二和向台 八木が谷 ピアノ教室 ピアノの上達をめざす 〜ピアノ・トルテ〜 -2ページ目

二和向台 八木が谷 ピアノ教室 ピアノの上達をめざす 〜ピアノ・トルテ〜

千葉県 船橋市 八木が谷/船橋市 行田・前貝塚町

ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ トルテ〜 
コンセプトは
☆人生にキラキラデザートを☆

ピアノ ミュージカル 歌 芝居 etc、日々の小さな幸せ、ピアノ教室に関係ある事ない事も 楽しく綴っています♡

 八木が谷 行田 ピアノ・リトミック教室 GW最終日は薔薇のレゾナンスで赤松林太郎氏のコンサート


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


リトミックは、6ヶ月〜3歳さんの初めての習い事や、ピアノを習う準備にピッタリ♪ 音感、リズム感、積極性、自立心、社会性まで育まれます。


ところでピアノって、本当にいいものですね。GW最終日は、そう思うコンサートに赴きました。



上の写真は、拙宅に植っている薔薇です。私のように不精者でも、数年前からずっと丈夫で、大輪になって楽しませてくれてます。(^人^)



皆様 GWは楽しまれましたか?今年は平日がちょいちょい入っていて、学校やお仕事も普通にあった方も多かったかも知れませんね。


我がピアノ&リトミック教室は、平日を無視してかなりな大型連休とさせて頂いてましたが、よく聞かれるのですが、かなしいかな、大きな旅行などは入っておらず、ひたすらのんびり&たのしくレッスン以外の次から次へと生まれる、レッスンや音楽にまつわるシゴトをちょこちょこやっていました。


あんまり、捗らなかったのですが。。


休みでも仕事かあ。。と悲しい気持ちにもなりながら、楽しい事だからいいかな?とも思いました(*^^*)


レッスンカレンダーの通常レッスンはお休みでしたが、振替レッスンや、追加レッスンも、実は、ありました。楽しくレッスンできました♪生徒さん方は、学校がある日でしたね。


そんな中、GW最終日には、これも、勉強や仕事の一部ではありますが、ずいぶん前から予約して、楽しみだった、高名なピアニスト、「赤松林太郎氏による レクチャーコンサート&公開レッスン」のため、千葉県市川市 本八幡にある、コンサートサロン レゾナンスへ、赴きました。


所属している、ちば・市川バスティン研究会の代表でいらっしゃる、根津栄子先生のお宅にあるコンサートサロンです。


午後の赤松林太郎氏による、公開レッスンの曲目には、当教室の生徒さんの課題曲は、残念ながら変更になった事もあり、当日には、なかったのですが、他の曲でも勉強になりました。他の曲でも、応用にもなりますし。


午前の赤松林太郎氏のレクチャーコンサートも楽しいトークやレクチャーのある、コンサートでした。


言語のないピアノも、本当にいいものだな と改めて思っていました。赤松林太郎氏の演奏は、ピアノの言語が聴こえてきそう。しかも言語じゃなくて、音楽なんですねぇ。。


コンサートサロン・レゾナンスは、響きがよくてすごいんです。


ほんの少しだけ早く着いただけでしたが、思いのほか、よい席を陣取らせて頂けて、お手元がよく見える、最高のシチュエーションでした(ღˇ◡ˇ)♡


プライベートコンサートという感じで、開始前から、ご熱心にiPadをご覧になっての指慣らしのご演奏を拝聴できて、開始前から既に夢のようでした。


私が、この コンサートサロン レゾナンスへ初めて来た事があったのが、同じ赤松林太郎氏の、(ピアノの)ペダルに特化した、珍しいセミナーコンサートでした。


今回 冒頭にご主催の 根津栄子先生のご説明で、そのペダルのセミナーコンサート、【『演奏家 赤松林太郎先生によるペダル講座』withミニコンサート ~ペダルは魔法の装置!!~】が、根津栄子先生が、赤松林太郎氏をレゾナンスへお招きになった、まさに一回目だったと分かり、ビックリ、感激しました。


その時のブログが、↓コチラです。



ちょうど、10年ほど前。。。


コンサートサロン レゾナンスがオープンされたのも、10年ほどになるそうです。


私がちば市川バスティン研究会に、入らせて頂いたのは、このペダル講座セミナーから、約5年後の2020年になります。


ちなみに、ブログに全く書いてないですが、その レゾナンス10周年記念コンサートも、赤松林太郎氏の、オール リスト(作曲家の フランツ・リスト)プログラムのコンサートで、そちらにも私も参りました。(2024年12/14)


そして今回、赤松林太郎氏をお招きになったのが、実に9回目となるのだそうです。


レゾナンスの向かいに、根津先生のご自宅もあり、丹精こめて育てられている薔薇のお庭を拝見できるのも、この時期は、楽しみのひとつ。


会場で一緒になった、千葉県 新浦安で、ピアノ教室をされている、お友達の沓水未来先生と一緒に、根津先生のお庭を主役に、記念に写真を撮らせて頂きました♡



午前のレクチャーコンサートと、午後の公開レッスンの合間に、お昼を挟み、お弁当を頂きました。


蓋がピッタリハマっていて、一瞬、開け方が分からなかったのですが、取手のおリボンがピョコンと付いていました♡ かわいくて写真に撮ってしまいました。



あっ、そうそう、ライターでピアニストでピアノ指導者、音楽書著者でもあられる、山本美芽先生に、光栄にも話しかけて頂き、私のブログやレポートに、コマカイとご感想を頂きました♡ ご覧下さった事があるだけでもありがたいです!!♡ コマカさにも今後留意したいです笑



