二和向台 八木が谷 ピアノ教室 ピアノの上達をめざす 〜ピアノ・トルテ〜 -3ページ目

二和向台 八木が谷 ピアノ教室 ピアノの上達をめざす 〜ピアノ・トルテ〜

千葉県 船橋市 八木が谷/船橋市 行田・前貝塚町

ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ トルテ〜 
コンセプトは
☆人生にキラキラデザートを☆

ピアノ ミュージカル 歌 芝居 etc、日々の小さな幸せ、ピアノ教室に関係ある事ない事も 楽しく綴っています♡

 八木が谷 行田 ピアノ教室 3月も、スケール(音階)検定にチャレンジ継続!

 

こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


数年ピアノを習われているピアノの生徒さん方は、スケール検定にチャレンジしています。


スケールとは、音階。ピアノ技術の基礎であり、曲がさらに綺麗に弾けるようになる上、簡単に自主練できる優れものです。



この3月も、4名の生徒さんが挑戦。


スケールを動画にして、検定事務局へ送ります。


撮影は、各自のご自宅でお願いしています。

 


船橋市 行田 ピアノ教室 中学生 Cちゃん。



↑Cちゃん 最近のレッスン風景です。




船橋市 八木が谷 ピアノ教室 中学生 Aちゃん。



↑Aちゃん 最近のレッスン風景です。



↑2024年 12月年内最後のレッスン日、ご褒美シールノートがちょうど、最後までいって、プチプレゼントの来年のカレンダーゲット♡


船橋市 行田 ピアノ教室 中学生 Yちゃん。



おうちでのお写真、赤いカバーが映えてステキなアングル!


合格や、褒賞や参加賞が楽しみですね(^_−)−☆


他の生徒さん方も、次のチャンスに取り組みましょう(^_−)−☆


お写真、今回の挑戦者全員さまでなくて、ごめんなさい。


スケール検定は、ピアノコンクールほど敷居が高くなく、弾く内容は、シンプルなので取り組みやすいのに、確実にピアノ技術が身につきますよ。


皆さんが提出する前に、私が皆さんの演奏動画に合否を出せる位、チェックをさせて頂くのですが、出す前に撮り直しとさせて頂くケースもありました。


教室でマル◯にしてもよいものを、あえて外部へ検定に出させて頂く事により、ある一定のレベルには確実にする事ができて、それがよいことだと思います。


皆さんの提出が締め切り日までに終わり、いうほど多くはないとはいえ、ほうっとしました(*´Д`*)


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:

 

ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。




行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、行田西小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等からお通い頂いてます。

 八木が谷 行田 ピアノ教室「賞状もらったの初めて!」>冬休みチャレンジシート

 

こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


ピアノを続けられると、忍耐力、研究心、自分と対峙する素敵な時間を得られ、「続けること」ができるようになり、弾けるようになる喜びもあります。

孤独な作業ですが、時々、褒められたり、達成感が感じられると嬉しいですね!



上の写真は、小学生中学年 Kくん。


冬休みチャレンジシート達成で、修了証ゲット!


ピアノの生徒さんは、ほとんどの人が昨年の12月ごろから、「冬休みチャレンジシート」に、チャレンジしました。

自分で決めた目標を、50日間継続!!

翌週、ふりかえりシートも書いてきてくれました。



気づいたこと:「いっぱい弾くと、くせがついて、タッチポイント(弾く時の指の良いフォーム)ができるようになったこと」



素晴らしいですね!

下の写真は、小学低学年 Nちゃん。


Nちゃんは、確か、全生徒さんの中で、一番目に達成だったと思います!


(お渡しも曜日により、早かった、という面も少しだけありますが)



これからやりたいこと:リズムのほん

Nちゃんは 新しく始めた、お姉さんのおさがりの「リズムのほん」に、俄然、燃えています!!


Nちゃんのお姉さんのYちゃんと。修了証ゲット!


Yちゃんのふりかえりシート。




できるようになったこと:習慣がみにつく。


これからやりたいこと:これをつづけたい。



素晴らしい!!


下のお写真は、八木が谷教室 小学生中学年 Mくん。



「賞状貰うの、初めて!」



と言って喜んでくれました!!


