大分市公設市場見学

花花大分市公設市場見学 報告花花


1月23日(土)

真っ暗なうちに家を出発して、朝7時に集合。
広いし暗いし…で、
「どこに居ますか?」
「魚の方に行ってしまいました!」
携帯が鳴ります鳴ります(^_^;)


大分の野菜ソムリエブログ


前回の下見も今回も強く感じたことは
市場で働く方は
「大分の台所は我々が支えている!」
「市場で扱っている野菜や果物は安心・安全だ!」
という誇りに溢れている!という事です。

1箱100円と500円のキャベツキャベツはどこが違うのか?
「触ってみて」
と言われ人差し指でツンと触るメンバー。
「グッと掴まんと解らんよー」(笑)
「はい、次は持ってみて」



大分の野菜ソムリエブログ

100円のはフワッとして軽い=巻きが甘い=栽培にかける手も甘い
500円のは硬い=しっかり巻いていて重い=栽培に手も目もかけている


レタス野菜フワッと巻いているのが美味しい=葉が命
箱に詰めるときも
1段目は軸の方を下に並べて
2段目は軸を上に並べる
それも、そっとそおーっと優しく。

カリブロ(ロマネスコ)はカリフラワーとブロッコリーを掛け合わせたもの。
人気がイマイチだとか(^_^;)
食感がカリフラワーに近いのが原因らしい。
大分県は昔からカリフラワーが苦手な県民???
カリフラワーもカリブロも美味しい食べ方を考えなくちゃ!

バナナは青いうちに港に運ばれてくる。
その青いバナナを我が家に持って帰って置いていても“熟れない”
農薬も防かび剤も使っていない!ときっぱり!
へーッ知らなかった…

天井にジャバラのような大きな四角い物体が3個4個・・・
生野菜が痛まないように温度管理をするために
夏になると、そのジャバラが降りてくるらしい。
今度は夏に来たいな~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村

『米粉揚げピザ』 レシピ

【 米粉揚げピザ 】





大分の野菜ソムリエブログ


材料 (12個分)

<生地>

◎米粉ミックス粉 300g

◎ドライイースト  6g

◎砂糖       5g

塩         5g

オリーブオイル 小さじ2

水        210cc


<具>

●ピーマン     1個

●マッシュルーム 10g

●玉ねぎ      1/4個

ベーコン     30g

ホールコーン  30g

ピザ用チーズ  100g




作り方

①ボールに◎を入れてよく混ぜ、塩を入れ混ぜる。

 (塩とドライイーストを一緒に入れると発酵しにくいので)

② ①にオリーブオイルと水を入れ混ぜ合わせる。

③生地を12等分して丸めバットに並べラップし

 約15分~30分寝かせる。

④ ●は粗みじん切り、コーン、チーズを混ぜ12等分

 にしておく。

⑤生地を麺棒で丸く伸ばし、中央に具を乗せ半分に

 たたむ。ふちを重ねたまま少しずつ巻き込むように

 止める。

⑥170℃の油できつね色になるまで揚げる。


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ ←クリックお願いします。

“みかん”について・・・

みかんみかんについての最新事情がニュースでありましたてれび

『最近みかん離れが深刻。
ジュースがあるから…と以前からの理由の他に
みかんの皮を剥くこと!
若い女性はネイルした爪を汚したくない傷つくたくないと。
以前はよく売れた駅やスタジアムではみかんの皮が
嵩むゴミとして。
農家では出荷される見通しのないみかんが次々と
傷んでいくばかり…
各地のみかん産地では加工品の開発に動き出している。
みかんの皮を剥き白い筋まで徹底して取った商品も!
機械は使わず全部手作業。』

という内容でした。


私個人の意見としては、オレンジジュースは好きジュース
もちろん生のみかんも好き音符


みかんに多く含まれるビタミンCは美肌効果もあるし
風邪予防にも良いしHANAMARU

皮だって、魚を触った後に残った手のにおいを
消すのに役に立つんですよ皮

みかんをいっぱい食べたら
皮もいっぱい出る・・・
でも我が家では誰かが皮入れとして
広告を箱型に折り始める広告箱(正式名称が・・・?)
みかんを囲んでの、そんな家族団らんな感じも
良いもんだなぁと感じますこたつ

みなさんは“みかん”について、
どう思われますか?




にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ ←クリックお願いします。