美芽先生のことを書かせて頂きましたが、


根津栄子先生も、言うまでもなく、著名なピアノ指導者で音楽書や楽譜のご著者であられ、お嬢様はショパン国際ピアノコンクールのファイナリスト。


赤松林太郎氏も言うまでもなく、高名なピアニスト。ご著書もお持ちです。


これもブログにあまり書いてないですが、都内での氏の大きなホールでのコンサートにも、覚えてるだけでも二度ほど伺っております。ピティナステップの無料で聴けるトークコンサートなどは3度くらい。(根津先生のサロンのレゾナンスでの氏の素晴らしいコンサートやレクチャーも含めると、私としては一人のピアニストのコンサートにこんなに数多く足を運んでいる個人のピアニストは、他にはいないと言えます。私の伺う全体の絶対数も少なめでしょうけど。でも考えてみれば、歌手の方では特定の何名か様に、かなり足を運んでる方々もおられました‼︎(ღˇ◡ˇ)♡)


話がそれましたが、そのランチタイムには、


今 開催が始まった、予備予選は終わったところですが、ショパン国際ピアノコンクールのコンテスタントのお国柄についてや、各種コンクールの審査員をなさっている他の先生方も交えた、私にとっては、社交界のような、まさに、サロン。


私は貝のように口をつぐんで、もぐもぐだけしていましたが、普段からよく一緒に学んでいる、仲のよいお友達も一緒でしたし、なにより、赤松林太郎氏とお弁当をご一緒できるなんて、貴重なお時間を過ごさせて頂き、コンサートと公開レッスンと並んで素敵な経験となりました。


その後、お友達のイシダ浩子先生と、

沓水未来先生と、約束をしていて、写真はないのですが、お茶もできて、こちらも楽しいひとときでした♡ 普段 忙しくてめったにできないですが、この4・5月は、3回も、色々なお友達の先生方と、お茶やランチができました。


これからも 自分なりに一歩一歩勉強を続けて、よい指導者、アーティストに近づいていきたいです。


こんな私を指導者にしてくれる、生徒の皆さま保護者さまも、本当にありがとうございます。


一緒に学びと音楽を循環して参りましょう。


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:1歳・3歳児クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。

 船橋市 八木が谷 リトミック体験レッスン(1歳児クラス)ご案内


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


0〜1歳から、グランドピアノの音で音楽のシャワーをママと浴び、音感、リズム感が育ちます。


リトミックの直訳は「即時反応」。聴いた事、感じた事に自ら反応する力を、音楽を使ってたのしく鍛えることで、社会性までも育ちます。




子ども達はピアノに興味シンシン!高い音・低い音を聴き分けるようになります。


2歳で四分音符(しぶおんぷ・「タン」)や八分音符(はちぶおんぷ・「タタ」)、二分音符(にぶおんぷ・「たーあん」、スキップのリズム(付点のリズム・「パッカパッカ」の音符が読め、それらのリズムや音の強弱を、身体で表現できます。

2歳でドレミのソルフェージュ(ドレミが分かる)もできるようになります。

{B984E365-9CD5-4DB2-890E-D9ABB5D1BD0F}


3歳で、音符のリズムを読むことができ、ピアノで即興演奏をはじめます。

積極性・協調性・個性を伸ばし、人格形成の器をひろげます。


生徒さまの保護者さまからお声を戴いております。


Q、リトミックを習う目的を教えてください。

「ピアノを始める前提として。まだ小さくてピアノは始められないので。」

 
2歳児クラス 女の子 お母様より


Q.レッスンを受けられてのご実感は?

「リトミックをしているのと、していないのとでは、文字や、数の、飲み込みが早くなる気がします。」

2歳児クラス 男の子のお母様


体験レッスンのご感想

Q1、このリトミック教室を体験レッスンに選んだ理由は何ですか。


「先生のブログを読んで気になったため。」

 

Q2、体験レッスンを受けた感想を教えてください。

 

「とても良かった 子供が楽しそうにしていてよかったです。」


Q3、リトミックを習う目的があれば教えて下さい。

 

「ピアノを習う通過点として。」

 

Q4、ご意見・ご感想等ございましたらお聞かせください。

 

「色々な事で子供のやる気を出させてもらえそうでよかったです。本人も楽しいと言ってました。毎日、リトミックの話をして、レッスンを楽しみにしています。」


2歳児クラス 男の子のお母様


Q1、体験レッスンを受けた感想を教えてください。

 

「とても良かった。すごく楽しそうでした。イヤイヤ期真っ只中でどうなるかドキドキでしたが、目をキラキラさせながら取り組んでいてよかったです。」

 

Q2、リトミックを習う目的があれば教えて下さい。

 