そう言ってくれて、先生もとっても嬉しかったです!!




Mくんのふりかえりシート。


 


工夫したことやきづいたこと:「毎日練習をすると、心が温かい。」



め〜〜いげん!!!(^_−)−☆

毎日練習すると、ある日突然、それまでの積み重ねが、押し寄せてくる事が何度かあり、階段状に、上手になっていきますよ〜〜♪


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳(生後6ヶ月以上)・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。

 船橋市行田 八木が谷 ピアノ教室「スケール検定11月」合格&20グレード達成!


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


生徒さんは、ある程度進んだら、スケール(音階練習)を学びます。


スケールは指づかいや♯や♭の付く調を学び、パールのネックレスのような粒の揃った音とテクニックが身につきます。



ですから、当教室では、「スケール検定」を受ける事を奨励しています。

上のお写真は、船橋市 行田教室 中学生 Yちゃん。

受験生時期でも、がんばって、スケール検定もコマを進めました!!

参加賞に、勉強にもなりそうな、おもしろカルタをチョイス♪(*^^*)

今回は2024年11月の第50回スケール検定。

前回のスケール検定のブログでの24調を達成した生徒さんと、今回ご紹介の2名様を含め、3名様が、受験し、合格。

この他にも生徒さんそれぞれのペースで、合格数を更新し続けています!!

下のお写真は、船橋市 八木が谷教室 小学中学年 Sちゃん。


参加賞のおりたたみ定規をゲット♪


Sちゃんは、なんとこの時、20グレードを達成し、「盾」を頂きましたね。


皆さんもそうですが、Sちゃんも、つつがなくゆうゆうと達成しているわけではありません。


コツコツと進めている毎日の練習と、オンラインで撮影もできての達成です。(検定は動画提出タイプです)



保護者さまも、皆さま、撮影と、スケールの大切さと趣旨に、ご理解・ご協力をありがとうございます。


20グレード達成者は、当教室では、船橋市 行田教室の高校生Yちゃんに続いて、確かSちゃんはお二人目、八木が谷教室では、お一人目です(*^^*)


皆さん、これからも、さらなる上達のため、されぞれのペースで、がんばってね。


いくつかとられている皆さんは、24種類の調である、24調コンプリートを目指すとよいですね。


普段の練習や努力が、合格することで、目に見える事が、いいよね (^_−)−☆ 

そしてパールのネックレスのように音の粒も揃ってきて、上達もしますよ。


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳・1歳・2歳・3歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、前貝塚町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、健伸幼稚園、八木が谷中学校、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、行田西小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等からお通い頂いてます。

 八木が谷・行田のピアノ教室 久しぶりの教本修了記事

 

こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


昔はよく書いていた、ピアノ教本の修了記事♪

今日は4年半〜9年ほどもご継続の生徒さん方。長くピアノを続ける中で、ピアノ教本の修了は、一区切りですね♪

ことにメインの教本の修了は、私も感無量に思う時があります。

まずは、船橋市 八木が谷教室より。小学校 中学年 Mくん。


メイン教本「ピアノアドヴェンチャー 2A」修了!!

おめでとう〜*\(^o^)/* 2月初旬のことでした。

この教本がとても合ってるみたいで、バスケと両立しながら、楽しんでくれています。

ヨガみたいなすごいポーズ!(^^)b

同じMくん、以前の教本修了記事のガチョーンポーズも記憶に新しい(私だけか)、そのポーズを思い出しました。

2月の末には、テクニック本「ピアノスポーツ 2巻」修了!!おめでとう〜〜!!*\(^o^)/*


ああ、教本が曲げられて〜笑

船橋市 行田教室では。。、小学高学年 Kちゃん。


昨年12月上旬、長年お付き合いしていた、メインテクニック本、「ハノン・ノン」修了〜〜!!おめでとう〜!!*\(^o^)/* 

今は全音「ハノン」に、21番から入りました。

同じKちゃん、今年2月頭には「オルガンピアノ4巻」修了、おめでとう〜〜*\(^o^)/*


Kちゃんはもうとっくにブルグミュラーもやっておられ、このオルガンピアノ4巻の最後の方は、もうやらずにすっとばしました(^_−)−☆


写真を撮ったあと、夕焼けがキレイだね〜 と一緒に写真や窓を見ました(^^)

Kちゃんは、リトミックの2歳から来てくれていて、(リトミックは1年間、リトミックの終わり頃〜年少さんからピアノ)もう9年くらいはご継続ですね。素晴らしいですね。

部活の音楽部では、チェロを担当しているそうです。

下のお写真、Yちゃんも、9年くらいのご継続です。すごいですね。

Yちゃんも高校の部活では、ホルンを担当、副部長や、卒業式では、合唱の指揮や、ピアノ伴奏もやらせて頂いたそうです♡


お顔出しなしなので、ペンケースを登場させて頂きました笑


船橋市 行田教室 高校生 Yちゃんは、1月上旬、ツェルニー30番を修了!!おめでとう〜〜*\(^o^)/*

今は、ツェルニー40番、バッハインヴェンションにも取り組んでいます。

わが教室は、まだ若めの教室なので、ツェルニー30番を修了したのは、Yちゃんが初めてです!!


月並みな言葉ですが、皆さん、これからもがんばっていきましょう!!(ღˇ◡ˇ)♡


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳(生後6ヶ月以上)・1歳・2歳・3歳児クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。

 二和向台 八木が谷のピアノ教室 男の子のピアノ発表会写真と、アナリーゼ♪


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


Kくんは年中さんからお越しになり、毎日の練習をビッシリ記録され、レッスン前後には、近くの公園で、汗をかくほどお母様と遊んでいらっしゃいました(*^^*)

それから数年後、2回目のピアノ発表会でも、ゆうゆうとピアノの上達を披露してくれました。


二和向台 八木が谷 ピアノ教室 Kくん(写真上 お写真時は小学低学年。)


最近は、この発表会で他の人の演奏を見て、アニメの曲とかもやりたくなられたご様子。

 

でも、目先の「みんなが知ってるから映える曲」に目を奪われず、早くみんなに、クラシックの豊かさと、「クラシックの曲がわかる人にはみんなが超知ってる、名曲」が弾けるようになるのが「カッコいい」事を分かってほしいな〜〜


しかし そういう私もミュージカルがやりたくて、やってるんだった(;´Д`A

即興演奏できるのもカッコいいですね ^_−☆

アニメや何かにもよい曲はありますね。


まずはクラシックのピアノで基礎をがんばれば、好きな曲は、レッスン以外に自力で弾けるようになりますよ。


因みにこのお写真の時、Kくんは、クラシックの曲がわかる人にも わからない人にもたぶん、聴いた事はおありであろう、ピアノを習う人の中級前半レベルの、かの有名なピアノ教本「ブルグミュラー」より、超有名な「アラベスク」(もっとわかる人には、アラベスクかい、といわないで笑♡)。


それと、これもクラシックピアノ界ではお馴染み、近現代の有名作曲家のギロックの曲集より、冬にちなんだ二曲。


どちらも、テクニックが必要な曲を、日頃のおうちでの生ピアノでの練習の成果で、音の粒を揃えて綺麗に弾いてくれました。



同じKくん。最近のレッスン中のスナップより。


楽典(音楽のルール)も見ての通り、和音の種類が分かり、和音記号の I (1の和音)Ⅳ(4の和音)Ⅴ7(5の7の和音)もスラスラその場で書き込めました〜。


楽典の知識を元に、楽譜の内容を「分析」することを、「アナリーゼ」と言いますよ。


楽譜の内容が分かって弾くのと、何も知らないでただ音符やリズムを弾くだけでは、音楽を伝える説得力が、違ってきます。


なので、楽典も、レッスンの中で学んでいきます。

 

 

最近は、Kくんもずいぶん少年らしくなられ、サッカーにも打ち込み中。


スポーツやる人にも、ピアノは、よいです。ピアノで使う脳が、運動にもよい影響があるんですね。身内の小学校の体育教師の先生から聞きました。その人もサッカーをやっていて、サッカーに秀でてるヤツは実はピアノもやっていた、と。(^^)