「個性を伸ばしてあげたいと同時に、協調性や社会性を身につけてほしい。」


1歳児クラス 女の子のお母様


お一人お一人のご様子みながら、ムリなく楽しくレッスンしております♪


{3E112742-C610-42EB-A78B-4A991CBD7817}


ただいま体験レッスンを開催しております。


リトミック 2025年度生 募集対象


・1歳児クラス


2023年4/2〜2024年4/1生まれ 


1歳児クラスのレッスン日は、土曜日16:30〜です。(2025年度)


・3歳児クラス


2021年4/2〜2022年4/1生まれ


3歳児クラスのレッスン日は、火曜日16時〜です。(2025年度)


〈 体験レッスン日程 〉


場所:船橋市 八木が谷教室



◆6/12(木)


6/15(日)


6/19(木)


6/20(金)


6/22(日)


6/23(月)


6/26(木)


6/29(日)


時間は全て、16:30〜か、応相談。


他の日時のご希望がございましたら、お気軽にご相談下さい


実際のレッスンは、土曜日16:30〜です。


・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚


下のLINEよりお気軽にご相談下さい♪


リトミック体験レッスンは1000円です。


ご面談30分+体験レッスン30分弱、合計1時間弱です。


♪ご入会3大特典!!


LINE公式アカウント・お問合せフォームからのお問合せ後、体験レッスンから1週間以内のご入会のお返事で


(1)3ヶ月間、お月謝より、1000円引き♪


(2)ご入会金¥5000から、1000円引き♪


(3)カワイイ リトミック専用レッスンバッグ(1000円相当)プレゼント!


とにかく丁寧に、指導します・進めます。

 

ピアノ&リトミック教室

〜ピアノ・トルテ〜

【八木が谷教室】【行田教室】

 

オンラインレッスン対応教室です。

 

講師:斧原 ゆう子(おのはら ゆうこ)

 
大阪音楽大学 ピアノ科卒業。


行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、行田西小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等からお通い頂いてます。

 八木が谷 行田 ピアノ教室 夢のようなコトバ♡「レッスンお願いします!」

 

こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


レッスンを受けたい!というお声は、とっても嬉しいです!!


通常のレッスンは皆さん春休みの週、普段から出張先である船橋市 行田教室では、レッスンでした。追加のレッスン(有料)です。


船橋市 行田教室 中学生のお二人。左から、Aちゃん・Cちゃん。


ピアノを、始めたのが、ほぼ同時期で、同学年。


ベッタリ仲良し、という風にも見えなかったですが、当教室の発表会等で一緒になって以降、一時期は、同じクラスになった事もあるそう。


クリスマス会に一緒に誘いあって来た、と初めて、聞いた時は、ほのぼの、嬉しかったな(*^^*)。当教室で生徒さん同士が出会って仲良くなられるなんて(*´꒳`*)。


中学校では、音楽部の部活でも一緒なのだそうです♪ すごいですね(ღˇ◡ˇ)♡


ピアノ発表会の他、たまにピティナ・ピアノステップに出た事はあるけれど、まぁまぁ 普通にピアノをやってきたお二人。


二人とも、スケール検定も、受けていますね。


しかし中学生になってから、ピティナのコンペに出てくれるとは、小学生の頃には想像もつかなかったです。


それには、二人とも、部活に入って色々な経験ができている効果もあるように、私は思います。音楽的にも。人間的にも。ピアノは大抵、一人でやるものだけれど、音楽のアンサンブルの社会に入って。コンクールなどもきっと経験させて頂き。


お二人とも弦楽器を担当させて頂いてるそうです。


千葉県船橋市の学校教育は、音楽(とスポーツ)もさかんで、公立の小中学校でも、弦楽器などが、部活で出来て、いいですね。


校内や、ご近所でもきっと、部活にまだ入れない年代からも、憧れがあるようです。


私も吹奏楽部(ピッコロ・フルート)でしたが、そこには、コントラバス以外に、弦楽器は、無かったです。


定期演奏会等にも、私も都合が合えば、見に行きたいです。当教室に以前おられてお引越しでやめられ戻ってこられてる子も、入っていると、在籍生徒の保護者さまより教えて頂き、それも嬉しいです。前置き長くなりました。


生徒さんの二人で、私も取り組んでみたかった、ピアノ連弾でコンペに挑戦することになりました。


保護者さまからも、お喜びのお声を頂きました。


サムネイル

このたびは連弾デュオ(※)組んで頂いてありがとうございます✨

部活も楽器も一緒なので連弾ご一緒できて嬉しいです!

どうぞ宜しくお願いします。


(※)デュオ=音楽の分野では、二人の演奏者による二重奏や、歌手の二重唱をさすことがある。

(個人的には、二重唱は、デュエットと言うほうが多かった気がします。)


「デュオ」って、ことばとして、素敵なひびきだな、とこの度おもいました(ღˇ◡ˇ)♡ なんだかキラキラしてるように感じる(*^^*)


Dがつくものは、なんだかキラキラしてるからかな!ディオール、セリーヌディオン、ダイヤモンド。。。(^m^) あとはディーラー、ダイナマイト、ディアパソン(ピアノのメーカー名)、ああ、D-dur(Dドゥア=ニ長調)は♯(シャープ)系。デュッセルドルフ、デパート、デビュー。ダイアリー、デート、デイ(day)、ドビュッシー。。。!