みんな、文武両道、がんばってますね♪


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0・1・2・3歳クラスの体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、前貝塚町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、行田西小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等からお通い頂いてます。

 久しぶりのオンラインおたより♡ 三咲 八木が谷 ピアノ教室•リトミック教室


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


ピアノを続けると、継続力、忍耐力、研究心、自分と対峙する素敵な時間を得られます。


リトミックは、初めての習い事にピッタリ。生のピアノの音感に合わせて身体を動かし、物事に反応し行動をおこす力や、知育の面もあります。



さて、久しぶりに、教室のおたよりを発行致しました!


今回は、2年3ヶ月ぶりの発行となった事もあり、書くことが多くて、1月号と、2月号の同時発行となりました!!


2年3ヶ月前というと、2022年9月です。その前からも、数ヶ月に一度の発行になっていました。当教室の初めての主催発表会が、その年の12月だったので、そこからあっという間に時が経っています。第二回発表会もおかげさまで昨年すでに終わりました。


さて、このおたより、1月の末に2枚配布を始めました。


1月末に、2月号も、配布でき、前月配布となったことが嬉しかったです!!(遅れることの方が多いので☆)


完璧なものより、早く!!(>_<)


それでは、「オンラインおたより」として、こちらにも 書ける範囲で載せておきます。



ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜だより 1月号 第56号


1月号コラム全文

本年も宜しくお願い申し上げます。


昨年はなんといいましても、おかげさまで、「10周年記念第二回ピアノ&リトミック発表会」を無事行えました事、感謝申し上げます。


さて。


2022年10月以来、2年3カ月ぶりのおたよりです(汗)。


普段、ブログ等でも近況をご紹介しております。


右の「夏休みピアノの練習毎日チャレンジ達成者」には、既にプチプレゼントを差し上げました。


そして大変遅くなりましたが、おたよりに,右記のようにお名前の掲載も、サプライズでプチプレゼントの一つです♡


皆様日頃よりご理解ご協力を、誠にありがとうございます。


ピアノ、リトミックの習い事はご家族ぐるみでのご協力が必要です。


現在は皆様に「チャレンジシート」「練習カレンダー」を実施中です。お子様に是非ご確認頂き、毎日の練習のモチベーションアップに役立てて頂けますと幸いです。


またこれも大変遅くなりましたが、皆勤賞・各種ピアノコンクールへ挑まれた方々も掲載させて頂きました。


これからも芸術性もめざして参りましょう。


Thank you for music.


 ーコラムここまで。


1月号トピックス


「夏休み ピアノの練習毎日チャレンジ40日以上達成者♪(2024夏)


生徒さんお名前掲載!


「2023年度 皆勤賞」


生徒さんお名前掲載!なんと一名様でした!すごいです!


「ピティナ・ピアノコンペティション(コンクールに挑戦!」


2022年度・2024年度ご参加の生徒さんお名前掲載!予選入選!


「ブルグミュラーコンクールに挑戦!」


2023年度ご参加の生徒さんお名前掲載!努力賞を戴きましたね。奨励賞を戴いた生徒さんもおられました。


私も2024年は、教室主催発表会の他、10年以上ぶり位に、3公演8ステージも舞台(ピアノ演奏ありのお芝居やミュージカルライヴ公演など)に立てたこと。


指導の糧とすること。


大人レッスン生さまご夫妻にもご来場頂いたこと、教室生さんへご関心頂いたことへの感謝のことば。



ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜だより 2月号 第57号


2月号コラム全文


遅くなりましたがコロナ禍以降の皆さんのがんばりを掲載させて頂きます。この他、当教室主催発表会へのご出演も素晴らしいです!


リトミックの親子様方も2年以上ご進級されてきてがんばられてます。リトミックは今後にも色々な効果が期待できます♪


 ーコラムここまで。


2月号トピックス


「ピティナ継続表彰(5回)」


2023年度 受賞生徒さんのお名前掲載!


「ピティナ・ピアノステップ合格」


2022年度・2023年度・2024年度のご参加生徒さんのお名前掲載!全員合格!!


「スケールハノン検定はじめました♪」


2023年度・2024年度ご参加の生徒さんのお名前掲載!


10グレードメダル・20グレード盾を沢山の生徒さんが授与されました!24調達成した生徒さんもおられました!


 
1・2月号の主な内容は以上です♪

小さな生徒さんにも分かりやすい、おたよりの「お誕生日のおともだち」コーナーは、前回2年3ヶ月前である、10月以降から抜けてしまうので、今年10月までおあずけとさせて頂きます☆

このブログ、久しぶりに、昔使っていたような、アメブロの絵文字を使いました。

たのしくて、なつかしい(ღˇ◡ˇ)♡


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳(生後6ヶ月以上)・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。




行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。
 
 
 
 
 

 船橋市 行田 ピアノ教室 男の子の新規ご入会ありがとうございます!

 

こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。

 

これからピアノを始めたいお友だちは、基礎を重視した当教室のレッスンで、音符・リズムがしっかり読めるようになります。

 

よい手指のフォームで、美しい音で素敵な演奏ができるようになります。

 

 

 

このお写真のように!ピアノを始めてから2回目のレッスン。もう ピアノを弾く手のフォームがキレイですね!!

 

船橋市 行田 ピアノ教室 小学低学年 Yくん。

 

お正月明けてすぐ、ご連絡下さり、体験レッスンにお越しになりました。

 

 

即日お返事でご入会頂きまして、お正月明けに幸先よく、とても嬉しかったです!

 

保護者さまからの、アンケートより。

 

Q.体験レッスンは、良かったですか?

 

 良かった。先生の話を聞いて、指示に従っていた。自分が弾きたくなって勝手に弾いてしまう事も考えていたが、それがなく、習わせられると感じた為。

 

 

お父様が書いて下さりました(^^)

 

Q.ピアノを習う目的は?

 

 将来大きくなった時に音楽を自主的にやりたくなった時に役に立ちそうだから。

 

 

ピアノが弾けるようになることで学校の伴奏者として活躍できたり、人生のお友としていつもピアノや音楽が、そばにいればいいなと思います。

 

Yくんは、空手も少しされていたとの事で、既にシッカリなさっている印象ですが、ピアノを習い、続ける事でも、メンタルの強い人になることでしょう。

 

ピアノはスポーツにも良いと言われてますね。^_−☆

 

実はお兄さんが、以前からの生徒さんです(^^)

 

Q.当教室を体験レッスンに選んだご理由は?

 

兄が習っているため。

また家でよく歌をうたい、ハーモニカの練習もよくしているためピアノに興味があるかと思い、体験をさせたいと思いました。

 

 
お兄さまがピアノを始められたのはコロナ禍で、すぐにオンラインレッスンに入った頃でした。
 
ほどなく、本物のアコースティックのピアノ(コンセントのないピアノ)をお家にご用意頂きましたね。これから弟さんにもご利用頂けて、いいな!と私も思います。
 
さて、この日、たまたまご兄弟のレッスン時間が連続になりました。
 
お写真、お母様、お兄さまと。
 

 

お兄さんも、すっかりお兄さんらしくなられて。。。来られた時は、弟さんと同じ位の頃でした。
 
弟さんも、お兄さんと教室で会えて、とっても嬉しそうでした(*^^*)
 

 

ご兄弟でお越し下さって、ありがとうございます!
 
・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。

 

ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡

 

リトミック:0歳(生後6ヶ月以上)・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪

 

とにかく丁寧に、指導します・進めます。

 
 

 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。

 二和向台 八木が谷のピアノ教室 男の子のピアノ発表会写真と、保護者さまのお声♪


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


ピアノ発表会は、緊張を乗り越え、達成感、ピアノの上達を感じ、ピアノを続けるモチベーションにもなりますね!がんばったお子様に花丸♪

当教室のピアノ男子くん、発表会後もずっと楽しくピアノを続けています♪


二和向台 八木が谷 ピアノ教室 小学中学年 Mくん(写真上)


発表会後の保護者さまのお声です。


昨日は、素敵な発表会をありがとうございました。


Mは、なんの緊張感もなく楽しんでいた様子で、調子に乗っていてヒヤヒヤする場面もありましたが、堂々と弾けて良かったです。


父も、去年に比べて舞台に慣れたのかしっかり弾けていて、すごいなと思いました!