他にありますか?(*^^*)


さて。


この春休み中に、コンペに取り組むには、ましてやデュオとなるとますます、普段のレッスンだけでは少し足りず、空いている教室も有効に使わせて頂くべく、譜読みの大切なこの時期に、特別に追加のレッスンをご案内しました。


すると、奇跡的にお二人ともご都合も合われ、「レッスンお願いします!」と、言って下さいました。


夢のようなひびき(*≧∀≦*)


ハイ、喜んで!!





先日、予選の申し込みも済ませて頂き、ホウッとしました。


あとは、ただただ、親子さま お二人の連弾 デュオ&デュオと、私の5人で、楽しく 取り組めたら嬉しいです。(*´ω`*)


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳(生後6ヶ月以上)・1歳・2歳・3歳児クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。

 八木が谷 行田 ピアノ教室 幸先よい新年のスタートでした♪


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


新年のスタートといっても新年度4月ではなくて、1月のお話なのですが。。。


生徒さんのがんばりや、保護者さまとのよいコミュニケーションは、本当に嬉しいです!



船橋市 行田 ピアノ教室 小学高学年 Kちゃん。楽譜はハノンです。指の形もいいですね♪

この頃、教室の諸事情により、お時間が少し空き、そのお時間を普段がんばっている他の生徒さんに、まわせる事になりました。

(長い時間の分は、有料にはなりますが。。)

内容の割にレッスン時間が短いと常日頃思っている数名の生徒さんから、期間限定で、レッスン時間延長のご希望をとると、直ぐに、Kちゃんのお母様から、色よいお返事が届きました。
 

「いいお話です!ぜひ宜しくお願いします!」

 

「どんどん進めて頂けますと、ありがたいです!」

 
これが、ご連絡も憚(はばか)られる、お正月早々、1/5のことでした。
 
次の週からの「レッスン始め」の前に、やむなく、お正月期間ともいえる時期に、数名さまに連絡させて頂きましたが、Kちゃんの保護者さまにお応え頂けて、とっても嬉しかったです。
 
私もまだ、正月帰省で実家にいました。

何度も嬉しがる私を見た親に「そんなに嬉しいの」とまで言われました(笑)

とにかく、この事を筆頭に新年早々、幸先よく感じました。

その直後に、生徒さんの弟さんで、新規に入りたい、というお問合せもあり、月末には八木が谷教室でも、ご新規の方の体験レッスンも決まりました。

どの生徒さんでも嬉しいですが、この時は、Kちゃんの保護者さまが手を挙げて下さり、Kちゃんの時間が長くなる事がとても嬉しかったです。

後日談として、「どんどん進める」ことができたかどうかは、ほんの2か月の間の事ですし、曲が5曲も6曲も進めたかどうかは、先生の情熱だけというわけにもいかず、ご本人もどれだけやるかにも多大に関係してきますね。

しかしこちらとしては、下記3点進められました。

Kちゃんのメインの教本のうちの一冊で、Kちゃんもコツコツがんばっていた「オルガンピアノ4巻」をとばして早期修了(早期退職ではなくて)できました。

ハノンは、こども向けハノンから、全音(出版社)の「ハノン」へ中途で後続スタート(中途採用ではなくて)できました。

テクニックのより一層の向上に「ピアノの練習ABC」(英語の勉強ではなくて)に入れました。

この3つは、大きな事でした。

「ブルグミュラー」も、とばしとばしできそうなKちゃんにとって、少しふんばって やっているところです。

新しく入った「ABC」も、さっさっさっ〜〜〜 と進めて(ほしい(≧∇≦))、そのあとの「ツェルニー」に入りやすく、入れるのを楽しみにしています♪♪♪

長く続けてこれているKちゃんなので、今しばらく続けられると、さらなる名曲に入っていけますよ。


上のお写真は、冬に取り組んでいた、「チャレンジシート」達成時のもの。ピアノの練習において、自分の決めた目標を達成しました。

音楽部の部活もがんばっているKちゃん、音楽の神様もほほえまれてるかと、思います。

上には上もおられますが、下には下もおられることでしょう。(下といっては語弊がありますがm(_ _)m)

自分自身の、前より今、今後と、お互いにがんばりたいものですね!!

また 自分の耳もイタイ事を書いてしまいました。

・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡

 

リトミック:0歳(生後6ヶ月以上)・1歳・2歳・3歳児クラス体験レッスン受付中♪

 

とにかく丁寧に、指導します・進めます。

 
 

 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。
●船橋市 八木が谷 リトミック教室 ご案内
 
こんにちは♪ 斧原ゆう子です。
 
リトミックは、生のグランドピアノで、音感を育てます。1歳から子ども達はピアノに興味シンシン!
 
1歳・2歳で色々な種類のリズム、音の強弱を身体で表現できるようになります。
 
3歳で、音符のリズムを読みはじめ、ピアノで即興演奏をはじめます。
 

 

年少さんや年中さんでは、ドレミファソラシドの音階や、音の響きを学び、音符を読み、ピアノも両手で弾くようになります。
 
お母さんと一緒の楽しいレッスンで、創造力や協調性、豊かな感性が育ちます。
 
小学生になっても、幼少からリトミックで音楽に親しんでいると、音楽のテンポを一定に保つこと、リズム感・音感などが身についています。
 
リトミック(=直訳で、「即時反応」という意味があります)で、「やろう!」「できる!」「できた!」をたくさん経験し、積極的で自己肯定感のある、前向きなお子様に育ちます。
 
 
リトミックは、コミュニケーション能力・積極性が育ちます。個性と協調性、両方育てます。そして社会生活の土台となる人格形成の器を広げます。
 
 
当教室では、音楽やピアノがお子様の人生の心の支えとなる存在になりますように導きたいと思っています。
 
音楽やピアノができたら、素敵ですね。
 
当教室は、開講当時は、ピアノ教室を運営しておりました。現在は、ピアノとリトミック教室を開講しております。
 
ピアノは現在、4歳頃(年少さん頃)〜のスタートから承っております。
 
しかし、ピアノ教室を始めてから間もなくのこと、それよりも早い年齢、なんと1歳にもならない、3ヶ月の親御さまから、ピアノの習い事のお問い合わせがありました。
 
 
音楽や、ピアノなど、生涯の宝になる習い事を早く始めさせてあげたくてたまらない。
 
そんな親御さまのご希望に応えたくて。
 
そして、自分も、ピアノ・ダンス・演劇の経験から、魅力を感じていた、リトミック。
 
当教室でのリトミッククラス開講を、お問い合わせのあった2013年に思い立ち、2016年に、実現致しました。
 
 
生徒さまの保護者さまからお声を戴いております。

 

Q、リトミックを習う目的を教えてください。

「ピアノを始める前提として。まだ小さくてピアノは始められないので。」
 
2歳児クラス 女の子 お母様より

 

レッスンご継続の中で戴いたメールより

「昨日も楽しいレッスン、ありがとうございました。帰宅後、「今日もリトミック楽しかった」としきりに言っていました!レッスンももちろんですが、帰りに寄る近くの公園の滑り台も楽しいらしくて。。」

2歳児クラス 女の子 お母様より

 

Q.レッスンを受けられてのご実感は?

「リトミックをしているのと、していないのとでは、文字や、数の、飲み込みが早くなる気がします。」

2歳児クラス 男の子のお母様

 

他の教室で、過去にリトミックもご経験あるお母さまからのメール。
三人兄妹の兄・姉がピアノ教室に来られていて、末の弟さんがリトミックを始められました。


「リトミックはもちろん、やりたかったですが、なにより先生から教わるのが嬉しいです。楽しみにしてます。」

2歳児クラス 男の子のお母様

 

体験レッスンのご感想

Q1、このリトミック教室を体験レッスンに選んだ理由は何ですか。


「先生のブログを読んで気になったため。」

 

Q2、体験レッスンを受けた感想を教えてください。

 

「とても良かった 

子供が楽しそうにしていてよかったです。」

 

Q3、リトミックを習う目的があれば教えて下さい。

 

「ピアノを習う通過点として。」

 

Q4、ご意見・ご感想等ございましたらお聞かせください。

 

「色々な事で子供のやる気を出させてもらえそうでよかったです。本人も楽しいと言ってました。毎日、リトミックの話をして、レッスンを楽しみにしています。」


2歳児クラス 男の子のお母様

 

体験レッスンのご感想

Q1、このリトミック教室を体験レッスンに選んだ理由は何ですか。

 

「お姉ちゃんがこちらのピアノ教室に通っていて、それを見ている下の子本人が、とても興味があるようだったので。」

 

Q2、体験レッスンを受けた感想を教えてください。

 

「とても良かった。すごく楽しそうでした。イヤイヤ期真っ只中でどうなるかドキドキでしたが、目をキラキラさせながら取り組んでいてよかったです。」

 

Q3、リトミックを習う目的があれば教えて下さい。

 

「個性を伸ばしてあげたいと同時に、協調性や社会性を身につけてほしい。」

 

Q4、ご意見・ご感想等ございましたらお聞かせください。

 

「主人と参加させて頂きました。子どもはもちろん主人の姿にも新鮮なものがあり、家族で楽しませて頂きました。」


1歳児クラス 女の子のお母様

 

講師 斧原 ゆう子 プロフィール
 
京都府出身
 
大阪音楽大学 器楽学部ピアノ科卒業
 
中学高校教員免許(音楽)取得
 
兵庫県立尼崎青少年創造劇場付き劇団 兵庫県立ピッコロ劇団にてプロ舞台俳優の経験もあり。
 
全日本ピアノ指導者協会指導会員
 
ちば・市川バスティン研究会&指導法研究会所属。
 
バスティンマーク(=ピアノの「バスティンメソッド」をお教えできる資格)取得。
 
リトミック研究センター指導会員
 
日本こども教育センター認定リトミック講師
 
千葉県在住
 

 