ライオンキングのステージにかなり影響をうけたのか、帰宅後、お風呂でMと妹のMで大熱唱していました。


(ゲストのミュージカル女優さんの関口三千香さんの)生の歌声に感激したようでした。


貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。


私の兄も来てくれたのですが、先生の、ステージに対する熱意が伝わる素晴らしい発表会だったと言っていました^_^


ありがとうございました。



素敵なお声をありがとうございます!

>ステージに対する熱意

リトミックの2歳さんのリトミック発表から、こども、そして大人のピアノの方まで。ピアノソロ•ピアノ連弾、プロのミュージカルシンガーの熱唱と、ミュージカルのワンシーンに、発表会出演者と共演させて頂いた発表会を、ご覧頂けた上でのご感想、嬉しいです。

お兄さまもピアノをよくお弾きになるとのお噂はかねがね伺っておりますので、そう仰って頂けて嬉しいです。

そういえば、前回の発表会では、Mくんは 一人で弾くソロはされずに、おじいちゃま(も当教室のピアノレッスン生さんです)との連弾でしたね。

今回は正真正銘、ピアノソロデビューでした。一人で弾くまでに成長されましたね。

舞台に小走りで出て来てしまった(あえて注意しませんでした)ひょうきんなご様子も、角野隼人さんばり!(^^)(ピアニストの角野隼人さんのご幼少時、発表会でひょうきんなご様子だったそうで、TVで発表会の動画も映されてましたね)

さて、このお写真の発表会から、早、一年近く経ちますが、Mくんも ますます楽しく続けています。

最近では、学校の「6年生を送る会」のクラスでのピアノ奏者にえらばれたそう!

昨年は、大人から見ても難易度高すぎる譜面に、潔くあきらめました。

今年は、めでたくピアノ担当に選ばれ、お母様、


(昨年から)成長している。


 
とのお言葉。私も嬉しいです!

以上、今回は、小学生中学年、ピアノ男子の生徒さんのご紹介でした♪



ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳・1歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、前貝塚町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、行田西小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等からお通い頂いてます。

 八木が谷 行田 ピアノ教室「冬休みチャレンジシート」

 

こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


ピアノを続けられると、忍耐力、研究心、自分と対峙する素敵な時間を得られ、「続けること」ができるようになります。

根気も要りますね。でも弾けるようになる喜びがあるので、また、続ける事ができます。



上の写真は、小学低学年 Rちゃんの「チャレンジシート」。


もう、半分を超えました!


続けることを見える化できれば。

ピアノの生徒さんは、ほとんどの人が「冬休みチャレンジシート」に、チャレンジ中♪

今日の初ピアノレッスンで、続々と、拝見しました♪

下の写真は、小学高学年 Kちゃん。

もうすぐ、半分のところです!


おや、下の写真は、中学生 Cちゃん。。

前半を、トナカイさんがゆっくりのようです。。


あっ、そっか、「始めた日」が、たまたまお休み等で、一週位繰り越しだったかもね!! ^_−☆ 

グーグー♪


みんな楽しんで書き込み続けてね〜!!♪♪


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳(生後6ヶ月以上)・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。

 八木が谷 行田 ピアノ教室 初ピアノレッスン・初開け♪

 

こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


ピアノを続けると、継続力、忍耐力、研究心、自分と対峙する素敵な時間を得られます。


ステージで弾く経験も、重ねる程、よいですね。


ピティナ・ピアノステップに沢山出ると、「継続表彰」が頂けますよ!



船橋市 行田教室 中学生 Aちゃんもそんなお一人。


冬休みもなんのその、1月中旬にある、ピティナ・ピアノステップの本番がもうすぐ。


というわけで、グランドピアノの蓋を、普段は閉めたまま、レッスンしていますが、今日は、開けて、レッスンしました。


初開け♪^_−☆


今日は冬休み明け。船橋市行田教室にて、初ピアノレッスンでした。


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳(生後6ヶ月以上)・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。