1〜3歳のお子さまは、まずはリトミックを始めると、からだを動かして、リズム感を楽しく自然に身につけます。生のピアノで、音感を育てます。
 
 
リトミック1歳児クラス・2歳児クラス。
 
知らず知らずのうちに、感性がゆたかになり、お友達と共に生きる力、積極性も身につきます。
 
 
音楽にある3要素=メロディー・リズム・ハーモニーの基礎を、年齢に合った子供の特性に合わせ、学んでいきます。
 
音楽のみならず、コニュニケーション力や、集中力・理解力・判断力・社会性・積極性・創造性・感受性・好奇心・向上心・自立心などの生きる為の総合的な器を広げます。
 
リトミックレッスンをたっぷり楽しんで、やがてもう少し大きくなられたら、ピアノのレッスンへ移行することもできます。
 
 
早期に始めると耳も育ちやすいです。耳の成長期は低年齢期だからです。
 
私達、リトミック教師、ピアノ教師は、お子様の先の先まで見ていますが、先を見ているからこそ、大事なのが、最初の、今です。
 
 
リトミックのレッスンを通して、自主性を大切にし、独創性・創造性を伸ばすことも目指しています。
 
ピアノや音楽が特技となり、一つの事を続ける事による自信がつきます。
 
小さなお子様を、毎週のように、レッスンにお通わせになることは、それだけでもすごいことです。
 
普段のレッスンを続けること、近い将来、発表会などのステージに出ることで、集中力・忍耐力・向上心・前向きさ・礼儀も身に付きます。
 

長く続けてこんな素敵なお姉さんになって、専門的に音楽の道に進んだり、音楽やピアノがいつまでも人生の伴侶となり、豊かな人生を楽しめる人になってね。
 
 
東京 日本橋パソナ水上ステージにて
 
 
音楽のある人生をお子さまにプレゼント!
 

とにかく丁寧に、指導します・進めます。

 

体験レッスン受付中。

 


2025年度生 募集クラス


・1歳児クラス


2023年4/2〜2024年4/1生まれ 


1歳児クラスのレッスン日は、土曜日13時〜になる可能性が高いです。(2025年度)


・3歳児クラス


2021年4/2〜2022年4/1生まれ


3歳児クラスのレッスン日は、火曜日16時〜に確定しております。この曜日・時間のみです。(2025年度)


〈 体験レッスン日程 〉


場所:船橋市 八木が谷教室


所要時間:体験レッスンとお話で1時間ほど。


◆4/26(土)13時以降(応相談)


4/26(土)の申込締切:4/24(木)17時


◆4/29(火祝日)時間応相談


4/29(火祝日)の申込締切:4/24(木)17時


◆4/30(水)平日 時間応相談


4/30(水)の申込締切:4/26(土)20時


◆5/1(木)平日 時間応相談


5/1(木)の申込み締切:4/26(土)20時


◆5/5(月祝日) 時間応相談


5/5(月)の申込締切:4/26(土)20時


◆5/7(水)平日 時間応相談


5/7(水)の申込締切:4/29(火)20時


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*

 

レッスンスケジュール(月に3〜4回)

 

・リトミック月謝¥6660(内¥660はリトミック研究センターのチャイルドクラブ(保険)加入料/月)
 
・年間39回 週1回40分。(月に3〜4回)
 
・初回のみ、年間の教材費¥5000〜6300ほどが必要。
 
・設備費:12月・7月に、生徒1名様につき2000円ずつ集金あり。(年間計4000円)
 
・1年のコース修了後にリトミック研究センターより【修了証】が授与されます。
 
◾️リトミックのレッスン曜日については、ご相談も承ります。
 
リトミック体験レッスンは¥1000です。

ご面談30分+体験レッスン30分弱、合計1時間弱です。
 
♪ご入会3大特典!!
 
体験レッスン後、1週間以内のご入会のお返事頂きますと、下記の特典があります。
 
(1)リトミック研究センターオリジナル、丈夫でカワイイ黄色のレッスンバッグプレゼント!!(¥1000相当)
 
(2)3ヶ月間、お月謝より、¥1000引き!!
 
(3)入会金より¥1000引き!
 
ご質問は下のLINE公式アカウントからお気軽に♪
 
【八木が谷教室】※体験レッスン受付中。
 
八木が谷幼稚園・八木が谷公民館から徒歩1分。
 
最寄駅:新京成線 三咲駅か、二和向台駅。
 
バス:最寄りのバス停より 徒歩2分。
 
お車の場合:駐車場完備。
 
船橋市八木が谷二丁目。詳しい場所はお問合せの方にお知らせ致します。
 

ピアノ&リトミック教室

〜ピアノ・トルテ〜

【八木が谷教室】【行田教室】

 

オンラインレッスン対応教室です。

 

講師:斧原 ゆう子(おのはら ゆうこ)

 
大阪音楽大学 ピアノ科卒業。
 
 
行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、大穴北、二和東、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等からお通い頂いてます。

 2024年度もありがとうございました。八木が谷 行田 ピアノ リトミック教室

 

こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


先週、2024年度のレッスンが終わりました(*´ω`*)

12月の末が終わるのとは、また別の感慨があります。

生徒さんにおかれましては、ご卒園、ご卒業、ご入園、ご入学、ご進級、まことにおめでとうございます!!



当教室でも、おやめになった生徒さんもおられますし、ご入会になった生徒さんもおられます。


この間の体験レッスンでは、そう言ったのは初めてでしたが、「今日はこの教室に入った誕生日です。おめでとう〜」と言わせて頂きました(*^^*)


体験レッスン時に「バースデーケーキ」(湯山昭)という曲を弾く事が多いので、こじつけですが☆


一緒にピアノに親しみ、ピアノ技術や音楽を身につけ、ライフスタイルに音楽で彩りが添えられたら嬉しいです。


と言うとおこがましいですが。私もお教えさせて頂くことでさらに学ばせて頂いてます。


そして 主にはクラシックピアノと、読譜力とテクニックと感性とマナーまでも一緒に向上していき、宝物にしていきましょう。(例え教室はおやめになってもですね)


微力ですが、クラシックピアノと、ピアノ文化と生ピアノを広めていけたらと思っています。


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・


2023年度の2月に教室主催の発表会がありましたが、2024年度は、教室全体の都合もあり、見送りました。

なかなか、今年やれる気がまだしていないですが、おそらく、今年、発表会 開催できたらと思っています。

2024年度は、主催発表会はできなかったですが、
ピティナピアノコンペティションに挑戦した人、
ピティナ・ピアノステップに出た人、
スケール検定に年に何度も挑戦し、毎回たくさん合格を頂いた人もたくさんおられました。

他にもなにより、ピアノ教本が修了した人、
リトミックではステップが次に進級する人もおられます。

教室としても皆様としても できる事から 技術・芸術性の底上げをしていきましょう。

なにはともあれ、毎日の練習、レッスンを、休まない事から始まるかもしれませんね。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:

今年度最後のレッスンは、行田教室のピアノレッスンでした。

この日は不思議な日でした。

2人もお休みになり。。

空いたお一人分の時間には、早急に連弾の為の追加レッスンを入れさせて頂きました。応じて頂けてよかったです。

行田教室で使える時間は限られているので、空きがあれば、他の人の時間を増やして差し上げたいです(*^^*)

もうお一人分の時間には、ここは急遽のレッスンを入れるのは断念し、私の勉強時間にさせて頂いていたところ、ご本人が最後の10分くらいだけ、駆けつけてくれました。

そうそう、なにがなんでも行くという、その気持ち!!(^^)b

しかも手ぶらで教本がなかったのですが、スケールを、なんといつもより、進めることができました。

こんな風にもスケールは、楽譜がなくても技術向上、ひいては芸術向上に役立ちますから、皆さんがんばってくださいね。

不思議な日と思ったけれど、学生さんは春休みに入ってすぐだったのですねぇ。

余談でした。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・

いつも、ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜 についてきて下さって、本当にありがとうございます。

これからも大切に、もっとがんばりたいです。


↑こちらは、3/18 東京オペラシティコンサートホール

ショパン国際ピアノコンクール第一位だった、ブルース・リウさんのピアノ・リサイタルに赴いた時の写真です。

また機会があれば、これについても書きたいと思います。

明日から4月!!!

皆様 素敵な新生活になりますように!!!

(ღˇ◡ˇ)♡Lᵒᵛᵉᵧᵤ♡


・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳(生後6ヶ月以上)・1歳・2歳・3歳児クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。

 二和向台 八木が谷 ピアノ教室 ピアノの体験レッスンと、ご入会!ありがとうございます。


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


1月末に、ピアノの体験レッスンがありました。


4月から新小学生になるMちゃん。


他のピアノ教室も、何軒か、体験レッスンをされたそうですが、当教室を気に入って下さり、即日ご入会のお返事を頂きました♡



船橋市 八木が谷 ピアノ教室 新小学低学年

Mちゃん♪


お写真は、ピアノ体験レッスンでの一コマです。


嬉しいご感想も頂いております。


Q.体験レッスンを受けた感想を教えてください。


✔️とてもよかった


ピアノを弾く手のやり方を詳しく教えてもらい良かったです。(わかりやすくて)


 

ご感想を頂いた、ピアノを弾く手の形の説明のうちの一つ。↓これのことかな?(*^^*)


ウッキーウッキー!!してくれました♪




お猿さんが頭をかく、手の形ね(*≧∀≦*)



↑今度は猫です。鍵盤を、猫の手のようにして、手首を柔らかく、グーモーション(ピアノの弾き方の一つ)も上手でしたね。


ここで、読んで下さっている皆様にも伝授させて頂きます。


力の抜けた腕、指先が大事です。


「ちょっと弾ける」「(本格的に習う前に)うちの子ピアノもう弾いてる」お子様おられると思います。自由にたくさん楽しく弾かせてあげるかたわら、一瞬だけ、助言を。


指先が、特に指の第一関節がグニャっとそっくかえった形は、良くない形なので、変なクセがついてしまわないよう、見て気をつけてあげて下さい。


それだと不要な力が入っています。ギュッと鍵盤を押すのは、ピアノを奏でる指ではありません。


そんなにギュッと指紋を押し付けたような指にしないで、虹の形のようなアーチ型の指の形になるよう、おうちでも言ってあげてください。


アーチの端が、地面に這ってないよう、お願い致します(*´∇`*)


既に習われている大きい生徒さんも、です。(音色が違ってきます)


でもあんまりうるさく言うと自由度もそがれるようですから、二重にお気をつけて(^_^;)


先生から言われるほうがいいカナ(^_−)−☆


話がそれました。Mちゃんの体験レッスンに戻ります!


Q.他に体験レッスンを受けたご感想がありましたらお願いいたします。


✔️入会したい


詳しい説明と指導をしてもらい、ありがとうございます。



こちらこそ、素敵なご感想、ありがとうございました!


後日にもLINEにて嬉しいご報告頂きました。



今日凄くがんばってましたね。


保育園でも先生やお友達にピアノを習ってると皆に話していて楽しいと喜んでます。



喜んで貰えて嬉しいです!


これからのピアノレッスン、楽しみましょう!!♪


いつまでも喜んで貰えるよう、私もたのしくがんばらせて頂きますね♪


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪

 

ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡

 

リトミック:0歳・2歳・3歳クラス体験レッスン受付中♪

 

とにかく丁寧に、指導します・進めます。

 
 

 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、北大穴、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校等からお通い頂いてます。
 船橋市 八木が谷 リトミック プラス ピアノレッスン♪


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


3歳になる学年のHちゃんは、0歳の、ベビーリトミックから始めました。


昨年秋ごろより、すこーし、プレピアノを、リトミックレッスンにくっつけています。



船橋市 八木が谷 リトミック2歳児クラス Hちゃん。


まだまだリトミックがメインで、ピアノは10分あるかないかですが、この日は、ダイレクトに、ピアノの鍵盤のところに行って、ピアノをすこーし習いました(*^^*)


この前のレッスンでは、高い音と低い音も聴き分けられました。


数字の概念の学習も、リトミックレッスンの中に入っています。



数字の字づらと、実際の数とも大体合わせられる事が、何度かやっているこのワークでわかりました。(^^)


今後も少しずつ、無理なく、ピアノに親しんでいきましょうね♪


・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳・1歳・2歳・3歳児クラス 体験レッスン受付中♪


早期のお子様は、まずは、リトミックから。


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、前貝塚町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、行田西小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等からお通い頂いてます。

 大人ピアノのレッスン生さんも、楽しんでがんばられてます♪

 

こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


いつもお引き立てをありがとうございます。

大人ピアノのレッスン生さんも楽しんでがんばられてます♪

コロナ禍からご継続されていて、5年くらいにはなられるかも知れません。


船橋市 八木が谷 ピアノ教室 大人ピアノ Kさま。

昨年11月のお写真です。

レッスン風景です。譜面台にある教本は「バーナム2巻」ですね。手の形もいいですね!(^_−)−☆ 

ご自身のレッスンはもとより、ご家族ぐるみで、お孫さまもお預けくださり、お孫さま方もグングン伸びていらっしゃいます。

レッスンだけでなく、私が舞台公演の出演があった時も、奥さまとお越しいただき、応援下さいます。本当にありがとうございます!!

Kさまは少年期に、ほんの少しピアノをされてたそうですが、それだけで?!とびっくりするほどよく弾かれて、私も大人の生徒さまに恵まれているなぁと、感謝しております。

今でも子どものようなご質問もよくされ、タジタジともなりますが、私もなぜなのか、考えるのが楽しいです。

ついでにご記憶力もすごくて、負けちゃいます。ほんと。暗譜力がすごいです。。。

子どもの生徒さんも、暗譜はわりと、すぐ皆さんされますが。。

でもこれをプレッシャーになんて全然なさらず、これからも楽しくいつも通り取り組まれてくださいね。

↓こちらは、子どもの生徒さんと同じ、練習記録の「チャレンジシート」を渡させて頂いてて、スミマセン(^-^;

でも さすが、大人の方、英語でいっぱい書いてあります!!

下のお写真は、今年1月のものです。


お忙しい中とは存じますが、お互い様に、楽しくがんばって参りましょう!!


次回の発表会の開催もがんばらせて頂きますね♪


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん・大人ピアノ歓迎♡


リトミック:0歳(生後6ヶ月以上)・1歳・2歳・3歳児クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。

 八木が谷・行田のピアノ教室 教本修了♪

 

こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


長くピアノを続ける中で、ピアノ教本の修了は、一区切りですね♪

メインの教本の修了は、ことにおめでたいです♪

今日は小学低学年さんのご紹介です。

船橋市 八木が谷教室より。小学校 低学年 Nちゃん。


メイン教本「はじめての ピアノアドヴェンチャー B」修了!!

タイムリーに、先週。3月、年度末最後のレッスン日の事でした。

今はスケールにも入っており、この教本の最後の方の復習ページになかなか時間をとれず、待ちに待った修了でした!!で、この喜びのポーズ!!

おめでとう〜*\(^o^)/*

船橋市 行田教室でも、小学低学年 Rちゃんが立て続けに2冊修了!


↑こちらは、ちよっと前の事で、昨年11月のことですが。


だいすきな「ぴあのどりーむ4巻」修了!!


おめでとう〜*\(^o^)/* 


↓追って、同じRちゃん。「バスティンピアノベーシックス1巻」修了!!



おめでとう〜*\(^o^)/* 

あっ、こちらも ちょっと前のことで、昨年12月の事でした。

ここからちょっと巻いていこうかなっと思います。

二人とも、手指のかたちもわるくなく、着実に進んでいますね〜(^_−)−☆

皆さん、これからもがんばっていきましょう!!(ღˇ◡ˇ)♡


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳(生後6ヶ月以上)・1歳・2歳・3歳児クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。